
コメント

a...
うちも特売日に週一の買い物です。
なので今週食べたい物を娘に聞いてそれを取り入れつつ特売の物で肉の日魚の日…とか決めてます(*'∀'*)

ママリ
わたしは最初は1週間全部サイドメニューまで決めて買い物してました。
それをしていくうちに段々と、何を買えば何が作れるか分かってきました。
なので今はメニュー決めてません。
毎週だいたい同じものを買って、その都度冷蔵庫を見てメニューを決めて1週間以上持たせてます。
1週間全部決めてしまうと、それがちゃんと作れるように買い物をしてしまうので、自分の家事能力に合わせて最初の5日だけ、とか4日だけメニューを決めて買い物するのはどうでしょう?
後半の決めてない日は冷蔵庫にあるもので考えて作ります。
そうすると材料も残らず最後まで使えますし、残った材料をネットで調べれば使いきれるレシピもいくらでものってます🎶

はじめてのママリ🔰
今基本週1で買い出しに行っていますよ💡
職場復帰したら買い物して帰るのは大変なので、今から慣れておこうと頑張っています☺️
1週間のメニューを考えて買い物に行って、お肉や魚は下味冷凍したり、野菜はカットしてメニューごとに冷凍しているので週末の1日は下ごしらえで大変ですが、その分それ以外の日は毎日15分くらいで3品くらい作っています💡
基本冷凍する事で食材を無駄にする事もなくなりましたし、スーパーに行く回数も減ったので節約になっているのかなと思います。
我が家は大人2人、2歳児のみんなよく食べるので、月3万5千円くらいです😅💦
𝙺&𝚈らぶ♡
肉の日魚の日って決めるのも良いですね.+*:゚+。.☆
主人が肉派だったので、あまり魚が出ることが無かったのですが娘が魚好きになってくれたので週に1回でも出すことが大事ですよね(=^▽^=)
お子さんが言ってくれるのは嬉しいですよね😊