![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんにチューされてショック。むし歯心配で不安。どうしたらいい?
とても悲しいです。
まだ生後0ヶ月で産まれてあと3日後にやっと1ヶ月になります。
新年の挨拶でいとこの家に親戚で集まりみんな我が子をかわいいかわいいと可愛がってくれています。
その日ご飯食べにいくことになり親戚に見てもらってました。そしたらなんとちゅーをされていたそうで私はちゅーをしたくても我慢して耐えていたのにとそれを聞いて非常にショックで涙が出てしまいました。
可愛がってくれて可愛いという気持ちからしたくなるのもわかりますがほんとにショックです。
歯が生えていないからという理由で平気とかにはなりませんよね?やっぱむし歯とか菌のリスクありますよね?そのような経験をした方いらっしゃいますか?
旦那は虫歯になったことがないとのことですし私もむし歯はなかったのですが産まれる前に歯医者に行っていました。
もし万が一子供がむし歯になったら疑われるのは私です。旦那にも言えません。どうしたらいいのでしょうか?
- あや(6歳)
コメント
![こっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっぴ
それは嫌でしたね…💦赤ちゃんも小さいと尚更心配になりますよね……
少しは落ち着かれましたか?
私も子供の口内環境には敏感でよく子供を連れて予防歯科に行って先生とお話します!
似たようなことがあったとき、先生に質問したことあります!
あくまで私の行ってる歯医者さんの先生のお話ですが…
ちゅーをしたり、お箸やスプーンを共有したりしなくても、なるときはなるって歯医者さんに言われました。
熱いのフーフーとか、顔を近づけての会話中でも知らないうちに唾が飛んでいたり、保育園に預ければ、食事中に隣の子のものを鷲掴みで食べたり食べられたり、、、
どんなにお母さんお父さんが気をつけていても、とにかくなるときはなる!とのこと。泣
なので疑われるのはあやさん、ではないです!子供が生活する上で関わった人すべてから虫歯菌をもらう可能性はあります!歯が出てきたら毎日磨いてあげること、食後に薄い緑茶を飲ませることでだいぶ予防になるそうです⭐️
お子さんの歯を守るには旦那さんの力も必要です!
夫婦でしっかり共有してお子さんの歯を綺麗にしてあげましょう⭐️
私も頑張りますー!
![シングル3児ママ( ᵕᴗᵕ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングル3児ママ( ᵕᴗᵕ )"
考えすぎだと思います!( •́ ̯•̀ )
こんな事で悩んでたら、キリないですよ😓
キツイ発言になってしまってすいません。
-
あや
結構むし歯に影響すると思っていたのですが考えすぎなんですかね。神経質になりすぎないようにしようと思います!
- 1月7日
-
シングル3児ママ( ᵕᴗᵕ )"
あやさん、今から神経質になったら、あやさんの身がもたないので、気になるかもしれないですが、考え過ぎないようにしていった方が、あやさんのためです!( •́ ̯•̀ )- 1月7日
![さっちゃん🐗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん🐗
気にしすぎですよ😂
チューしなくても近くで話すだけで
大人の唾は飛びまくってるし一緒です!
それすら気にしてたら抱っこもできませんよ!
むし歯なっちゃえば
歯医者で直せばいいんだし
そこまで神経質にならなくてもいいですよ✨
-
あや
母親学級等の時にお話があったので気にしすぎていました。
そうですよね!神経質になりすぎないようにします!- 1月7日
![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびた
ダメなんですよ。親戚に見てもらったら。
離乳食終わるくらいまでは、勝手に食べ物与えられたりとかしますから。絶対に目を離したらダメです。
私なら預けてしまった自分に一番の責任があると思ってただただ反省します。
自分の虫歯があるのはお母さんのせいだ!なんて子供は言わないので「疑われるのは私」っていうのはまた違うと思いますよ。
いざ虫歯ができる頃には、外で色んな子が舐めたおもちゃも口に入れちゃいますし、幼稚園や保育園なんかみんなデロデロですから。
しないにこした事はないけど、菌から守るにも限界はあります。
今が1番神経質な時期なので、気になる間は「これからは安易に預けない」「虫歯菌リスクの事をきちんと親戚に強く説明する」等々やっていく
しかないです。
-
あや
そうですよね。自業自得だと反省した部分もあります。
けど菌はなかなか防げませんよね。
安易に行動しないようこれからは気をつけたいと思います。- 1月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
虫歯よりピロリ菌とか気になります!
いろんな菌持ってるのに勝手にチューとか気持ち悪い。
ちゃんと検査して見せてからにしてほしい😭
何もうつってないと良いですね😭
ちなみにうちの子はチューしてますが
虫歯は今のところゼロです
なる時はなると思いますよ😭
-
あや
そうなんですよね。
ピロリ菌とか怖いです。
でもちゅーしてても虫歯ゼロなら期待持てました!- 1月7日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も他人にチューされたら絶対に嫌です!悲しいですよね😭
うちも子どもが赤ちゃんの時に義母に口チューされてて発狂しそうになりました😱まずチューされるなんて気持ち悪いし、虫歯菌やばい菌でもうつされたらと思うと本当に許せませんでした!
ただ、今回のことですぐ虫歯に…ということはないと思いますよ(^ ^)ご安心を♪
今歯医者さんに定期的に通ってますが、口の中は虫歯が出来にくいようになってると言われてますし、もちろん虫歯もありません♪
-
あや
その辺考えないのかなと思ってしまいました。
でも私が預けた自業自得なので諦めようと思います。
あとは虫歯にならないように願うのみです🙏🏻😂- 1月7日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うーん、ごめんなさい、私ならまだ0ヶ月の赤ちゃんをいとこの家につれていかないし(だって一ヶ月検診まだですよね?)、ましてや外食を理由に親戚に預けたりしないです(緊急の用件でどうしても預けないといけないならともかく、外食って😅)。
虫歯云々は赤ちゃんに歯が生えてなかったら菌がうつっても定着する歯がないので大丈夫ですよ。
-
あや
そうですよね。
色々時期的に難しく車だからと安易に行った私も良くなかったと反省しています。
歯が生えてなかったらひとまず平気なんですね!ありがとうございます!- 1月7日
![コテツママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コテツママ☆
ちゅーは虫歯云々抜きで嫌ですが…
虫歯は気をつけてもなる時はなるので誰のせいとかないですよ。
ただ、私なら正月の親戚家までは行っても新生児預けてまで外食は行かないです。。。虫歯よりインフル菌とか気にした方がいいと思います。
-
あや
なかなか菌は防げるものではないのですね。
お祝いということでお店を予約されていて断れる状況でもなく行ってしまいました😥
そうですよね。- 1月7日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
検診前のこを連れ出したうえに
置いて外食もして
虫歯より風邪とかのほうが心配ですが、、自業自得かなとおもいます。
自分がみる以外は何がおきても仕方ないくらい予想しといたほうがいいですよ。
-
あや
自業自得ですよね。
自分以外は何が起きても仕方ないと実母にも言われ納得しました。
今度から預ける際などもその辺考え預けようと思いました。- 1月7日
![210](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
210
他の方のご意見、私自身も受け止めつつ気をつけようと思いましたが…
あまり自業自得などとご自身を責められないでくださいね、、すこし皆様からのお言葉が厳しいように感じました。(おっしゃってることは分かりますが、非はあやさんに無いと思います。)
自身も出産したばかりで今後の諸々に対して不安を抱えてますが、
失敗してしまったと思うことはあっていいのですが、できたこと、できることが増えた時に喜ぶことができるといいなと思いました。
思いつめられないでくださいね
-
あや
わ〜ありがとうございます😭
同じ時期なので心強いような気持ちです。お互い同じ時期なので頑張りましょ(^ν^)
気をつけていく部分も学びながら考えていきます!- 1月8日
![はっちき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっちき
ほんと、自分を責めないでください!
他のかたもおっしゃっていますが、今回のことだけのせいで虫歯にはなりません。
子供はおもちゃづたいにどうしても口移ししてしまうし、そのときになったらまた悩めばいいことですよ。
預けたことも悪くないし、外に出たことも仕方ないと思います!
-
あや
ありがとうございます😭
そうですよね。子供ってすぐ口の中に入れちゃうから菌がゼロなのは難しいですよね。
外に出るのはやむを得ずそうなってしまい、けど他の人の意見もありやっぱりよくないのだなと思いました😣- 1月8日
![おかっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかっぱ
想像しただけで嫌です〜〜親戚の人許せません。。
でも悪気ないし預かってくれたんですよね。これから気をつけるしかないし、もし預かってもらうことがまたあったら、これはやめてとか、気を付けてることと、そのリスクとかを説明して、それ理解してくれないなら預けないとか、そんな感じですかねー
だって、気にする気にしないは自分の気持ちだから、どーしよーもないですもん。
気持ちが晴れますように!
-
あや
私も生後間もないのに誰もちゅーしてないのにと許せないと思ったのですがやっぱり私が伝えていなかったのと預かってもらっていたので仕方ないかなともうだいぶ落ち着いてきました。
ありがとうございます!- 1月8日
あや
そうなんですね!
アドバイスありがとうございます!参考になりました!🌟
頑張ります!