※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
子育て・グッズ

3歳の娘が未就学児教室に通っているが、他の子との差を気にしている。挨拶や数字、名前が苦手で、集中力もない。保育園での教育不足を心配している。

3歳になったばかりの娘がいます。
ある保育園で未就学児対象の教室があり、そこへ週1で通っているのですが他の子との差が垣間見え、不安になっています。
例えば、
●敬語が使える。
(おはようございます、ありがとうございます、さようなら)先生や他のママにもあいさつしてくれます。

●数字が書ける
●自分の名前が書ける

以上の点でうちの娘はまだできません。挨拶はおはよう、バイバイ、ありがとうは家ではいいますが、外だと恥ずかしいのか全然口からでてきません。
言葉もまだまだ聞き取りにくい感じなので…。他の子は普通に会話ができていているし先生の言う事聞いてるしすごいなぁと毎回感心してしまいます。

これではいけないと思い、ドリル?や絵本を読もうかとしたのですが集中力がなくすぐ遊び出してしまうんです。。
4月から保育園なのにこれで大丈夫なのか不安です……。
皆さんおうちで教育?されてるのでしょうか?
私は全くしてこなかったのでその差が出てきちゃったのかと😓😓娘に申し訳ないことしたかな😭

コメント

3人のこびとママ

我が家の3歳の子 こども園通ってますが、書けません。
自分の名前の文字を形で認識は出来てるので名前の書いてあるものを見つける事は出来ます。
敬語はなんとなく使えてますが、場所に合わせての使い分けまでは出来てません。

上の年長の子も同じ感じだったので、そこまで遅れているとは思ってないので焦る必要はないかなぁ?と思いました。

  • はなこ

    はなこ

    ありがとうございます。
    私の周りにいる同い年の子がいろいろ出来る子が多いので会う度に凹んでました。 個人差の範囲なんでしょうかね😓だんだんとできるようになるといいなと思います😓

    • 1月9日
にこ

元保育士です。
私の勤めていた園では、3歳でそこまでできる子はあまりいなかったと思います。
周りの子ができているなら、それを見て覚えるチャンスですよ( ´﹀` )
焦らなくても大丈夫です。

  • はなこ

    はなこ

    コメントありがとうございます。
    周りにできる子が多いので私も焦ってしまって😓ドリルとか集中してくれないとどうしてうちの子は…とイライラしてました😩
    他の子見て、本人がいろいろやる気になってくれるといいなと思います😭

    • 1月9日