
友達のいない地域に嫁いで3年目。友達作りに疲れ、息子のために支援センターに行くのが億劫。仲良い友達がいても年齢差で少し寂しい。専業主婦の方、日中は何をしていますか?
友達のいない地域に嫁いで3年目になりました。
今までは友達作ろう!と頑張ってきたり
息子を連れて支援センター行ったりしてきましたが
なんだか疲れてしまいました。
年が明けて、支援センターに行ったりすることが
億劫になってしまいました。
気疲れするというか、、、
学生の頃までは、好きな友達としか関わってこなかったので、
なおさら気遣うことに疲れてしまったのかもです。
また、センターで仲良い友達が2人できて、
よく3人でイベントなど参加していたんですが、
私以外の2人は年が近く、よく2人で遊んだり
してるみたいなのでちょっとさみしいのもあります。
別に仲間外れにされてる!とかは思わないし
大人だからしょうがないんですが、
やっぱり少しさみしいです。
そういうのもあってなんだかすべて
疲れちゃいました😭
けど、息子のためにはセンターとか連れて行って
楽しませてあげるべきなのかな、などと
悶々と悩んでしまってます😭
また、専業主婦で特にセンターなど
行かれてない方、日中は何されてますか?
よければ教えてください!
- Jasmine(Candice)(8歳)
コメント

ちゃんちゃん
こんにちは✨
私はママリをインストールするまで、センターの存在じたい知らなかったです😱💧
子どもにとって1番はママだし寂しい思いさせなければこのままでいっかって感じで、ママ友もいなければいいやって感じです😁
確かに仲のいい友達がいないことや、自分以外で遊んでるの知るとちょっと寂しいですね😞
参考にならなくてすみません😢⤵️⤵️
今はひたすら子どもと遊んだり、家事したりで気づけば夜になってます💦
強いて言うなら料理を楽しんでます❕

ゆづ
もうすぐ1歳5ヶ月になる女の子の育児をしています。
専業主婦しています。
支援センターは、今までに1度も行ったことはありません。
なので、子供同士が繋がっているママ友もいないです。
でも、今のところは不自由さは感じていません。気を使うのが疲れてしまうのもありますし、自分のペースでいきたいです。
日中は、時々買い出しと近所の散歩くらいは出ますが、あとは家の中で引きこもり遊んでいます。
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます!
今まで人付き合いは得意だと思っていたのに、
大人になってみてこんなに
疲れるんだ、、と思い知りました😅
たしかに自分のペースでいきたいですよね!
うちの子は家にいるのが嫌で
毎日外出せー!って騒ぐので、
田舎だから支援センターくらいしか
遊ばせるとこがなくて、
なおさら億劫になってしまってました。。- 1月9日

なみ☆
あんまり関係ないですが、私は支援センターのスタッフさんと話すほうが好きなので、行ってます。
去年までは仲のいい3人組でママ友と会ってましたが、職場復帰や子どもの遊び場が変わったからと会わなくなりました。
特に何も思いません(笑)
たまーに出先で会って、また遊べたらいいねーとは話してますが、その程度です、ママ友とは。
子どものため!と意気込んで行くことはないかなぁ、と私は思います。
そのうち、幼稚園や、小学校で話す友だちとか、できるかもしれませんし、ママ友が生活の全てではないと思いますよ。
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます!
たしかにママ友なんてその程度ですよね。
子供がいなければ関わることは
なかっただろうし、、😳
私が順応できずにいつまでも
子供なだけですね。。
主人にも、「幼稚園とか行ったら
子どもは嫌でも友達と付き合うから
今無理して行かなくていいやん」と
言われたので、あまり気負いすぎず
子供との生活を楽しもうと思います!- 1月9日

まいごん
私も友達がいないとこに嫁いだので寂しさはありますが、ママ友と友達ってなんか違うなって感じて😅
よくママ友のトラブルも聞くので、自分からわざわざ作ろうとは思ってないです!
支援センターも数えるほどしか行ってないです😅ほぼ公園です(笑)
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます!
やっぱり友達とは違いますよね😩
私が順応できなかっただけなんだな〜と、、。
公園お近くにあるの羨ましいです!
私の住んでるところは田舎で
公園もなく、支援センターくらいしか
子どもを遊ばせるところがなくって、、😂- 1月9日
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます!
たしかに一番はママだから
寂しい思いさせなければ
いいですよね😳
主人には、「どうせ幼稚園とかに
行ったら嫌でも子どもは人と
関わるんだから、今行きたくないなら
別に無理して行くなよ」と
言われました😅
いえいえ、参考になってますし
ありがとうございます!!
仲の良い友達は遠いけど地元にいるから
いいや〜くらいの気持ちで
乗り切れればいいんですよね、きっと😂💓