※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめママ
ココロ・悩み

夜勤のある核家族で1歳の娘に対応できず反省しています。自分の行動が子供に影響を与えていることに落ち込んでいます。どう向き合えばいいでしょうか。

1歳の女の子がいます。
核家族でお互い夜勤もやっており、眠くて子供に当たってしまうことも多々あります。
大きな声で怒鳴ったり怒った顔で対応してしまったり、廊下に出してしまったり……
大人気ない行動をついついしてしまい反省しているところです。
皆さんはどうでしょうか😢😢
本当に母親失格でどう子供と向き合ったらよいか
落ち込んでいます
最近は叩く行為も真似てしてきてるので本当に自分のせいと日々日々心が痛みます。

コメント

®️

1歳過ぎの子を廊下に出したところで、突き放されたと感じるだけで、いいことは1つもないかと思います💦叩く行為も真似てしてきてる、というのは、お子さんに手をあげてるってことですかね?
普段叩いてくるママの真似して叩こうとするのであれば完全に親のせいですね…

お仕事してて、夜勤もあるなら色々なことに追われて大変かと思います。
そこまでして仕事はしなきゃいけないのでしょうか?
子どもにストレスを与えて、自分もストレスが溜まって、母親失格だとも思ってしまうのなら、まずはどうして子どもに怒ってしまうのか考えてみてください。
自分の心の余裕がないと、どうしても子どもにイライラしてしまうものです。
どうやったら心に余裕を持てるか、ゆめママさんはどう考えますかね?

  • ゆめママ

    ゆめママ

    コメントありがとうございます。
    突き放されたという顔で泣かれました。とても心が苦しかったのにそれをしてしまったこととても反省しています。
    自分に余裕がないからだと思います。
    夜勤はどうしても今の生活では外せない職業なので頑張ってはいるのですがそれで娘にこんな対応しているのは私もやり切れない思いです。
    もう少し、なんでそう嫌がるのかいやいやの時期だからまだまだ1歳なんだからっと思う気持ちが足りないのかと思います。

    • 1月8日
りー

私も同じです。イライラしてつい感情的に怒ってしまったり、ひどい態度を取ってしまったりして自己嫌悪💦
こどもに悪い影響を与えてないかすごい心配になります。
怒りたい衝動は6秒我慢したらおさまるそうで、今実践中です😅
あと、普段は意識的にスキンシップや笑顔多めにしてます。イライラして怒るのをやめて、悪いことは理由とともに注意する、ができるようになりたいです。

  • ゆめママ

    ゆめママ

    コメントありがとうございます。
    イライラしてついついがもうやめなくてはいけませんよね😭
    6秒ですか!!
    私も挑戦してみたいと思います。
    本当に大人として親として情けなくてとてもとても自己嫌悪に陥っています。
    私も一旦考えてから言葉を発する様にしていけたらなと思います😢

    • 1月8日
きなこ

イライラしてしまう気持ちはよーく分かります💦
ただ、ごめんなさい…1歳3ヶ月の子を廊下に出したり叩いたりは行き過ぎでしょうね…
怒鳴ってしまった事は恥ずかしながらありますが、叩いたり居室から追い出した経験はまだありません💦
ちょっと一線を越えかけておられるようで心配になります💦
いえ、虐待がどうのとかではなくゆめママさんの心が壊れてしまうのをです💦我が子を叩いて平然とはしていられない筈ですが、それでも抑制出来ない程、余裕が無い状況を思うと心が痛いです💦

私も仕事はしておりますが、夜勤は無いのでゆめママさんに比べたら睡眠不足による疲労なんて微々たるものではありますが、子は日中は保育園に行っている=離れる時間がある分なんとかバランス取れている状況です😓
仕事が息抜きになる日が来るとは自分でも驚きですが…
お子さんやご家族3人での将来の為に、小さなお子さんがいても夜勤を頑張っておられるのはとても尊敬しますし、母として誇れる事だと思います‼️✨
ただ、うちの子もですがこれからどんどん感情表現が激しくなってくる中で、廊下に出したり叩いたりだけではブレーキが効かなくなるタイミングがいつか来るかもしれません💦
新生児期の地獄のような寝不足も、今思えば、か弱く泣いているだけで自分では動く事も出来なかった赤ちゃんの相手だけで済んでいました…

泣いて暴れて生意気を言われ、寝不足が祟って理性のタガが外れる日が来るかもしれないと思うと私も怖いです💦寝不足は人格すら変えますよね本当に…

何の解決策も提示出来ずに恐縮ですが、一緒に戦い続ける仲間として今後も育児と仕事、家事、頑張り過ぎずに頑張って行きましょう😭‼️
長々失礼しました💦

  • ゆめママ

    ゆめママ

    コメントありがとうございます。
    いきすぎた行為は決して許される事ではないと後悔して今は娘に接しています。最近グズグズなのと泣き声もより一層酷くなってきた事に耐えきれず私もイライラしているところでした。
    何に対してもやるせない思いで少しのことでイライラきてしまっていたのでどうやってストレスを解消できるか考えてみたいと思います。
    二度と間違えはおこなさいよう気をつけていきます😭😭

    • 1月8日
ママリ

将来いつも親の機嫌を伺うような子供になる気します。
転職などされないんですか?1歳でそれだと、早めに何かしらされた方が良いですよ!私なら転職するか、核家族解消します‪‪💦‬

  • ゆめママ

    ゆめママ

    コメントありがとうございます。
    国家資格の職業なので、転職は考えていないのですが……核家族大変ですよね😭
    産後から里帰りも一切せず親にもそこそこ頼らずの生活でした😅
    誰かに頼ることをしない自分がいけないのだと思います😓

    • 1月8日
しー

すごくわかります(T ^ T)
怒鳴ったりしちゃいますよね…
母親向いてないなーって自分で思います。
でも私達も人間なんですもん…

2歳になっても3歳になっても
正直イライラします(・・;)
出来ることは増えて来ますが
出来るはずなのにやらないとか
悩みは変わりますが変わらず大変です💦

6秒我慢私もやってみましたが
その間もギャーギャー泣き喚くので
私にはあまり効果ありませんでした(笑)
あまり怒鳴りそうな時は
廊下なり違う部屋なりに
自分が移動してみたり。
あとは初めの方は難しいんですけど
「無」になるのがいいです…
無になって皿洗ったり洗濯すると
やる事も減って気持ちが落ち着きます。
お子さんの気も変わるかも?
あとは気持ちの問題になりますが
「〇〇しなくても死にはしない!」
って考えるようにしました。
9時までに寝かせたいけど寝ないなら
まあ10時に寝たって死にはしない!
とか、
掃除機掛けたいのに泣かれて無理なら
掃除機掛けなくても死なない!
クイックルワイパーでも死なない!
みたいな感じです(笑)
それも余裕なくなると難しいですが
段々慣れて来ますよ!
あとはお手伝いを遊びにしたり…
このゴミ、ゴミ箱に投げられるかな?!
とか(笑)既にやってたらごめんなさい。

周りの子にやっちゃうといけないので
最悪叩くのだけはやめられるといいですね!

  • しー

    しー

    すみません
    ゴミ投げる、は捨てるの意味です
    北海道民なので…方言でした💦

    • 1月8日
  • ゆめママ

    ゆめママ

    コメントありがとうございます。
    無になること!!
    挑戦してみたいと思います😭
    うちは旦那も頼れない存在なので、旦那にもイライラきていたところでした!抱え込むこといつの間にか溢れかえってしまっての行き過ぎた行為となりました。
    ちょっと顔をペチンと泣きぐずった時に3度の場面でしてしまいました。
    とても娘の泣き顔が辛かったです。
    二度と間違えはおこなさいよう気をつけます。

    • 1月8日
  • しー

    しー

    うちも旦那は全く頼れません(・・;)
    旦那に対するイライラも
    かなり要因ですよね〜…

    気持ちはものすごく分かりますし
    偉そうなこと言いましたが
    私も上の子に怒鳴ったりします。
    さっきも訳わからない我儘を言い続けて
    いい加減にしなさいよ、って
    お尻を軽く叩きました(・ω・;)
    泣かれると辛いですよね。

    私は今専業主婦ですが
    働けば働いたなりの、
    専業主婦なら専業主婦の
    違った大変さがあると思います。
    仕事を変えずとも
    気持ちの持ち方がうまくいって
    少しでも解決できますように…
    私も穏やかになれるように
    頑張ります(^_^;)

    • 1月8日
  • ゆめママ

    ゆめママ

    旦那が1番の要因なのかも😭笑
    専業主婦はとても大変だと思います😭💦息抜きの時間が全然無さそうです💦💦
    気持ちの持ち方が早く治るように穏やかにありたいと願ってまた夜勤いってきまーす🙏

    • 1月8日
さり

分かります😭
いらっとしたら私が子供から離れるようにしてます。
トイレか、ベビーゲートのあるキッチンなんですけど笑
叩いてしまいそうになることもありますが、そんな時は離れてチョコレートをパクッと食べます。もっとイライラする時はホットココア。
ダイエットは捗りませんが、子供に手をあげたり怒鳴ったりせずにすみます。
主さんもストレス発散口を探してみてください。
好きなものを食べたり、誰かに電話したり、愚痴ったり、子供と一緒に泣いたり、踊ったり。
夜勤のある仕事をしていたので、大変さは分かります。
眠い時は寝ましょう。おかずがなくても死にはしません。使えるものはなんでも使って育児以外の負担を減らしましょう。

  • ゆめママ

    ゆめママ

    コメントありがとうございます。
    ホットココア早速飲んでます😭
    今は育児につまづいてしまったみたいでした。今までも分からず悩んで泣いたりしていたのですが最近は忙しく夜勤に仕事も帰りも遅くてヘトヘトな毎日での子育てでイヤイヤの時期、グズグズの酷いバージョンでストレスが溜まりすぎてしまったのかと思います。
    心優しいお言葉。本当にありがとうございます。

    • 1月8日
ひろ

まだ妊娠中で産んでいない身ですが、投稿を拝読して心配になったのでコメントさせていただきました💦。

夜勤、大変ですね。お疲れ様です。しかも旦那さんも夜勤有りなのですね。
ゆめママさんは凄く疲れてるんだと思います。それで余裕がなくなってるんですね。
単純に思いつくのは、夜勤無しの仕事に就くことですが、他の方へのコメントでも難しいと返信されていますよね。
実母さんに頼ることは難しいでしょうか?「余裕がなくなって、子どもに辛くあたってしまうから…」と伝えてご自分が休める時間を定期的に作ると、気持ちも少し落ち着くのかなと思いました。

ゆめママさんは凄くがんばっていますよ。頑張りすぎないで、ご自身が休めるようにしてくださいね。
ご家族皆さんが幸せに暮らせるよう陰ながら応援しています。

  • ゆめママ

    ゆめママ

    コメントありがとうございます。
    実母はそこまで可愛がることしない方で自分の子ではないから分からないって感じの人です。なのであてにしていません。だから自分たちがしっかりしないと私がしっかりしないとで毎日生きてはいるものの。疲れ果てストレス溜まってきていました。
    私のお母さんがもう少し頼りがいのある母だったらな……と正直周りのご家庭を羨ましく感じているところです。

    • 1月8日