![ともすん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの成長を見守りたいけど保育園に預けて働くのがつらい。退職するか保育園に入れるか悩んでいます。同じ状況の方いますか?
赤ちゃん生んでみたら、可愛くて仕方なくて0歳で保育園に預けて4月から働くのがツラくなってしまいました😢育休中です。
10年間勤めた仕事はやりがいありますが、0歳1歳の急成長を側で見守りたい!
支援センター行ったりベビースイミングしたりと、育児は全然苦になりません!
でも1歳枠は保育園厳しい場所に住んでいます。。。
夫は私の仕事は給料少ない割には休日少ないし、仕事はしたほうがいいけど転職したら?と言っています。
同じような方いらっしゃいますか?
保育園入れるか(入れるかわかりませんが)退職するか悩んでいます😥
2歳で保育園に絶対入れたらいいのに。。
もしくは年中さんになるまで育休取れたらいいのに。。。
- ともすん(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寂しいのめちゃくちゃ分かりますが、育休頂いた以上復帰が前提かなと思います。
復帰してみて、思った以上にしんどくてとか生活が回らなくてとかなら思いきって辞めちゃえばいいです!
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
わたしも一年前のちょうど息子が6ヶ月のとき、そう思ってました😂😂😂寂しくて寂しくて春がくるの、嫌でした。
でも!復帰して保育園入ってよかったです!後悔してません☺️
本当に楽しそうだし自分にも余裕ができました。そして3月からまた産休にはいります😁
-
ともすん
返信ありがとうございます!
丁度一年年上なんですね😃
先輩がそういうなら少し安心です😄
子が楽しそうにしてくれるなら。。。寂しいですけどね😅
そしてご懐妊おめでとうございます🎵- 1月8日
-
ぷー
ありがとうございます☺️
復帰してすぐ妊娠も計算してました笑
またすぐ産休もありですよ😁❤️- 1月8日
-
ともすん
生むならあんまり間を開けない方がいいって言いますしね😃
夫がおみくじ引いたら、男子が生まれるって書いてあったんです!また男子ー!笑- 1月9日
![ma--](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma--
私は同じ感情になり、仕事をやめました。
現在、大後悔中です。
やはり0歳で保育園に預けるのが1番でした。
物凄く後悔してます😭
ちなみに私が後悔しているのは、子供の成長を見られた事は満足しています。ですが、息子が成長し、身体能力などを見て、体操教室に行かせてみたい、などと習い事などが頭に浮かぶようになりました。
ですが、金銭的に出来ません。
参考までに、、、
最善の策が見つかりますように。。
-
ともすん
返信ありがとうございます!
共働きだと金銭面は安定するんですよね。
成長を見守ることは出来ても、金銭面的に不安になる。。。
難しいですね😢
参考になります!- 1月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしは激戦区だったけど
1歳から入れましたよー☺☺
当時は、夏頃0歳児に空きがあり
区役所の方が今だったら
入れますよと言われて迷いました。
その頃は仕事してなかったため、
1歳から入れるのは育休の人に
比べると、点数が低いので、、
職場に書類も書いてもらい
準備してたのですが、やはり
直ぐにあずけるのは寂しいと思い
0歳から預けるのはやめました🙋
認可が無理なら認可外もあるし
と思い、、✨✨✨
自分が後悔しないように
よーく考えて決めてください☺
-
ともすん
返信ありがとうございます😃
激戦区で1歳から保育園入れたなんて羨ましいです😄
入れる保証がない保育園が頭を悩ませるんですよね😥
ありがとうございます!よく考えてみます☺- 1月8日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
私はそこまで激戦区ではないので4月に1歳クラスに預けて1歳半くらいで復帰しました。
1歳になった時点ではまだ復帰したくないなーと思ってました。1年半くらいがちょうどよかったです。子供の保育園での成長も見たかったし、出不精なので仕事したほうが良かったので。
0歳クラスを見送って1歳クラスを狙い、入れないなら退職という手もありますが、やりがいのある仕事ならもったいない気がします。
保育園に行くと、1人でみてるとできないことができるようになるので、私ならやりがいのある仕事に復帰したいです!残念ながら私の仕事はそうではなかったので…
-
ともすん
返信ありがとうございます!
保育園に入れたら子どもにとってのメリットもたくさんありそうですね😃
1歳児クラスに入れる保証があれば良かったんですけどね😥
仕事も子育てもーっと2つ同時には叶わないのが寂しいです- 1月9日
![haaaachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haaaachan
上の子の時に0歳4月(10ヶ月)で預けるか、1歳の誕生日まで育休を取るか悩みに悩んで、市役所でも途中入園も出来ると思いますとの事だったので、初めての子供ということもあり1歳の誕生日まで育休を取りました!
が!!結局上の子は29.30.31年度3年連続応募した全ての保育園……落ちました。次の4月には絶対に入れないと困るのですが全滅です。
下の子は0歳4月での入園が決まりました。
今思うのは上の子も10ヶ月の時に預けていればこんな事にはならなかったなぁ……です😫
しかも上の子は現在2歳6ヶ月。口は大人並に達者でイヤイヤ期+第1次反抗期です。親の私達はもちろん祖父母も手を焼く程です。1歳までは怒ることなんて無かったのに今ではガミガミBBAです(笑)毎日24時間一緒に居ると気が狂いそうになります(笑)なのに保育園落選。本当に2年前に戻れるなら100%0歳4月で入園するように自分に説得すると思います(笑)
下の子は4月入園が決まっており、上の子も絶対預けないといけないので今車で通える範囲半径20㌔(車で70分)以内の市外保育園手当り次第に探してます。
2歳で保育園は……本当に待機児童が全く居ない地域じゃないと無理だと思います。私は退職は選択肢に無いので(自分のキャリアも積んでいきたい)、必死に保育園探してますが、退職して後悔、または私のように保育園へ入れず後悔するようであれば0歳4月で保育園へ入園するのをオススメします!
-
ともすん
返信ありがとうございます!
そしてすごく苦労されているのですね。。。
2歳の大変さに保育園探し。。やっぱり4月に保育園入れたほうが正解かなと思いました😢
年少さんになったら幼稚園行く子もいるから保育園の枠が空くと役所には言われたのですが、そうでもなさそうですか?- 1月9日
-
haaaachan
3歳児クラスになると枠が空くというのは、園と市役所で言われたのですが上の子はまだ今年の4月で2歳児クラスなのであと1年どこに預けるか……って感じです😂ただ無償化が始まる予定になっているのと、私が住んでるところが毎年凄い人数人口が増えていて待機人数がどんどん増えているので2020年4月3歳児クラスからも、もしかしたら入れないかもと懸念してます😩
- 1月9日
-
ともすん
返信遅くなってすみません😣
上の子の保育園は見つかりましたか?😓
私は家の近くにある認可が受かりました。
寂しい気持ちが大きいですが、やはり復帰しようと思います。。
今の仕事は休みが少ないので、転職も視野に入れながら、子どもとの時間を大切にしていこうと思います。
入れないのも、早くから預けるのも、どちらも辛いですね😥- 2月12日
![ぷぅーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぅーこ
わたしは娘が4月7日生まれなのでギリギリ0歳児クラスの4月から保育園に入園しました!!
0歳でも1歳でも2歳でも3歳でも離れて仕事に行くのは年齢関係なしにとっても寂しいですよ( ;∀;)
ずっと可愛いですから♡♡♡
同じく退職や転職を考えたこともあります。
でも、もし退職しちゃって新しく職探しするときに仕事内容や条件に合うところを見つけるほうが苦労するなと…現実的になれました(。・´д`・。)
もし2人目も考えるなら手当とかも転職してすぐにはもらえないので悩みに悩みました💦
なので、いますぐの判断でなくても、復帰して働きながら考えるのもありです!
私もいまアパレル会社10年目ですが、復帰のタイミングで相談し、平日のみ勤務、土日休み、お盆、ゴールデンウィーク、年末年始は暦通り休み等、長く居る分かなり融通の効く条件を承諾してもらい、ありがたく働かせてもらっています。
子どもは本当に可愛いですよね(*^^*)♡♡
同じ働くママとしてお互い頑張りましょう☆☆
-
ともすん
返信ありがとうございます!
そうですよねー!年齢関係なくずっと可愛いから、いつ離れても寂しいですよね😅
2人目はまだ考えていないですが、確かに出来た時に転職していると手当てがあまり厚くなさそうです。
ぷぅーこさんの会社は素晴らしいですね✨
うちのところは祝日休みにはならないので夫より給料安いのに出勤日多くて困っちゃいます💧- 1月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かります。
うちは、5月生まれなので5月から入れる予定で今結果待ちです。
新年になって復帰へのカウントダウンが始まって‥娘とずっと一緒にいれるのもあと数ヶ月となってしまいました😢
もっと一緒に居たいけど、育休を取った以上復帰しなきゃいけないし、両立出来るか心配だけど娘の為に頑張らなきゃ✊✨って思ってます。
-
ともすん
返信ありがとうございます!
誕生日近いですね✨
うちも生まれ月から保育園入れたらいいのですが、年度途中は無理らしいです😢
夜泣きもまだまだ続くのに、保育園ママたちは本当に凄いですよね!
子の為にも働かなきゃですね- 1月9日
![ぴろり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴろり
私は1歳児クラスから入れましたが、入園承諾通知が届いた時、離れたくなくて泣きました😢慣らし保育中も何度も泣きました…。でも復帰して良かったです!イヤイヤ期も一日中だと辛いと思いますが、離れている時間がある分気持ちに余裕を持って対応できてます。
辞めるのはいつでもできるので、とりあえず復帰してみてから考えるのもありかなと思います(^^)
-
ともすん
返信ありがとうございます!
親の子離れ、0歳や1歳の時にしなきゃいけないのって早いですよね😅
泣いてしまう気持ち分かります😢
先輩ママのぴろりさんがその時期乗り越えて、今は良かったと思えるなら私も大丈夫かもと思いました😁- 1月9日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
退職するのは簡単ですが、保育園入園や就職は難しいので復帰してからもう一度考えてもいいと思います。
まだ働きながら育児をしていないならば、経験したことないことと経験していることを比較はできないと思うので。
-
ともすん
返信ありがとうございます!
そうですね。一度やってみて判断することも大事ですね!
支援センターに行くと幼稚園に行くママが多くて、2歳まで近くにいられて羨ましいなと思ってしまうのです😅- 1月9日
-
のん
私自身も育休中で再来年まで休みですが、子どもとずっと一緒にいるのも大変ですよ。1〜2歳は自己主張も激しいし、幼稚園に入るまで自分一人でオムツ外さないとと言うプレッシャーもあります。
幼稚園も14時に終わるし、午前保育もあるのですぐ帰ってくるし、夏休み冬休み春休みは持て余します。
うちは乳児がいるので、上の子に付き合うのも大変です。- 1月9日
-
ともすん
返信遅くなってすみません!
私は仕事で子どもと長い時間共にしていますが、やはり自分の子で24時間一緒というのは全然違いますよね。。
保護者の皆さんは本当に尊敬しています!
返信ありがとうございました!- 2月12日
![かああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かああ
私も、今まさにその状況です。子育ては、楽しいし、娘と一緒にいる時間が愛しい。
離れたくない。でも、育休とったからには復帰しなくては、、と格闘してます。
もし、四月に入園が決まれば2人で泣いてわかれるんだろうなと、、
きっと途中入園は、厳しいし一歳からは激戦だと思うと希望した所にはいれるかもなのは、今かなと、、安心できるところで楽しくすごせたらなと思っています。
きっと、今はまだあれだけど月齢が進むにつれ体力もついてくるし、何よりお友達と優しい先生と楽しいことを沢山できるのは、子どもにとったらいいことだと、思ってます。お休みの日に沢山愛情そそいであげたいなと、本当悩みますよね。
-
ともすん
返信ありがとうございます!
一緒ですね!保活はして申請も出したけれど、ずっと寂しくて『これでいいのかな』と悩んでいます。
産まれる前までは当然のように来年度には職場復帰するつもりだったのにです。
うちの地区は0歳から年長まで預かってくれる保育園は一つしかなくて、入れるならそこに入れたいなと。。
子のためには0歳で園庭もあるその保育園に入れたほうが良いとは分かっているのですが。。。。
何より寂しいです。
まだ生んだばかりなのに、働くために引き離されるのツライですー!
せめて年少手前まで育休取れて、その後スムーズに保育園に入れたらいいんですけどね。。
無償化よりも親にとって選択肢がいっぱいあればいいと思います日本ー😓- 1月9日
-
かああ
もう、心境が一緒すぎて😣😣😣
寂しくて、本当親バカなんじゃないかとおもうくらい、です。私も産まれる前は、絶対に復帰すると思っていたけど、我が子は可愛い💕
本当に年少まで、一歳児クラスで必ず入れるなら😣😣私も、育休しっかりとってました。
そして、入園きまりました。
私は自分も保育士なので、保育園のよさもわかっているつもりだけど、自分の子となると違いますね。一緒にいたい気持ちの方が、つよい。土日に沢山沢山愛情そそぎます。
私は正社員でなく、子どもとの時間を優先にしたいのでパートに切り替えようと思っています。- 2月7日
-
ともすん
返信遅くなってすみません😣
入園決まったのですね!私もです😓
人気の認可園で家からも近いので、辞退したら一歳では入れない可能性が高い。。。
とりあえず復帰することにしました。
先のことは分かりません。
成長を見守りたい気持ちは変わっていません。
かああさんはパートにするのですね!
パートであれば時間を作りやすいですしね。
そういう選択肢もありだなぁと思いました!
今の仕事、休日少ないんです😥- 2月12日
ともすん
返信ありがとうございます✨
そうですよね、復帰してみてから考えても遅くないですよね。