
産休中で旦那の給料だけで生活が不安。これまで私が稼いで生活費を管理していたが、産休中はどうやって生活していけばいいか分からず。皆さんはどうしているか教えて欲しい。旦那の給料は15~20万。
産休に入り
旦那の給料だけでやって行くことが不安です
今まで私の方が稼いでおり
生活は私のお金でやりくりしていました
家賃のみ旦那のお金から出して
旦那のお金は車の借金返済を行ってました
通帳、お金の管理は私が管理をしているので
必要な時に言うと言う風に行ってます
ですが産休に入り旦那の給料でどうやって行っていいのか分からず...。
皆さんはどのようにやって行ってるのか
家賃、光熱費、食費などどのようにやっているのか
差し支えない程度でいいので
教えて欲しいです
旦那の給料が15~20万です
- まさみづ(6歳)
コメント

sun
産休手当などははいらないんでしょうか?

退会ユーザー
育休手当は入らないですか?6割はもらえますよー!
うちは、ガス代が高いので、レンジで野菜にあらかじめ火を通したり、ケトルでお湯を沸かして味噌汁を作ったりしてました。
食費は安い時にまとめ買いをしてます。
お肉は下味冷凍をしておくと育児の合間のご飯作りは楽になります。
魚も小分けして冷凍してます。
野菜も冷凍のもの使ったりしてますが、離乳食始まると色々な野菜を買うので食費は高くなってしまいます💦
-
退会ユーザー
たしか1年以上働いてれば6割もらえます。ですが2ヶ月に1回2ヶ月分入る仕組みです。うちは旦那の給料から光熱費、家賃が引き落とされるので残りはそのままためて、私の手当だけで生活してます。ですが、オムツ代や、子供服、任意の予防接種や子供のケア用品などでお金はすぐ無くなります…
- 1月7日
-
まさみづ
6割も入れば子供の為に使えますね😳
全てが初めての事で不安しかなくて
お金に関しては特に...。- 1月8日

ぱぴこ
私も旦那の収入だけで頑張っていこうとしてますが残念ながら全然足りません、、
私も産休育休手当貰えますが手当が入るのが遅すぎて(待てど待てど入ってこない、、)全くあてにはしてません。支払いが多すぎて私の産休手当は既になくなりました( ; ; )
家計簿をつけ始めてなるべく節約するようにしています。
解答にはなってないかもしれませんがこれから頑張って少しずつ貯金していく予定です^_^!
-
まさみづ
いやありがとうございます
私も産休手当などいつから入るのか
話に聞いたり調べたりするけど直ぐには入ってこないと耳にしたので
産休手当は当てにせず
旦那の給料だけでと考えた時に
やって行けるのかなぁと不安がどっと来ました
少しでも節約できるよう
お弁当を作ったり頑張っています
お互い頑張りましょ😭😤- 1月8日

そると
産休手当は2/3、育休手当は1/2ほど出ますよ!(^^)
支給は産休手当が出産から57日後以降に申請→支給となり、育休手当はそこから2ヶ月ごとに支給されます。
私も、ほとんど夫の給料で生活していこうと思っています。食費だけ、育休手当から出す予定です!
-
そると
我が家の内訳は下記です。
夫の給与から
住宅ローンなど 13万
光熱費 2万
携帯代 2万
保険代 4万
生活雑貨 1万
お小遣い 2万×2人
食費 5万
計 31万- 1月7日
-
まさみづ
ありがとうございます
やっぱり食費で5万くらいかかってしまいますよね?
私の場合料理が不得意
考えて作ることが苦手で
1週間の献立など考えられません
その日にこれが食べたいじゃぁ作ろう
足りないものを買い足しにと買い物へ行ってしまい
そうすると私は食費が5万くらいいってしまいます😭
その他で外食だったりとして収まりません- 1月8日

退会ユーザー
私も旦那の給料だけでは
ギリギリでした
産休手当が入るのも 生まれてすぐに
手続きしても2ヶ月後ぐらいでしたので
それまでの間 急な出費は自分の貯金を崩しながらしてました
家賃と携帯 光熱費で 9万
食費と外食費で 4万
旦那のお小遣い(田舎なのでガソリン代込み)2万
子供用品 2万
予算なので 多少は残ってましたが 😅
この一年はあまり貯まりませんでした
-
まさみづ
食費はなんでそんなに抑えられるのですか
作り置きしてるんですか?
私は料理1週間の献立を考えるのが苦手で月5万くらいかかっています😭
やっぱり貯金を切り崩してやって行くしかないんですよね😩- 1月8日
-
退会ユーザー
旦那と私 2人しか食べないのと
私も作り置きは 苦手なのでしないですが 野菜などは安い時に大目にかって下処理して 冷凍はしてます!
仕事が休みになってからは 平日のタイムセールに行けるようになったので
出来るだけそこで買うようにしてます- 1月8日

ピザ気分
私は旦那が自営になったばかりでほんとに収入が無い中、私が産休に入りました
今まで私の収入オンリーでの生活でした。
旦那が少し稼いだお金は自分の携帯を払ってもらうくらいです。
まず夏のボーナスを全て生活費
使いきる頃に出産予定でした
出産手当も待ってられないので2回申請にして、出産2週間後には手当が振込になりました
それも使いきる頃に親戚から出産祝いをいただき、子供には申し訳ないですがそちらを生活費に
それが無くなる頃に、育休手当が振込になって
子供の児童手当が振込になり、何とかやって行ってます!
春から職場復帰の予定なのでそれまでの辛抱と思ってます
-
まさみづ
自営になったばかりだと色々と大変ですよね😳
ピザ気分さんホントに凄い
尊敬します
私も頑張らなきゃ
体に気を付けてくださいね
私も今からシュミレーションして頑張ります- 1月8日
まさみづ
入るのですがどれくらい入るのか分からず
なので産休手当はもしもの為に貯金に回したいなと