
コメント

ままり♡
家事が洗濯だけというのは大きいですよ。おじいちゃん、おばあちゃんに感謝ですね!!
それだけでも違うと思います。
大丈夫😌
最初は泣くかもしれないですが
お子さんはすぐに慣れますよ😌
ママたちが思っている以上に
強いですししっかりしています!!
同じ保育士として
お互い頑張りましょうね👏🏻

退会ユーザー
子どもの適応力は本当にすごいです!
最初はたくさん泣くでしょうが大丈夫、きっとすぐ自分の居場所を確立してくれますよ☺️
そして新卒で保育士をされるとのことですが、お母さんが仕事と子育ての両立に慣れるほうがひと踏ん張りしなくてはいけないかもしれませんね!
でも助けてくれる人も近くにいて、お子さんもいるからきっと大丈夫だと思いますよ💡✨
お高い保育士頑張りましょうね!
-
Lipton🍋
保育園慣れるまで最初はすごく泣くってよく聞きますもんね😦でも子どもの適応力を信じてみます!!
私も子どもも保育園で頑張っていると思って、ひと踏ん張りしなくちゃですね!ありかとうございます😊✨
お互い頑張りましょう💪🏼- 1月7日

mnmndan
フルタイム保育士です。我が家はとくに親の力は借りていないので、それでもどうにかなってるので大丈夫ですよ。
-
Lipton🍋
力を借りずに‥尊敬します😢😢
働くと決めたら覚悟を決めて頑張らないとですね!
ありがとうございます🍀- 1月7日
Lipton🍋
子どもの面倒もよく見てくれておじいちゃんとおばあちゃんには本当に頭が上がりません😢😢
うきさんの言葉を聞いて、勇気付けられました!ありがとうございます😊
お互い頑張りましょうね🎌
ちなみに、保育士1年目はどのような感じでしたか?
ままり♡
保育士1年目は
フリーで働かせて貰ってて
とりあえず先輩保育士さんのいい所を盗んでは真似したりしていましたね💦
書き物が増えてくるとしんどかったです(笑)
ついていくのがやっとで
帰りついてからへとへとで廊下で寝たりした事も多々ありました😂
今は園によってはiPadを導入したり
と書き物を減らして子どもと触れ合う時間を増やすなどの取り組みをしている園が多くなってきているので
園によってまた異なると思います😂
Lipton🍋
なるほど‥
最初の1年はやっぱりついていくのにやっとなんですね😧💦
でもフリーで働いていて先輩保育士さんのいい所を見られたのはすごく良いですね
書き物は主に連絡帳とかですか?
園によってiPadを導入しているところもあるんですね😳すごい!
ままり♡
書き物は基本的には担任をもつと
連絡帳、月案、週案、クラスだより、
年間指導計画、児童票
行事があると、日案ですかね💦