※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユカリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べてくれず、毎日苦戦しています。

生後7ヶ月、二回食なのですが離乳食オエッってして中々食べてくれず苦戦しています。食べてくれないので毎日気がめいりそうです。

コメント

えむ

もったりして水分が少なかったり
粒が大きかったりすると
おえってなりやすかったりもするみたいですけど
そんなことはないですか?

それ以外ならなんですかね…
あまり答えになってなければすいません(;・∀・)

K マ マ

どのような離乳食を今現在あげているかは、分かりませんが😅

ご飯が少し固かったり、固形が苦手な子だったりするとおえってなったりすることありますよ。
おかゆをもう少し裏ごししたりしてみたらおえってならずに食べてくれるかもしれないです。

b

大丈夫ですよ^^無理してあげなくても♪
もともと離乳食が早すぎないか?と思いたくさん調べたり、祖母にきいたりした結果、私なりの見解ですが、嫌でもいつかちゃんと食べるし、胃腸が完成しているわけではないので、急ぐ必要は全くないと思いますよ^^

離乳食が早まったのは戦後のお話。
アメリカから持ち込まれてます。が、当のアメリカは2歳までミルクあげたほうがいい!早すぎる離乳食を推進しない!と現在はいっているほど....
赤ちゃんが受け付けないのは、単純にその子の胃腸や飲み込みなどが、今じゃない!って言っているだけだと思いますよ^^ もう少し成長したらちゃんと食べますよ^^ うちの子供も昨日までなんだったのーってくらい歯が生えたとたん急にもぐもぐ。 うんちの状態もその頃からしっかりとした形になってきました^^
それに昔の日本人は1歳前にやっと重湯だったそうですよー^^
そんな時代よりはるかに物資に恵まれてるのですから、大丈夫^^

胃腸は1-2歳で完成するんですって^^まだまだ発達途中です^^ 赤ちゃんは賢いので自分の必要な分わかってますよ^^体重が増えているなら大丈夫だと思います^^離乳食は早すぎていいことなんて何にもないんだよ!と祖母にも保育士の母にも常に言われてましたよ^^

私がそうでしたが、SNSやネットでは うちの子こんなにできること増えた、成長してるでしょー!ってたくさん載ってますが、 人は人。同じ成長度合いにならなーいって 大丈夫かなーって悩まなくて大丈夫ですよ^^

それぞれの成長があるので、どうかネットに載ってるマニュアルではなく、子供の身体の成長を細かく見てあげてください^^* そうすると答えが出てくると思います♪
長々と失礼いたしました>< 的外れな答えだったらごめんなさい

よー

上の子があまり食べない子で全然量が増えていかなかったです
5歳ですが少食の子ですね💦

あまり無理せず食べれる分あげて気長に量を足していけばいいかなと思います😊

ちょび

うちも急に口を開けなくなり苦戦しました💦
もったりしたペーストや繊維が残ってるとすぐオエってなっていたので、シャビシャビにしたり、滑らかにしましたが、だめでした💦
思い切って食材をみじん切りにし、お粥も粒を大きく残してみたら完食しましたよ!
しかもオエってならなかったです!

sary

私の周りの子も離乳食全然食べてくれなくて、同じ7ヶ月ですが二回食も始めてない結構おられますよ🤔
焦る必要はないのかなと思います。

でも、やっぱり食べてくれないとしんどいですよね…😢