赤ちゃんと一緒に夕方〜夜にお風呂に入れて寝かしつけたいけど、自分の準備もしたい。ヒントを教えてください。
旦那さんのヘルプなしで赤ちゃんをお風呂に入れている方、どのようにされてますか?私はまだベビーバスに入れています。そろそろ一緒に入ろうかとも思うのですが、どうやったらいいのか、、、できれば夕方〜夜に入れて、そのまま寝かしつけをしたいです。場合によっては私もそのまま仮眠をとりたいので、それまでに自分のお風呂や髪を乾かしたり、寝る準備ができていたいです。要領が悪いので、どなたかいい方法教えてください。宜しくお願いします。
- tayataya(9歳)
コメント
ヤット
我が家はこれでずっと1人で入れてます😊
オススメですよ。
発泡スチロールなので値段高いなって思うと思いますが、安心素材でお尻のところにお湯も溜まります。下の子はまだ使ってますよ。
あおたま2514
ずっとひとりでお風呂に入れています!
うちは脱衣所に座布団を敷いて、着替え、おむつ、バスタオルを準備。その上に赤ちゃんを乗せます。
その状態で、お風呂場の扉を開けたまま、私がシャワーをします。全部洗い終わってから、赤ちゃんの服を脱がせ、一緒に入ります。上がるときは、準備しておいたバスタオルの上に乗せて包み、私が服を着てから赤ちゃんの着替えです。
待たせているので、こちらは猛スピードでのお風呂です(´∀`;)お座りができるようになってからは、最初から一緒に入れるようになりました。
-
tayataya
座布団なら赤ちゃんも安心ですね!私も参考にさせていただきます。
- 1月31日
ちぃちゅん
私は服を着せたまま脱衣所まで連れて行き先に自分が洗ってから子供を脱がせて一緒に入ってますよ。
入る時間は大体5時過ぎから6時とかになります。
寝返りや動き始めても今もその方法で入ってますよ(*^^*)
子供を寝かせるとこにはお風呂のマット引いてます^ ^
-
tayataya
5-6時ぐらいのお風呂でその後はどんな風に過ごされてますか?就寝は何時ごろですな?質問ばかりで、、、すみません。
- 1月31日
-
ちぃちゅん
うちは1カ月過ぎから一緒に入っていてその時は
6時→お風呂
授乳
7時→寝る
8時→起きる、遊ぶ
9時〜10時→寝る(朝まで)
って感じでした。
うちの子今もそうですが、夜寝るのが遅くて(^_^;)
お風呂で疲れて授乳で寝てちょっとして起きてきてうようよして、みたいなことが多かったです^ ^
今はお風呂の前離乳食なので、お風呂入って授乳したら8時には寝てくれることもあります。- 1月31日
-
ちぃちゅん
ちょっと寝てる間にご飯とか自分の寝る準備して、
よく寝ていたらそのまま寝室連れて行く感じでした。
今も離乳食の時に一緒にご飯食べ片付けたらすぐ寝室行くようにしてます。
いつも寝るとこに寝かしたほうが早く寝てくれるので^ ^- 1月31日
-
tayataya
ありがとうございます!
うまくサイクルもできたらいいのですが。
まずは少しずつあせらないでやっていこうと重きます。- 2月1日
釣り好きママ
私は2人自分で入れてます上の子は、洗ったら旦那さんにパジャマにしてからあずけて
下の子は、そのまえにベビーバスではいってるみたいにして体や頭は、よくそうの中では、洗わずふつうに私達が、あらってるとこで、ふともものうえに座らせて洗ってますよ
-
tayataya
ふたり!すごいですね、、、
ひとりでも大変なのに。毎日お疲れ様です。- 1月31日
-
釣り好きママ
そんな事ないですよ骨盤ずれて足痛いですがね笑
- 1月31日
m.mama♡
とりあえず、ベビーバスに赤ちゃんいれて、温めてる間に、自分が体など洗っちゃってから、赤ちゃん洗って一緒に湯船に入ってます!
出る時も、一旦ベビーバスにいれて、私が服など来てから赤ちゃん取り上げてますᐟ( ˆᐤˆ )ᐠ
部屋はお風呂の隣にあるので、暖房つけといて部屋で着替えさせたりしてます(`・ω・´)ノシ
-
tayataya
ベビーばすに入れて温めておくっていうのもいいですね!ありがとうございます!
- 1月31日
まーま
2ヶ月位の赤ちゃんなら、まだそんなあまり動かないと思うので、脱衣所にマットかなにか敷いてそこに寝かせて待たせてました。
お風呂場のドアは開けながら、様子チラチラ見ながら急いで自分の髪と体を洗い終わったら赤ちゃんを入れます。
着替えとかも、全部脱衣所に用意しといて自分は裸のまま服着させたりしました。
1人で入れるのは、慣れるまで大変かと思いますが頑張ってください(^_^)
-
tayataya
早く慣れればいいのですが、、、それまでは大変ですよね。
- 1月31日
退会ユーザー
しょっちゅう1人で入れてます(^ ^)
わたしは、こんな感じです。
①脱衣所とリビングを暖房ガンガンであたためとく。
②着替えをセッティングしておく。
③オムツ一丁になる。
④お風呂前で、バスチェアに乗って待たす。
(寒くないようにタオルをかけておく)
⑤自分入場、ハイスピードで洗いまくる。
⑥子どもオムツとってバスチェアごと入場。
⑦子ども洗う。
⑧一緒にポチャンとつかる。
ここが唯一ゆっくりした時間。
⑨バスチェアに乗って、浴室内で待たす。
(座らせる前にお湯かけて温める)
(湯冷めしないようにタオル掛けておく)
⑩自分、浴室内にタオルを持ち込み、様子見ながら拭く。
11.自分だけ出て、マッハで服を着替えて化粧水つける。
12.子どもを抱っこしてリビングへ。
13.着替えさせて、お風呂片付け。
14.ミルク飲まして就寝。
⑨が意外と大丈夫です。
湯気もあってポカポカしてるので、熱くてボーッとしてます。
-
退会ユーザー
あ、寝返りし出すとこの方法は無理そうです(^_^;)
2ヶ月ならいけると思います〜- 1月31日
-
tayataya
詳しくありがとうございました!ぱっぱとやれるように、シュミレーションして本番に臨みたいと思います(笑)
- 2月1日
れい
あたしは脱衣所にタオルに敷いたバウンサーを置き
その上に服を着せたまま寝かせて
自分が洗い終わるまで待たせます。
そして自分が終わったら子供の服を脱がせてお湯をかけて慣らしてから
浴槽で一緒に少し温まって
その後浴槽の外に出てあたしの足の上で洗います。
終わったらまた少し温まって出ます。
そしたらバウンサーの上に置きタオルで包んで
あたしがダッシュで拭いて服を着ます!
部屋は温めておいて子供はタオルに包んだまま部屋へ戻ります!
子供の服は入る前に用意しておきます!
こんな感じです(笑)
最初は体も痛くなったし
死ぬほど大変だと思いましたが
今では慣れたもんです(笑)
-
れい
ごめんなさい
入れる時間は7時~8時です!
自分の髪の毛とかは寝ている間に
洗面所で乾かします!- 1月31日
-
tayataya
わかりやすくありがとうございました!
やっぱり慣れるまでは大変でしょうが、頑張ってスムーズにできるようになりたいです!- 2月1日
tayataya
情報ありがとうございます!調べてみます!