※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうママ
子育て・グッズ

授乳で左側がうまく吸えず悩んでいます。赤ちゃんも吸いやすい吸いにくいがあるのか気になります。皆さんは両方均等に吸ってもらえますか?工夫を教えてください。

皆さん、授乳ってうまく出来てますか?

というのも....
私は母乳はたくさん出るのですが、どうやら左側の吸い付きが良くないようで( ;∀;)
右側は、すんなり上手に吸えています。

自分なりにいろいろ考えてみたのですが、
左側は、ホースの先をつまんだ感じで勢いよく母乳が出て吸いづらいのではないか。(むせることもしばしば)
左側は張りすぎてうまく吸付けない⁉︎

授乳の体勢を変えても効果は見られず....
赤ちゃんにも、吸いやすい吸いにくいというものがあるのか...???

頑張って左側もちゃんと吸ってもらえるよういろいろと努力しています。

皆さんの赤ちゃんはどうですか?
両方均等にうまく吸ってくれますか?
自分だけなのか、周りも同じような悩みを持っているのか気になって...(u_u)

うまく吸ってもらえるよう、どんな工夫を、してますか?
教えていただけたら嬉しいですm(_ _)m

コメント

ほむら

私もおっぱいたくさん出るタイプで、何度も乳腺炎になってます。そして私も左のほうがたくさん出ます。
私は先に絞って、勢いよく出る射乳反射を先に起こさせて、おっぱいある程度出して捨ててからあげてました。絞る時に乳首もマッサージできるので柔らかくなって飲みやすいかな、って感じです。
あとは左⇨右の順番であげる頻度を高くしたり。左がどうしても溜まりやすいのでたくさん飲んでもらうために。

  • ゆうママ

    ゆうママ

    勢いよく出ることを射乳反射というんですね!
    その勢いよく出て、そのほとぼりが冷めてから再度あげてみているのですが、吸い付いてくれず....
    左を慣れさせるためにまずは左から上げているのですが、なかなか効果がみられないのです( ´Д`)y━・~~

    • 1月7日
  • ほむら

    ほむら

    勢いのよいおっばいを捨てるというより、乳輪をマッサージして柔らかくするのをメインにしてみるのはどうでしょう🤔
    あと、ご自身でおっぱいを左右で飲み比べしたことはありますか?乳腺炎になるとおっぱいはしょっぱくて不味くなるので、貼り過ぎてて炎症をおこしていたら味が微妙に違うから嫌がってるのかもしれません。

    • 1月7日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    乳輪のマッサージですね。やったことがないので、試してみたいと思います‼︎
    母乳の左右の飲み比べですかぁ...やったことないですね(^^;;
    乳腺炎になると味が変わるんですね(@_@)初耳です。
    まだ1ヶ月なので、味なのか、うまく吸付けないのか、飲む量が少ないのか、原因がまだ掴めないので、いろいろ試してみての試行錯誤の日々になりそうですʅ(◞‿◟)ʃ

    • 1月7日
  • ほむら

    ほむら

    私も試行錯誤の日々でした。その日々を過ごすうちに、子どもはおっぱいを吸うのが上達し、私はプロの手を借りつつ、ペースをつかんで行き…だんだんお互い上手になっていきました。まだまだこれからですね😊

    • 1月8日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    さっきも左は完全拒否....
    絞って張りを取って再度あげるものの拒否。泣きじゃくるわ、飲んでもないのにミルク吐くわで完全に左嫌われてる感じがします(´;Д;`)

    • 1月8日
  • ほむら

    ほむら

    硬さや味じゃないなら、乳首の大きさや形ですかね?私は左の乳首が真ん中が微妙に凹んでるとかで、上手に飲めないらしく、そのせいで乳腺炎になったりしました。自分でみてもあんまりわからないんですけどね💦あとは抱き方?が気に入らないとか?うーん🧐助産師さんなどプロに相談したことはありますか?

    • 1月8日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    入院中に看護師さんに相談はしました。抱き方もあらゆるやり方やってみしたが....
    赤ちゃんにも得意不得意あるのかなーって。乳首とかは特に問題ないみたいなんですが、ただ左のほうが右に比べて胸が少し大きい違いはあります(^_^;)

    • 1月9日
  • ほむら

    ほむら

    私も左のほうが大きいです。
    私の場合は3ヶ月くらいまでは左おっぱいばかり飲まれて右が乳腺炎になりました。その後は左ばかり飲まれたり…。
    母乳専門のところに一度行った方がいいかもですね。私は桶谷式の母乳相談室に行っています。乳腺炎になって初めて行きましたが、おっぱいたくさんですぎるなら早くくればここまでならなかったのに。と言われました。自分の目線ではわからないこともプロから見ればあるかもしれません。また、おっぱいトラブルになってから行けるところを探すのは大変です。そこが合うかもわからないので、早めに行ってみるのもいいかもしれません。

    • 1月9日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    飲む飲まないはホント人それぞれ違うんですね。
    乳腺炎ってすごく辛いと聞きます。飲んでくれなくて張りすぎて痛い時は搾乳したりしてます。
    一応近くの母乳外来やってる所は知っています。(当時母が通っていた病院が今でもやっているのです)
    またお産した病院でも、母乳外来やっていますので、一度相談してみますね。
    ちなみに先日赤ちゃんの1ヶ月検診があり、生後から1kg以上体重増えていて褒められました(^_^;)なんだかなぁー(。-∀-)
    いろいろ教えてくださって、本当にありがとうございます😊

    • 1月9日
  • ほむら

    ほむら

    赤ちゃん次第ですよね、こっちがいくら頑張っても、成果が出るとは限らないのが子育ての辛いところだなぁ、と思います。私も母が通っていた桶谷式に行ったり、病院の母乳外来に行ったり、計4つの場所に行きました。私も1ヶ月検診で体重の増えに驚かれました(笑)
    乳腺炎は本当に辛いです。人生で初めて42度の高熱が出て、動けなくて。でも子供の世話はあって…。どうか私のようになりませんように、と願っております。

    • 1月10日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    ありがとうございます😊
    共に子育て頑張りましょう(^_^)

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

私は母乳の出があまり良くないですが、上の子も下の子も吸うのは最初からすごくうまくてかなり吸い付いてきて最初の1ヶ月は乳首もげるかと思いました🤣2人とも最初の1ヶ月はキレたりヒリヒリしたり地獄でした(笑)
そんなに吸うのうまくても私の母乳はたいして出ず😂

友達は母乳過多で、母乳の出る勢いがよすぎて赤ちゃんがむせてうまく飲めないので毎回最初の母乳はコップに絞って捨ててたそうです🙄ある程度絞って母乳の発射が落ち着いてから吸わせてたそうです。捨てるほど出るなんてほんと羨ましかったです😂

  • ゆうママ

    ゆうママ

    私も捨てるほど出るので、ももたろうさんのお子様にも分けてあげたいくらいです😂
    むせることが多いので、勢い良く出るののほとぼりが冷めてから再度あげてみるのですが、そ!でも吸ってくれず、効果がみられないのです(´;ω;`)
    どうしたものかなー。。
    乳腺炎になりそうなくらいですよー😭

    • 1月7日