![...yuka...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
節分の豆まきについて。後期つわりで眠れないので、せっかくなら昼に旦…
節分の豆まきについて♡
夜遅くこんばんは、
後期つわりで眠れないので、せっかくなら昼に旦那と噛み合わなかった、節分について、みなさんに聞いてみようと思いました!
あんまりイベントごとをする家じゃないんですが、子供も大きくなったし、節分ぐらいするか!と旦那に行ったところ、
「え、バラバラにされるからってクリスマスツリー飾るのやめたのに、節分はやるの?!」と驚かれました(笑)
たしかに!と思いながらも
「まぁ、そんなに汚れないでしょ?」と言ったら
「豆まくのに?」となんだか噛み合わない様子。
「 踏んだら掃除機だよ」と言われたので、
「踏む前に食べるじゃん」と答えたら
「まいたの食べるの?!」と言われまして。
食べないなら捨てるのか?と不思議に思ったんですけど、結局二人とも想像していた豆が違って話でした(笑)
私が通っていた幼稚園も、実家も落花生をまいて、まいたら全部回収して食べてたんですが、旦那の実家は大豆?をまくらしく。
しかもまいたのじゃない豆を食べるらしく。
なんだかそんなの、美味しくなさそう・・・。
二人とも子供の頃にやったっきりなんですが、みなさんの普通はどっちですか?
- ...yuka...(8歳, 11歳)
コメント
![オレンジさるぼぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オレンジさるぼぼ
うちも殻付き落花生をまいて、拾って食べてました
庭にまいたのはトリが食べに来るので放置してました
今住んでいるところは、町内会が各家庭を鬼と一緒に来ますが、玄関に鷲づかみの大豆ぶちまけて、ぽち袋に入った福豆と鷲づかみにした投げてない豆を置いていってくれますw
玄関の豆は翌日掃除機です
町内会が来てくれるので、家豆まきは別ではしないです
![わわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わわん
落花生をまくんですか!?
ビックリです^ ^炒った大豆を巻いてます。が、掃除が面倒なので、最近は小袋入りをそのままなげてます。笑
-
...yuka...
どうやり、地元でも落花生は少数派のようです(笑)
幼稚園でも家でも落花生だったので、そうゆうもんだと思ってました(笑)
やっぱり小袋に入ったのを投げたりするんですね!
多分、殻付き落花生と発想は一緒な気がします・・・(笑)- 2月1日
-
わわん
地域によって色々ですね。
巻き寿司のまる被りも、うちは黙って食べますが、嫁ぎ先では、笑いながら食べますよ。
殻付き落花生の方が美味しいので、やってみようかなぁと思います^ ^笑- 2月1日
-
...yuka...
恵方巻ってのも、ここ数年で知った文化です!(^^)
コンビニの恵方巻おにぎり的なものしか食べたことがなく、私はそっちの方が美味しそうでいいんですが、今年はやっぱり恵方巻と落花生にしようかな。と思ってます!- 2月1日
-
わわん
そうなんですね^ ^
楽しい節分にしてください(*^^*)- 2月1日
![にの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にの
実家は岡山なので、煎った大豆をまいて、部屋の中のは食べてました^ ^
旦那の転勤で新潟に居ますが、スーパーに豆まき用の大豆がなくて、、、関東とか東北は落花生巻くみたいで驚きました!!
-
...yuka...
落花生、大きいので回収なんかも楽なんですよね(笑)
地元は名古屋なんですが、昔、同居していた祖母が秋田の人だったので、うちもそれにならったのかもしれません!- 2月1日
![LiSA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
LiSA
節分用でスーパーで売ってるのが自分の地域には今まで大豆しか見たことが無く、
私の地域だけなのか保育士していて今まで5園くらいみてきましたが、全て大豆だったので、全国共通でてっきりみんな大豆と思ってました^ - ^
地域によって違うのかもしれないんですね。
私はまくのと別で食べて、蒔いたのはそのまま掃除機行きにしてます。
部屋が汚れるのが嫌だからと、豆が小分けに袋に入ってて、その袋のまま豆まきをしたって話も周りでたまにいます^ - ^
-
...yuka...
小さい頃は幼稚園で、外に向かって投げた落花生すらみんなで回収して食べた記憶があります(笑)
殻付きだから、そんなことができたんですよね。
小分け袋をまいたりするんですか!(笑)
それも面白い光景ですね!- 2月1日
...yuka...
なるほど!
義母の家は町内会の人が鬼になってやってくると、聞いたことがある気がします!
いいですねー、それ(^^)
我が家は人見知り娘が大号泣しそうな感じですが、楽しそうです!
鳥が大喜びな日なんでしょうねー。
何でやろうか迷い中です・・・。
オレンジさるぼぼ
初めて豆をぶちまけられた日にはびっくりしましたw
鬼よりびっくりしましたw
こーゆーイベント、ありがたいなーと思ってます♪
鬼系のイベント?は、子供さんを大いに泣かせて厄落とししてくれますよね
うちも、鬼さんにお腹を触ってもらおうか考え中です(^^)
(つわりを追っ払って欲しい(~_~;))
ちなみに、実家では、年の数だけ落花生を食べてました
(殻の数が歳の数で)
歳の数だけ食べる儀式?が終わったら、他の落花生も食べていいでした
新聞のチラシで殻入れ作ったなー♪
落花生の殻をむきながら食べるのも楽しいかな?と落花生推しですw
窒息だけ気をつけててください