
コメント

あんず10944
6ヶ月でハイハイ7ヶ月でつかまり立ち、伝え歩きしてます✴︎
1 しておいたほうがいいというか、ねんね期の瞬間を忘れないためにビデオに収めるといいと思います!動き始めると、どんなだったかなーって感じです笑
2 とにかく何でも触ります。手に届くもの全て落として…小物や雑貨は片付けて触っても大丈夫なものだけを出しておく感じです。

退会ユーザー
①ハイハイ期に向けての準備です。
所謂いたずら防止対策やコーナー部分の保護。
直ぐに掴まり立ちもしだすので手の届く位置に物を置かない。
②思う様に家事が進みません(^^;)
目が離せなくなるし、近くにいないとぐずったり。
11ヶ月頃から少しずつ歩くようになって益々です(笑)
-
たまひよ
いたずら防止対策ですね👶
見渡してみると角って意外とたくさんあることに驚きです😱
まだいまねんね期だから、これでもまだ家事がはかどる方かもしれませんね💦- 2月1日

きゃをんぬ
1、誤飲防止の為の身辺生理…寝相アート…ジョイントマットの設置…コンセント、角ガード…ですかね(^◇^;)
2、はいはい始まるとオムツ替えが我が子との戦いに…立つ様になったら最初はいつ転ぶか分からないから頭を守るのに必死…伝い歩く様になったらハラハラしてご飯を食べるのにも必死…後追い始まったら料理するのもトイレに行くのも戦い…です(^◇^;)
-
たまひよ
オムツ替えの戦いですか👶
なんだか頭に浮かびます😅
いたずら防止対策の準備もしておかないといけないですね💡
コメントありがとうございます✨- 2月1日

U7mam
ねんね期のうちに一緒に寝まくってました\(^o^)/
産後無理をしていると半年後に一気にしわ寄せが来ると聞いたので、ねんね期のうちにここぞとばかりにめっちゃ寝ました!
うちの子は5ヶ月後半でつかまり立ち、6ヶ月半にハイハイをやり始めたんですが、自分で動くようになったのが突然だったので準備も何もしてなくて、とりあえずつかまり立ちする娘の背後などいろんなところに毛布やクッションを置くようになったこと、床や手の届く低い位置に危ないものを置けなくなりました(>_<)
移動できるものは安全な場所へ移動させたりチェストの下段はとりあえずカーテンで目隠ししたり、なんでも口に持って行って舐めるので、スリッパ履かない時はゴミ箱の上に置いたりしてます^^;
コード類、コンセントも舐めたり噛んだり引っ込抜いたり危険なのでソファーの下へ隠したり見えないようにしてます!
テレビ台の角を持って立とうとしたりするときは危ないので追いかけて別のところへ抱っこして移動させたりしてます(>_<)
あとは床掃除をこまめにしないど手がホコリやゴミだらけになったり、床に落ちてた髪の毛とか口に入っててびっくりすることがあるので気をつけたほうがいいです!
長くなってすいません^^;
-
たまひよ
詳しく教えてくださってありがとうございます✨
今でも床のホコリは溜まりやすいので、
口に入れるの想像しただけでヒィっとなりますね😱👶
気をつけますーっ‼︎
コメントありがとうございます✨- 2月1日

きらら
私も寝んね期は一緒に寝てました(笑)
とにかく何でもかんでも食べます。
特にゴミ袋あさるの大好きです(笑)
携帯舐めて壊されたりもしました(笑)
一人遊びさせてても私が
いない事が分かったら泣くので
まあまあ大変です(笑)
-
たまひよ
ゴミ袋あさりとかすごいですね💡
小児科行った時、歩き始めたばかりの子供が丁度良い高さにあるゴミばこに手を突っ込んでるのを見て衝撃を受けたのを思い出します😱
触られて嫌なものは手の届くとこには置かないの徹底ですね😳✨
コメントありがとうございます✨- 2月1日
たまひよ
コメントありがとうございます✨
起きて笑顔の写真はたくさんあるんですが、確かに寝てる時の写真は少ないかもしれません😳!
ビデオ早速撮ろうと思います✨