※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

女性はフルタイムで働くべきか悩んでいます。現在はパートで働き、息子との時間を大切にしていますが、再婚を考えている相手からは働くことを求められています。この状況に対して不安を感じています。

今の時代女もフルタイム、フルタイムに準ずるレベルで働いて当たり前、当然そうすべきだと思いますか?
私は息子が小学校卒業するまでは週4 1日4時間パートを変えるつもりはありません。  シングルなのですが養育費と婚前の貯金でそれでやっていけるし、なんと言っても疲れると息子にイライライライラしてしまうのでこれを決めました。 息子が中学生頃になればがむしゃらに働き始める予定です。自分が産後鬱を引きずっており息子も発達障害があり働きすぎると本当破滅に近かったこと、ニコニコお母さん業を中心にできることが自分は幸せを感じ息子も嬉しいそうなのでそうしようと思ったのですが、最近再婚を考えている相手は「働いて欲しい。家事を手伝うから働いて。生活費を2人で稼ごう。」といいます。
彼は昔からの知り合いで息子にも優しくぜひ再婚したいのですが、 小6まではなんとかお母さん業をしたかった私は不幸になる気がしてしんどいのです。
でもやはり、世間的にはもっと長時間働いて当たり前ですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

やっていけるなら周りにとやかく言われる筋合いないですよね、お子さん1人なんですよね?母子家庭でパート4時間はみんな稼ぎたいからもっとやりたい人はやってるとは思いますが人それぞれですし、、というか結婚前から働いてほしいってうざくないですか?結婚するメリットなさそうですね💦母子家庭ならそれなりのメリットもあるじゃないですか医療費が安かったり修学援助なども。

はじめてのママリ🔰

シングルです🙋‍♀️
それぞれでいいと思います。
思い描いた子育てができれば、他人の言うことはスルーです。

私は内容と収入が見合うかだと思っているので、正社員にしています。
9:0010-17:00フルタイムで、役職付き。
疲れることなく心身ともに余裕をもって、年収720万は超えます。
仕事の時間で身につくスキルは子育てにも応用できますし、娘との時間もしっかり取れるし、今はこのスタイルが気に入っています。

ただ時間が長ければいいという問題ではないです。
そして彼の『家事を“手伝う”』という発言も微妙ですね…
育児も家事も分担して当たり前と思ってくれなさそうでしょうか。
長時間働いて当たり前とは思いません。