
妊活がゆるくなってしまった原因は、日頃のストレスから仲良しの回数が減ってしまっていること。ストレス解消方法や気持ちの切り替え方、他の方はどうしているか気になります。
元々子供ができにくいと言われていましたが、奇跡的に1人目は妊娠、出産する事ができました。
1人でももちろん可愛いですがもう1人生みたいな、と思っています。
妊活はゆるーくやっています。
理由は後の説明になるんですが…。
周りは2歳差で産む!4歳差で産む!と決めたら予定通りに生まれたり、もう子供いらないと言っていたママ友にもう1人できたり…
羨ましいです。仲のいいママ友にも2人目ができました。もちろん私も嬉しかったですが、心のどこかで羨ましい、というようなドロドロした気持ちがあり、自分が嫌にもなりました。
そういった状況もあり早く子供がもう1人欲しい反面、旦那との仲良しが積極的になれず矛盾してしまっています。
それが妊活がゆるくなっている原因です。
旦那のことは好きですが、日頃イライラする事がありすぎて気持ちが乗りません。イライラは言葉に出してますが小さい事にもイライラしてしまって、旦那もかわいそうです。
してくれる事も少なからずありますし、私だって完璧に家事ができているわけでもない…
それなのに育児やその他のストレスをかかえるとつい、旦那にイライラしてしまいます。最低です。
そんな状況なので仲良しをする雰囲気にもなりません。
でも仲良ししないと子供は当然できず…
愚痴のようになりすみません。
つまり、旦那への気持ちはあるんですが恐らく、日頃のストレスのせいなのか仲良しの回数が減ってしまいます。
ストレスはどう解消したらいいでしょうか?
どうすれば気持ちを切り替えて、仲良しをする雰囲気になるのでしょうか?
みなさんはどうされているんでしょうか?
旦那からは誘われますがイライラしている時はどうしても気持ちが入らずまた後日にと断ってしまいます。
- 🍤\★/(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

mikan
わかります〜!
私は子供ができるまで10年かかりました。
1人産まれたら
何も手伝ってくれず
子ども欲しがったのは自分なんだから押し付けるなと言われて本当イライラでした。当然仲良ししたくなくなりました。
でも、周りの友達が2人、3人いて 羨ましくなっていたんですが
無理だと思っていたんです。
でも、一回 仲良しを嫌々勝手にどうぞ的に気持ちもなく したら
4歳差で2人目がました!
相変わらず 父親らしいことは皆無で
家族でお出かけも父親抜きです。
子どもは可愛いし私の味方なので、
逆に楽しめています。
🍤\★/
回答ありがとうございます。
分かって頂けて嬉しいです😢
最初は10年、次は1回…本当に妊娠って予想できないものですよね。
周りが欲しいといったそばからバンバンできてるんで訳分からくなってきます😞
mikanさんの旦那さんもイライラでしたか😱
うちの旦那は子育ては参加してくれるんですがどこかズレてて余計ストレスになります…
理由は違えどイライラする所があるとなかなか仲良しできないですよね。
私も嫌々やってます。気持ちがなかなか切り替えられないので仲良し中の心の中はいつも無です😑
mikan
イライラです!
子育て手伝わないくせに、子どもをちょっとした事で怒る時、怒るポイントも自分本位の事でイライラします💦
無って気持ち、すごくわかります!
早くしてくれとか、明日の予定を考えていたりします💦
🍤\★/
怒るポイントが自分本位なところは一緒です!
そんなところ怒るの?そんな怒り方するの?と思うことも度々あります😞
他のこと考えますよね…
さっさと寝たいですよね😢
本当にこんな事で妊娠できるのか…
ストレスからか生理不順だし、近々産婦人科にまたちゃんと相談に行った方が良さそうです😞