
コメント

ゆ。
いやいや全然ダメだと思いませんよ😭むしろ頑張りすぎじゃないですか?!過呼吸、体調不良があると言うことは周りの理解があったとしてもみーさんの身体は悲鳴をあげてるんじゃないですかね?!!仕事量を減らすのは難しいんですか??

らいららい
頑張り過ぎですよ。
私もそうでした。
仕事終わって二人の子供を迎えに行って、スーパー行って買い物して家に帰ると19時半。
でもちゃんと夕飯作らなくちゃ、他の家事も出来るだけちゃんとしなくてはいけない。
子供が熱を出せば心配で心配でしょうがなかった。
仕事を休まなくてはいけないことも物凄くストレスでした。
それでも体は元気だし頑張れると思っていたのがある日突然崩れました。
何もかも不安になり体調不良になりました。
結局、ストレスによるパニック障害でした。
なってしまうとなかなか治らないので少しでも自律神経の不調が出てるのであれば無理はしないで欲しいです。
私は頑張り過ぎてた事を今でも後悔してます。
なんでもっと手抜き、息抜き、出来なかったのかなって。
今でも多少は良くなってますが前のように仕事は出来ません。
疲れるとダメなので。
なので今の軽いうちに神様の忠告だと思ってどうにかもう少し楽に過ごせるように考えてみてくださいね😊
-
みー
ありがとうございます。
私もこどもに体調不良があると心配で過保護といわれる程ですが、仕事を休むのもつらいです。
完璧なお母さんでいたいと思っていました。
助言していただいてありがとうございます。
主人に心療内科に行かないかと言われましたが、必要ないと思ってました。
自分に負けてしまう気がして…
でもきっと何かかえることが必要なんですよね。
辛い思いをされたのにこんなにあたたかいメッセージありがとうございます。- 1月8日
-
らいららい
やさしい旦那様ですね😃
子供の事になると心配でしょうがないですよね~
仕事もまわりに迷惑かけちゃうって思ってまたそこでストレスなんですよね。
結局、責任感強いんですよね。
もう少しどうにかなるさって気持ちでいれればいいのですがなかなか性格は変えられないですよね。
でも本当に病気になってしまうと重さにもよりますが仕事すら出来なくなります。
私は今はパートに切り替えました。
それでも毎日、自分の体調の確認しながらなんとか薬飲んでやっとって感じです。
毎日どこかしら不調なんです。
子供が大きくなったらフルでバリバリ働くぞ~って思ってたのに無理でした。本当に健康って大事です。
でも今は子供とゆっくりできる時間は増えましたけどね😃
こうなると何も贅沢は言わないから、お金もいらないからただただ元気だった頃の私に戻して~って思いますよ😁
心療内科に行くかどうかは症状がどのくらいなのがわからないのでなんとも言えませんが少しでも生活に余裕を持って過ごされてみてくださいね😊
過呼吸になるのは体が緊張状態でリラックス出来てないってことなので。
追い詰められてる状態でおこりますから。- 1月8日
-
みー
本当にありがとうございます。
子供を授かる前は不妊がつらくてひたすら仕事して、だから周りから頼りにされて保っていたように思います。
やっと産まれてきてくれた大事な娘のためにも私が健康でいなきゃですよね。
娘の将来のためにもと働いていましたが、体をこわしたら元も子もないですよね…
私がしっかりしなきゃと、誰にも相談でしませんでしたが、お話できて本当によかったです。- 1月9日

ねむねむ
だめなんかじゃありません!!
おもいつめないでください!
-
みー
ありがとうございます。
まわりからしっかりしているとか言われて誰にも相談できずにいましたが、投稿してよかったです。- 1月8日
みー
ありがとうございます。
仕事は娘の熱や喘息で休むことも多くまわりにフォローしてもらってます。
ただ娘のご飯も栄養を考えて手作り、喘息があるので家もなるべく衛生的に…としているうちに娘との触れ合いの時間が減ってしまいました。
もともと私も体が弱いのでどうしたらいいかとずっと考えてました。
誰にも相談できずにいたのでお返事もらえた嬉しいです。
ゆ。
そうなんですね。喘息は家でも気をつけていないと出てしまいますもんね💦でもご飯は普段頑張ってるならたまにはうどんとかで手抜きしもいいと思いますよ!私は仕事していませんが食事面は結構頑張ってたこともあり、でも疲れて頑張るのをやめました。小さい時に頑張ってても大きくなっても私のところは娘がすごい好き嫌いが増え昔より今の方が食事面は大変です😭でも大切な子供のことですし必死になりますよね!
みー
ありがとうございます。
やっとできた一人娘なので出来る限りと気を張りすぎてしまっていたかもです。
私にとっては何より大事な宝物です。
でも体調が悪くなるにつれて娘が主人に手を伸ばすようになり反省しました。
先日娘が高熱をだしたときは気がついたら私まで泣きながら娘を抱っこして背中をさすることしかできませんでした。
もう少し手を抜いたらと主人にもいわれます。
食事のことからはじめてみますね。