
コメント

so9i3a
1ヶ月検診後から一緒にお風呂に入っています。
うちはお風呂が小さいので沐浴を入れると狭くなってしまうので、膝の上に娘をのせて、洗っていますよ。

退会ユーザー
私も平日はワンオペで、10月生まれで寒い時期だった為、首がしっかりする4ヶ月くらいまで沐浴にしていました。
別で自分はシャワーをさっと浴びていました!
一緒に入って2人共寒い中着替えたりするのは大変だと思ったので、、、
-
はじめてのママリ⭐︎
私も12月初めに産んで今1ヶ月で寒い時期真っ只中なので、悩んでます(><)
別で自分がシャワーさっと浴びるタイミングみるのも大変だなと思ってて…寝たと思ってシャワー浴びて出たらめっちゃ泣いてたり…- 1月8日
-
退会ユーザー
うちは比較的寝てくれる子だったので、夜に限らず授乳後の寝たタイミングでシャワー浴びてました!
脱衣所にハイローチェアで寝かせて、もし起きちゃったら声かけながら、気にかけて急いで出ました!
首すわって暖かくなってきてからは、バスチェアを買って、浴室内で待っててもらって一緒に入浴してました💡- 1月8日
-
はじめてのママリ⭐︎
寝てくれる子だったら寝てるうちにシャワーの方が良さそうですね!
脱衣所が無いので今日試しに一緒に入ってみて考えてみます!- 1月9日
-
退会ユーザー
色々試しながら、自分が楽で、赤ちゃんに負担ないやり方を探っていくしかないですよね…‼️
うちは6月に2人目出産予定なので、お風呂に関しては2人目は夏でよかった✨と思っているところです!
お互い育児頑張りましょうね💡- 1月9日
-
はじめてのママリ⭐︎
今日1ヶ月検診行ってきて、ちょうど1番寒い時期なので色々心配で😭お風呂は最初夏の方が良いですね(><)
2人目大変ですが、楽しみですね♬
頑張りますo(^_^)o- 1月9日

yuuum
私は一緒に入ってました!沐浴だと自分が入れるのが旦那が帰ってからになってしまうので💦
授乳してご機嫌なうちにバウンサーやタオルの上に洗面所で待たせて、急いで自分を洗い終えてか、膝の上に乗せて洗って最後に一緒にお風呂につかってましたよ😊
-
はじめてのママリ⭐︎
やっぱ一緒に入るとなったら自分が洗ってるときは一緒にいないんですね!
私のとこは公団でちゃんとした脱衣所という場がなくて悩んでます…- 1月8日
-
yuuum
うちはお風呂のベビーチェアー買いませんでした💦腰が座ってからはバンボみたいのに座らせて待たせてましたよ😊
昔、公団住んでました!アコーディオンカーテンで仕切る感じでした💦
寒いので電気ストーブを少し遠いところに置いてあたためてましたよ🙂- 1月8日
-
はじめてのママリ⭐︎
そうです、カーテンで仕切る感じです(><)
電気ストーブ考えてみます!- 1月9日
-
yuuum
なれるまでは大変かと思いますが、頑張ってください😊✨
- 1月9日

Himetan❤️
一緒にお風呂に入る方が楽でしたよ☺️
沐浴だと手も辛くなって来ますし、この時期は冷えやすいですし、ベビーソープをつけて洗うのが本当に大変でした。
手順としては…
①リビングと脱衣場は温めておき、リビングに肌着などの着替えを広げて用意しておく
脱衣場にバウンサー(なければ大きめのバスタオルや座布団)を置きその上にベビー用のバスタオルを広げて置くのと自分の着替えを置いて置く
↓
②バウンサーの上に子供をオムツ1枚又は肌着を着せたまま寝かせ上からバスタオルをかける
↓
③先に急いで自分の頭や体を洗い、時々ドアを開けて子供の様子を確認する
↓
④待たせてた子供の肌着やオムツを脱がせて子供を洗い、浴槽で一緒に温まる
↓
⑤お風呂からあがったらバウンサーの上に子供を寝かせバスタオルで包んで、急いで自分の体を拭き着替え、リビングに連れて行き子供の保湿や着替え授乳
↓
⑥すべて終わってから片付けや自分の保湿やドライヤー
※②をリビングで待たせて置く事も可能ですが、様子が確認出来ないのと一旦自分の体を拭いてから行かなければならない手間があります😅
②③をベビーバスチェアやスイマーバーを使ってお風呂の中や浴槽で待たせる事も可能ですが、子供にシャワーがかかってしまったりそれで泣いたり、ベビーバスチェアやスイマーバーの購入が必要だったりと出費や気をつけたりと色々とあります😅
またスイマーバーは危険とも聞くのでこじんにはおすすめはしません💦
私は洗面器2つと100均のおもちゃのジョウロを用意しました❗
最初はシャワーは使わず浴槽内のお湯で流していたので、ガーゼを入れて使う洗面器とかけ湯のための洗面器(手桶でも可)と洗面器とかだと勢いよくかかってしまったりするのでシャワーの練習も兼ねてジョウロでベビーソープを荒い流してました
そのおかけで4ヶ月すぎから少しずつシャワーをかけても泣かなくなり今では頭を流す時シャワーも大丈夫です
あとは洗う体制は、我が家は立ったり床座りではなくお風呂用の一般的な椅子に座って体を洗ってるのでその椅子に座り太ももの上に娘の体を乗せて授乳の様な体制で片腕に頭を乗せて耳を腕で押さえる様な感じで洗ってますので滑り落ちる心配とか首が座る前に頭もちゃんと支えられてたので安心でしたよ😊
長々とした説明になりましたが、わかりますか?🤔💦
-
はじめてのママリ⭐︎
間違えて下に書いてしまいました😭
- 1月8日
-
Himetan❤️
私も下に書いてしまいました😭- 1月8日

はじめてのママリ⭐︎
詳しく手順ありがとうございます(><)!
私のところ脱衣所という区切りが無くって暖めておくという事が出来ないので、浴室内でバスチェアで待ってもらおうと思ったのですが、お風呂のお湯をかけ流して洗えばシャワーよりかかったりがないですかね⁇

さちゃん
うちは1ヶ月から沐浴卒業して一緒に入ってますよ!♥
-
はじめてのママリ⭐︎
そうなんですね!首が座るまで不安ですが、一緒に入るの楽しみなので一緒に入りたいなと思っています!
- 1月9日
-
さちゃん
一緒に入るの楽チンですよ!♥
- 1月9日

Himetan❤️
シャワーよりかからないかどうかは浴室のスペースや位置もあるので何とも言えませんが😅
うちも脱衣場というかすごく狭くて1人体を拭く位のスペースしかありませんよ💦
温めておくのも出来ないのでバスタオルやブランケットをかけて急いで洗ってます😂
なので他に家族も居ないので写真の様に脱衣場の扉を開けてセットしてます☺️
-
はじめてのママリ⭐︎
なるほど!ブランケットかけてあげてればなんとか…ですかね(><)
今日1ヶ月検診終わって一緒に入れるって言われたので参考にして入ってみます!
色々と詳しくありがとうございます😊- 1月9日
-
Himetan❤️
色々と試行錯誤しながら自分にあったり良い方法を見つけるといいですよ💓
一緒にお風呂に入れると嬉しいですよ❗
あと個人的な意見として我が家のお風呂だけかもしれませんが、浴室内で裸で待たせる方が寒いと思います💦
私が体を洗ってる時寒くて鳥肌立ってるので、洗い終わる位が温まってる気がします(笑)- 1月9日
はじめてのママリ⭐︎
自分が洗うときはどうしてますか?
so9i3a
浴室を前もって暖かくしといてチェアー?に乗せて待たせてます。
なので自分はさーっと洗ってます。
はじめてのママリ⭐︎
私もそれを想像してたのでやってみます!