※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nao
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重が停滞する時期はありますか?離乳食はまだ始まっていません。

娘が5ヶ月になったのですが、4ヶ月検診から全く体重が増えていませんでした。6.6キロです。完母で母乳を飲む量は増えずに体がとてもよく動くようになりました。おならの回数が減ってうんちの回数がとても増えました。

いままで平均体重で順調に増えてたので急にストップしたのが気になるのですが、赤ちゃんの体重が停滞する時期は何ヶ月っていうのはあるのでしょうか?離乳食は始まっていません。

コメント

まりか

娘は4ヶ月頃から体重緩やかになり、今7キロで痩せ気味です😊でも元気ですよ💓
ちなみに5ヶ月の時6.1キロでした!

ひなね

生後3ヶ月くらいから体重の増えは緩やかになりますよ。
うちのこ、6ヶ月くらいの頃は六キロを中々越えなくて悩みましたが、成長曲線を著しく下回らないなら大丈夫だと言われました。
一歳でやっと八キロ越えたくらい、小柄でした。
今も小柄ですが、軽い喘息があるくらいで元気いっぱいですよ。

のん

大体1歳前後で体重は停滞しますが、今の月齢なら1ヶ月で1キロくらい増えていてもおかしくないと思います😣
むしろハイハイや掴まり立ちをしだすと活動量が一気に増えて痩せるので、保健師さんには6ヶ月くらいまでは太らせておいた方がいいと言われていました💦

な

4ヶ月、5ヶ月から緩やかになり、500gずつしか増えてません。先生にも相談しましたが、運動量もあがるし減らずに曲線内なら大丈夫と言われました😊

deleted user

うちは逆に
1ヶ月検診では400gしか増えず、
2ヶ月までは500gずつしか増えませんでした💦
しかし3ヶ月以降、急に1kgずつ増えはじめました。

助産師さんには、
その子なりの増え方があるから、あまり気にしないようにと言われましたよ。

みぃちゃん

3ヶ月以降体重の増えは緩やかになりますよ🙆‍♀️
3ヶ月までは1キロずつ増え、完母であれば3ヶ月〜4ヶ月で600g、4ヶ月から5ヶ月で400gくらいが目安と言われました🙌
その後寝返り・ズリバイ・ハイハイとどんどん動くようになるのでさらに増え方は緩やかになります🙂👌
母子手帳の成長曲線見ても、緩やかになっていくのがわかると思いますよー🙆‍♀️

nao

みなさん沢山の参考になるコメントありがとうございました😊お一人お一人に返信できなくてすみません、全て読ませていただき、気にして悩んでいたのがホッとしました。ありがとうございます🙏