
初めての相談です。妊娠15週4日で日中に張りを感じますが、出血はないです。一人目の時より早く不安です。風邪で2日休んだけど、仕事と育児に疲れます(*_*)お休みするのも申し訳ないですが…。頭痛と微熱が続いています。
おはようございます!
初めて質問させて頂きます。
今、二人目15w4dなのですが
1日に一回は張りを感じます(;´Д`)
出血などはないのですが
一人目の時はこんな早い時期から
張りを感じることは無かったので
少し不安です(´・ω・`)
それに加えて風邪を引いてしまい
2日もお休みしてしまいました…
フルタイムで事務の仕事を
していて上の子は1歳9ヵ月です。
まだ頭痛と微熱、倦怠感がありますが
もう仕事を休むのも申し訳なくて…
甘えてばかりの自分が嫌です(*_*)
- ちいmama(9歳, 11歳)

sra
おはようございます!
私は今17w、13wあたりら1日数回張りを感じてます。
昨日の検診でも相談しましたが、張りを感じて、数分休んで張りがなおるなら問題ないと言われました。
私もフルタイムで働いてます。
座りっぱなしも張りの原因になると昨日、助産師さんに教えてもらいました。
もし、すぐおさまらない張りが続くなら病院行って張り止めもらったほうが良いかもです。
風邪もひかれてるとの事、寒さも厳しいので無理しないで下さいね。
フルタイムで働いている身として、あの休むとき、休み明けの申し訳なささは分かりますが、無理に出社してさらに悪化しないためにも、まだ頭痛などの症状があるのであればおやすみ下さい!
赤ちゃんがママゆっくり休んで。と言っているんですよ〜。お大事にしてください。

ちいmama
sra様☆
ご丁寧な回答と優しいお言葉有難うございますm(*_ _)m
ずっと張っているという事は今の所ないので様子を見ようと思います。座りっぱなしも原因になるとは知りませんでした!適度に動くことも必要ですね。
申し訳ないと思いつつ今日もお休みさせて頂きました…。また明日から頑張ろうと思います!
本当に有難うございました。
sra様もまだまだ寒い日が続きますのでどうぞ御自愛下さい。

yuri46
まだお子さんが一歳ならすでにされているかもしれませんが、妊娠中は時短勤務の申請が可能ですので、せめて時短にしてもらうのはどうでしょうか?
私もフルタイムですが妊娠がわかってから産休に入るまでずっと時短にしてもらいました💦
つわりもキツかったので、それがなければ続けられなかったです(>_<)
無理なさらないで体調が悪い間は休んで下さいね!

sra
お休みされたとの事、安心しました^_^
お互い頑張りましょう〜! ♡

ちいmama
yuri46様☆
時短勤務…!上の子の時は今の会社ではないところでパートとして働いて居たので、時短勤務のことは全く頭にありませんでしたΣ(°д°ノ)ノ
そういう制度も視野に入れて産休に入るまでしっかり働きたいと思います!有難うございました☆

ちいmama
sra様☆
直属の上司には妊娠している事を伝えてあった為、お言葉に甘えて休ませて貰いました(つω・。`)
はい!頑張りましょう♡

yuri46
そうだったんですね!
まだお子さんが一歳なら、すでに時短勤務されているのかと思ってました。
(3歳未満のお子さんを育児している場合も時短勤務が法律で認められてます◎)
妊娠中は身体の負担も大きいですし、何かあって入院などにならないよう、今からでも遅くないので申請したらどうでしょうか??
母子手帳の後ろにある、母性健康管理指導事項連絡カードは使ってますか?
産婦人科で記入してもらって職場に提出すると、残業の免除、時短勤務の申請など可能ですよ!
法律で、事業主は断ることは出来ないので、妊婦から申し出ればその環境を整えなければいけません◎
また、重いツワリや、切迫などで安静が必要なら、その期間は傷病手当金を申請できますよ◎
健康保険から給与の3分の2が支給されますので、お金の心配なく休めますよ‼︎
無理せず赤ちゃんを守ってあげてくださいねd(^_^o)

yuri46
時短の10時〜17時(実働6時間)なら今より負担は減るんじゃないでしょうか?
無理なさらないでくださいね♥︎

ちいmama
yuri46様☆
とても詳しく教えて頂き有難うございますm(*_ _)m
2度目の妊娠、出産になりますが知らない事が多過ぎて…(;´Д`)
少しずつ自分なりに調べて、母子共に無理のないよう仕事を続けたいと思います!
yuri☆様も無理なさらず御自愛下さい。
本当に有難うございました♡

yuri46
職場に迷惑をかけるのが申し訳ない気持ち、とてもよく分かります💦
私はそういう時は、「今無理して入院するより数日休んだ方が結局は迷惑をかけないんだから、必要な時はしっかり休もう」
と自分に言い聞かせてました(>_<)
産休までまだ長いので、あまり思い詰めないように、のんびりとした気持ちで仕事は続けるくらいがちょうど良いと思いますd(^_^o)

ちいmama
yuri46様☆
そうですよね(´・ω・`)
自宅安静や入院になったら職場だけでなく家族にも申し訳ないですし…何より赤ちゃん優先ですものね!yuri46様の言葉で気持ちが楽になりました。
有難うございます♡♡
コメント