
扶養内と扶養外について教えてください。保育園申請中の休職中で、扶養内で働く予定です。税金対策について具体的な内容が知りたいです。老後のために貯金をしっかりしたいです。詳しい方、教えてください。
扶養内と扶養外について教えてください🙌✨
現在保育園申請中の休職中です(^^)
旦那の扶養にいますが、社会復帰するにあたりあまり自信がないのでまずは扶養内で働こうと思っています。
仕事にも慣れ自分自身にも余裕が出てきた頃にフルタイムに切り替えようと思うのですが、よく税金対策?で損得の話を目にするんですが具体的にはどういうことでしょうか?
中途半端な時間数だと逆に損をするというのはなんとなくわかってるんですがイマイチよくわかりません😖💦
老後のためにしっかり貯金をしたいので頑張って働こうと思っています。
詳しい方教えてください🙌
- ママ
コメント

Mii
旦那さんの会社で扶養内の金額が決まってるみたいです(^^)
なので聞いてみたらわかるはずです!
うちは130万以内なのでギリギリ130万にならないように働いてます!

はじめてのママリ
旦那さんの会社から扶養手当が出ていなければ、旦那さんに確認は特に必要ないと思います。
103万の壁とは、自分が所得税を払わずに、旦那さんも配偶者控除が受けられて所得税が軽減されるギリギリのラインです。
ただしこの値は去年変わりましたので、所謂手取りで損をするというボーダーが、106万・130万の壁です。
年収106万・130万以上(交通費込み)ですと、旦那さんの社会保険の扶養から外れ、自身で社会保険or国民保険に入らないといけません。
ですので、旦那さんの社会保険扶養から外れると、自身で保険を払う分、手取りが減る、という事で、働きを制限している方がいます。
私は130万以内に抑えて働いています。
手取りで損をするラインが、130万〜160万位と言われています。
160万稼いでも、手取りとしては130万以内で抑えて働いている時とたいして変わらないということ。
ただし、自身で社会保険に加入すれば、老後(どうなるかはわかりませんが)貰えるお金は増えます。
-
ママ
とてもわかりやすくありがとうございます✨まさに聞きたかった回答でした😊
夫の会社からは扶養手当は出ていないとおもいます。
自分で国民保険か社会保険に加入となるとたしかに大きい出費ですね💦
200万近く稼がなければ130万以内の扶養で収めている方が懸命ということですね😭‼️
フルタイムで稼ぐなら独身時代働いてたぐらいバリバリ働かなければいけないですね😭- 1月7日
-
はじめてのママリ
あとは、小さいおっさん👼さんの勤め先が、一定の条件を満たしていると、106万以上で社会保険加入となるので、そこにも気をつけておけば大丈夫だと思います。
配偶者控除が上がっても、社会保険のボーダーがある限り、中々社会進出も厳しいですよね💦- 1月7日
-
ママ
なるほど😦🙏
ほんとママの社会進出が難しくて頭抱えますね😭😭😭- 1月7日
ママ
会社ごとに扶養金額が違うんですね!
103か130か確認してみます(^^)
Miiさんは毎月10万いくかいかないぐらいの収入ですか?👀
Mii
みたいです(^^)
それをパート先に言ったら良い感じで勤務調整してくれます!
あたしはそれくらいです^ ^
ママ
なるほど(^^)
フルタイムではなく扶養内にしている理由はありますか?
差し支えなければ教えてください🙌‼️
Mii
子供が2才なのでフルタイムで働いたらお家のことや子供のことがおろそかになったらいやだなーって思うのと幼稚園に通わせたいので幼稚園に行き始めたらまた働き方を変えようかなーと考えています(^^)
あと旦那さんの仕事が忙しすぎてあたしがフルタイムになったら家庭崩壊しそうなので🤣わら
ママ
なるほど、ありがとうございます(^^)✨