
1歳5ヶ月差で2人目を授かり、高齢出産になりました。現在9ヶ月の娘がおり、2人目に不安や体力的な課題があるため、経験談や応援を求めています。
1歳5ヶ月差で、2人目を授かりました。
高齢出産になります。
メリット・デメリット・応援を頂けたら…と思います。
現在9ヶ月になる娘がいます。
今の所とっても育てやすく、毎日よく寝て、よく食べ、泣く事もほとんど無く、穏やか
手のかかる事が少ない娘です。
夫は2人目を望んでおりましたが
わたし自身は今すぐ…とは考えていませんでしたが、高齢出産の為に悩んでいた時期に
ほんの1回のタイミングで授かる事が出来ました。
(表現が不適切でしたら申し訳ありません。)
今になっては楽しみではありますが
やはり不安も多く、体力的な事、2学年差になりますがほぼ年子
海外在住の為、2人目産後3ヶ月以降ほぼワンオペになります。
1歳5ヶ月差で出産された先輩方
高齢出産でも2人目がんばってるよ〜!と言う方
アドバイスや経験談、エールを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ヒ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

結愛まま
少し違いますが
うちは上の子一歳になって少ししてから妊娠発覚したので1歳10ヶ月差です。
上の子は本当に育てにくい方だだだと思います。
よく泣くし、好き嫌いも激しく、自己主張もどちらかといえば強いって感じでした😭笑
ですが
下の子生まれてから一気にお姉ちゃんになってくれました。無理させたのかもですが‥
上の子が手がかかる分、下の子はかなり育てやすい方です😭笑
しんどい時もありますが、なんとかなりますし、一気に育児終わっていく感じがします笑笑
お互い頑張りましょうね♡

ぴの
うちは1才4ヶ月差の姉弟です。
正直、しんどかったです。
会話はもちろん出来ない、おんぶに抱っこ…自分の時間なんてなかったです。皆、上の子優先って言ってましたが弟が寝ない!泣く!で姉にかまってたら生後1ヶ月来てないのに寝返りして窒息しそうな事が何回もあり姉には可哀想な事したと今も思います。
でも友人の年子ちゃんはよく寝てくれる子だったので大変だけど、全然大丈夫って言ってました😅
なので、子供によるのかなと思います。
手もかかり病院もたくさん行ったけど、小学校上がると病院も行かないし本当に一気に楽になりました。
大変だったけど今思えばもっと楽しんでおけば良かったと思うけど、当時は精一杯でした。
お姉ちゃんいっぱい抱っこしてあげたかったと未だに思います
大丈夫です!何とかなります。可愛い我が子です。大好きなお母さんです。
あんまり一生懸命になると疲れますよ
楽しみですね!
-
ヒ
コメントありがとうございました。
子どものタイプによっても色々と変わってくるとは思いますが
やはり、大変な事には変わりないとも思います。
小学校に上がるまでの6年間
必死に頑張りたいと思います。
大変…しんどい…のは他の方のコメント同様に確実だと思っているので
わたしも覚悟して挑みたいと思います!!!
出来る限り上の子を抱っこして
たくさんベタベタしようと思います。♡
ありがとうございました。- 1月12日

SAKURA
こんばんわ
高齢出産で、上が1歳1ヶ月の時に2人目が生まれました。
生まれるまでは 周りに頼れる人は居ないし
相方は朝7時半には仕事に出て行き 帰宅は早くても20時(遅いと日付変わっての帰宅)だし、育児ほぼ手伝ってくれないので
ワンオペでどうしよう、やれるかな?とか不安や心配かなりありました。
上の子はよく寝てくれる子でしたし、今もよく寝てくれますが
2人目は夜泣きで毎日朝5時、6時まで……
寝る時間もほぼ無く 正直かなりキツかったし辛かったですが
「コレも3ヶ月までの我慢!3ヶ月になれば少し落ち着いて少し長く寝てくれる」と信じ自分に言い聞かせて頑張ってました。(いまだに病院など出掛けなきゃいけない時は2人連れてなので荷物も重いし大変ですが(;´Д`)頑張ってます(笑))
4ヶ月になった今、寝る時間は日付変わってからだし 寝る前に泣きタイムとかもありますが 寝てくれれば 10時間くらいは寝てくれるようになり
しかも思ってもみなかった
1歳5ヶ月の上の子が
下の子が泣いてたら 近付いて行きバウンサー揺らしてくれたり お腹ポンポンや 頭ナデナデしてくれたり 持てもしないのに抱っこしようと頑張ってくれたり いっぱい宇宙語(笑)で話しかて会話してたり
お風呂上がりには 髪の毛タオルで吹いてくれたりしてお手伝いしてくれ出しました
ビックリ&凄く嬉しくて…
ただ まだ自分もいっぱい甘えたいし抱っこ好きなのに いっぱい我慢してもらってるし あんまりかまってあげられないのは辛いトコですが…
(下の子がよく寝てくれる子だと大変なのに変わりはないけど まだなんとか大丈夫だと思うんですが…)
最近は上の子が昼寝しなくなり 勝手にアチコチするので いろいろ大変ですが それでも 仲良くしてる2人見てたら下の子産んであげられて良かったと思います。
まだまだコレから大変な予感しかしませんが お互いに頑張りましょう( ´▽` )ノ
-
ヒ
コメントありがとうございました。
やはり、上の方が手のかからない子だと
下の子は大変な子が多いものみたいですね…
他の方のコメントにも似たような事があったり
その逆だってり…と。
上の子が本当に手のかからない子なので
これから産まれてくる2人目が不安で仕方ありません。(笑)
しかし!!!
高齢出産仲間として頑張っている先輩がいる事
それだけでも、かなり気持ちが楽になりました。
わたしの周りには高齢出産の2人目…は居ない為
嬉しいコメントでした。
ひとまずは、2人目出産してから3ヶ月間は日本の実家で協力してもらえるので
頑張って行きたいと思います。
気負いすぎずボチボチ行きます。♡
ありがとうございました。- 1月12日

まぁまぁさ
海外在住でほぼワンオペになられるとのこと、海外の住まいではないので環境は違いますが、上の子を出産時で既に高齢出産、下の子をつい先日出産しました。
学年年子です。
夫と共に一人っ子なので、出来れば2人は欲しいねと話していて、もし授かれるのであれば私も歳があるので早目がいいと思い、幸いにも授かることが出来ました。
上の子はもう状況を把握しているようで、月齢的にも妊娠時から後追いと甘えたが酷く出てました。
お腹が出てくると特にお風呂に入っている時は、ん⁇かーちゃん何か違う⁇という感じでお腹を見てました。
少しずつ、お腹に赤ちゃんがいるんよーと上の子には話しかけていました。
臨月になると上の子は何かを察知していたのか、また甘えたがよく出てました。
まだまだ甘えたい時期なのに親の勝手で2人目が出来て、我慢させてしまうことも多いだろうけど、貴女のこと大好きなのには変わりないからねと上の子にはよく話しかけていました。
出産後まだ数日しか経っていませんが、上の子は出産直後よりは徐々に妹の存在を受け入れ、時々布団を覗き込んでは優しく妹を撫でてくれたり、授乳時には私を労るかのように頭を撫でてくれたりと、一気にお姉さんになっていっている姿を見て成長の驚きと感謝とで胸がいっぱいです。
下の子の授乳以外は、下の子はほぼ放置で上の子に構うようにしています。
確かに体力的にもう既にヘタっているところもありますが、一緒に寝ている姿はとても癒しになりますし幸せを感じます。
私は数日いてくれる実母や義母、夫のおかげで今を過ごすことが出来ていますが、平日2人を見ての生活には私もまだ先が見えず不安もあります。
ただでさえズボラな私が大丈夫なのかと出産後でも思っていますが、後はやるしかないんだと心に決めております。
全然アドバイスにもなっていませんが、3ケ月まではワンオペではないのでしたらそれまではどなたかに頼れる所は頼って出産後の身体と心を休めて、出産3ケ月後に備えて下さい。
同じような状況に近いと思い、思わずコメしてしまいました。
気負い過ぎず、ボチボチやっていきましょう😄
-
まぁまぁさ
長々とすみませんm(__)m💦
- 1月10日
-
ヒ
コメントありがとうございました。
高齢出産仲間との事で、とっても良いアドバイス嬉しいです。
海外在住ですが、産後3ヶ月迄は日本の実家で、どっぷり甘えながら
子ども2人との生活にも慣れて行こうと思います。
とにかく、若いお母さん達と違って本当に体力面が不安で…
ワンオペ育児にはなりますが
辛くなったら日本に戻る事は気楽に考えてます。
子ども2人の飛行機は、色々とサービスもあるので
逃げ道を作りながら頑張りたいと思います!
ありがとうございました。- 1月12日
-
まぁまぁさ
とんでもないです💦
アドバイスと言っても私もまだまだ新米で、毎日ヒーヒー言って母に甘えさせてもらってます😅
体力が不安なの、とても分かります💦💦
きっともうすぐしたらつたい歩きや歩き始めると思いますし、動けることがとても嬉しいのかあっち行ったりこっち行ったりと好奇心が増してくるうちにお腹が出てくるので、たまに抱っこしたりすると本当疲れます😅
お腹出てくる前もですが、ご無理はなさらないで下さいね💦
一人子どもがいると、本当体力使いますので💦
そうですそうです、自分に逃げ道作って自分に優しくいて下さい😄
ご無事のご出産、お祈りしております✨😊✨- 1月12日

まろちぃ
妊娠おめでとうございます㊗️
うちは1歳7ヶ月差です😙
うちは、上の子がとても育てにくく(食べない、寝ない、神経質で癇癪持ち💦)、下の子はまぁ…普通?です(笑)
今は上の子のイヤイヤ期が下火になり、下の子もイヤイヤ期に突入してない時期なので、なんとなく穏やかに過ごせています🌟
たぶん、しんどいのはイヤイヤ期です‼️ここが乗り切れればあらかた大丈夫なんじゃないかな〜って思います🤣
完全なワンオペのようですが、相談できる人や愚痴を言える人、キツイ時にお子さんを預けられるところを確保しておいた方が絶対いいです💪🏻✨
そして、遠慮なくバンバン他の人に頼ってくださいね🍵私は現在33歳ですが、本当体力が追いつきません💦20代で産んどきゃよかった〜😭って毎日思います(笑)
とにかくなんでもちゃんとやろう!って頑張りすぎないことですよ👍🏻ママが限界まで無理するのがいちばんよくありません‼️息抜きの時間もたくさん作ってくださいね🍵✨
-
ヒ
コメントありがとうございました。
上のお子さん大変だったそうで…
やはり、兄弟あるある?なのですかね?!
うちは上の子が、とっても育てやすい
子なので
2人目が大変なんじゃないか…と
今から怖がっております。
イヤイヤ期も今から不安で仕方ないですが
もぉ〜やるしか無いですもんね。
海外在住ですが、日本へ戻る逃げ道も作っておきます。
日本の実家は、いつでもウェルカム状態なので
子ども2人いると飛行機のサービスも充実しているので
それを励みに頑張ろうと思います。
とは言え…33歳で大変とは…
38のわたしからしたら羨ましい限りですが…
頑張りたいと思います。(笑)
参考になりました!
ありがとうございました。- 1月12日
ヒ
コメントありがとうございました。
上の子が大変だった…と言うコメントが多く
それと同時に、お姉さん心が芽生えたり…
と、大変な中でも嬉しい事は沢山ありますよね!
大変な事、しんどい事、心に刻んで頑張って乗り越えて行きたいと思います!
なんとかなる!!!
心強いお言葉とっても嬉しかったです。♡
ありがとうございます。