
生後3ヶ月の息子が夜中の授乳で満足せず泣くことが増えています。母乳の出が少なくなった原因は、授乳間隔の長さや飲む量の増加などが考えられます。食生活に変化はないそうです。
夜中の授乳について
もうすぐ生後3ヶ月になる息子がいます。
完母です。先月下旬あたりから夜中も長く寝てくれることが多いのですが、それが原因なのかはわかりませんが最近母乳の出が少し悪く、いつもは母乳を飲んで満足していたのにここ最近は満足せず欲しがって泣いてしまいます。ギャン泣きの時はミルクを足しました。ミルクを足さない日の方が多いです。
これは夜中の授乳をあけてしまってきているから母乳が少しずつ作られなくなってしまったのか、、それとも飲む量が増えたのか、、私の食べる量や、食べるものは変わっていません。何故でしょう、、🥺
- railin(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ままり(25)
わたしも、母乳の出が2ヶ月ごろでわるくなったので、母乳外来へいき、今は桶谷式の母乳マッサージに通っています!
おっぱいの出がすごく良くなって、ミルクはそれから足していません😚

はじめてのママリ🔰
アドバイスではありませんが、私も全く同じ状況です💦ぐっすり寝るようになってから分泌が減ったような、、、。寝る前にミルク足すことが多くなりました😫
水分を意識して摂ると良いそうで、ルイボスティー飲みまくってます!ここ3日はミルク足さずに満足しているようです😚
-
railin
同じですね😭
水分が大事なんですね!ルイボスティー、私も買ってみます🙏ありがとうございます!- 1月8日

はじめてのママリ
私も同じ状況になりました。
夜から朝までまとまって寝るようになった頃、元々出が悪かった片方を3分ほどで飲み尽くし吸っても吸っても出てこないことに苛立ち泣いてしまうようになりました。
そこで、出なくなってもしばらく我慢して吸ってもらい、夜中アラームをセットして搾乳するようにしたところ、充分に出るようになりました!
吸っても出ないことに苛立って泣くことがなくなり、お腹いっぱいと自分から乳首を離すようになりました。
あと、搾乳ついでに母乳に良いとされる白米でおにぎりを作って食べていました😂
夜中に起きるので体は辛いですがミルク代と作る手間、ストレスを抱えるよりはマシかなと諦めています😫
-
railin
なるほど、、!搾乳してみようかな🤔
たしかにミルク代などに比べたらこの方法がいいですね!
頑張ってみます🙇♀️❣️- 1月9日
railin
そうなんですね!来週に私も行く予定なので出やすくなるといいなぁと思います🙏