
コメント

退会ユーザー
1カ月検診終わった日から一緒に入りました😊
私は一緒に入った方が楽でした🎶
沐浴してる時腰や腕が痛くなるので、一緒に入るとその様な事もないです✨

さな(25)
1ヶ月検診が終わったら一緒に湯船に入りました!
寒い時期だったので脱衣所を温めて座布団を置いてそこで着替えてをやっていましたが慣れるまでは大変でした😅💦でもお風呂が好きな子だったので入浴中はグズることもなくスムーズにできたので私は自分と一緒にお風呂入った方が楽でした♪
-
いちごみるく
うちの子も沐浴好きなので早く湯船に入れてあげたいんですが、今寒い時期なのでどうやって入れたらいいんだろう…って思ってしまってなかなかお風呂デビューに踏み切れずにいます😅
子どもを先に上がらせる時は自分はびちょびちょですか?自分が洗ってる間は脱衣場で待っててもらう感じですか??- 1月9日
-
さな(25)
私が体を洗ってるとき子供は脱衣所にオムツを外して肌着だけの姿にしてアップリカのおふろチェアに座らせてました!
お風呂に入り終わったら子供はバスタオルに包んでお風呂チェアに座らせます。その間に自分の体を拭きバスタオルを巻いて子供の着替えを済ませたら自分の服を着て終わりってかんじです!!- 1月9日

退会ユーザー
私は沐浴が面倒で1ヶ月検診終わったら一緒に入ってました☺︎
-
いちごみるく
私も一緒にお風呂、挑戦してみようかなー🤔✨
自分と赤ちゃんどんな流れで入ってますか??- 1月9日
-
退会ユーザー
脱衣所に座布団敷いて、上に洋服とタオル置いて(沐浴と一緒です☺︎)その上に寝かせておいて、ドアを少し開けたまま自分が先に洗い、終わったら赤ちゃんをお風呂に連れてって洗って入り、出たら自分はバスローブ着て赤ちゃん先に支度してそのあと自分って感じでした!
- 1月9日
-
いちごみるく
とってもわかりやすくありがとうございます♡参考にして私も挑戦してみます!👍✨
- 1月9日
いちごみるく
私もめちゃくちゃ腰痛くて笑
一緒に入るときは一人で入れてますか??🤔
退会ユーザー
平日は基本一人でいれてます♫
寝返りしない時期は脱衣所にバウンサー置いて、私が先にシャワーで洗い、子どもの服を脱がせてお風呂へ😊
終わったらあらかじめセットしてあるバスタオルに包んで、自分はバスローブをさっと着る🎶
そして赤ちゃんを良くふいて洋服を着るっていう感じでやりました✨
いちごみるく
なるほどー!
とっても参考になりました(*˘︶˘*).。.:*♡
バスローブいいですね✨
私も試してみたいと思います♩♩