
4月から保育園入園が決まりました。産休取りたかったけど、息子は5ヶ月で入園。強くなりたい。早く預けたママさんの良かった点を教えてください。
ついに4月から保育園の入園が決まりました。
本当は1年産休取りたかったけど、、途中入園は難しいと言われたので悩みに悩んで4月から申し込みました(>_<)
息子は4月で5ヶ月です💦
自分で決めたことだからウジウジしてしまうのもズルいけど、もうちょっと一緒にいたかったなぁ(;o;)
と、今だけ弱音をはかせて下さい(T_T)
私も強くならなくちゃ(;o;)
早くから保育園に預けたママさん!!
早くから保育園に良かった点を教えて下さい(;o;)
- うめ子(6歳, 9歳)
コメント

もんもん
3ヶ月なんですね!
娘と同じです(*^^*)
お仕事の都合だったら仕方がないですが
お母さんも寂しいですね😢
同じ立場ではありませんが
保育士としてコメントさせてください(*´ω`*)
小さいうちから保育園に通ってるお子さんは
やっぱり馴染むのが早いです(^^)
物心つく前に保育園に居場所が出来てるので
なにがなんだかわからず
1、2歳で入園するより
すんなり登園して来る子が多いように思います😊
そりゃはじめは泣くとは思いますが…💦
同じ学年のお友だちと触れあうことでいい刺激になって
スクスク成長すると思いますよ💓
楽しい園生活になりますように😉

ぬーん
うちも下の子は途中入園ができないと言われたので4月からあずけます。上の子は1歳半まで一緒にいたので寂しい気持ちでいっぱいです:(´◦ω◦`):
-
うめ子
同じですね~(;o;)
やはり途中入園が難しい地域が多いのですね(>_<)
寂しい気持ち分かります(;o;)
お互い頑張りましょうね(>_<)
休みの日は子どもといっぱいベタベタしましょうね!
ありがとうございました♥- 1月30日

yuuuni
うちは8か月での入園だったので少し月齢進んでますが、お友達との関わり合いとかすっごく可愛いですし、これから立って歩いてと一緒に成長を喜んでくれる人(先生方)がいるのは嬉しかったです。
育児の悩みとかも相談乗ってくれますし。
あとは運動会とか発表会はすごく可愛いし感動しますよ〜(T_T)♡
最初は私も泣きながら出勤してましたが、集団生活で社会性とかも身についてくるし歌とかお絵描きとか本人も毎日楽しそうですし、今は行かせて良かったなぁと心底思います!
最初だけ乗り越えたらきっとお互いにプラスですよ!
-
うめ子
実際に早くから預けたかたのコメントは心強いです(>_<)
小さくてもお友達と関わることが出来る環境は貴重ですね(*^^*)
一緒に成長を喜んでくれる先生方がいることがいることが嬉しいという思いは思ってもいなかったです!!
そうですね!(*^^*)
見学に行ってここの先生方なら預けたいと思った保育園に行けるのことになったので、先生方と色々とお話し出来ることも楽しみに保育園に通わせたいと思います!
ありがとうございました♥- 1月30日

koizumiho
私もうめ子さんとおなじです……6ヶ月で4月から保育園です。1年は見たかったーと思ってます。
でも、強い子になるなーーきっとと思ってます‼︎
寂しいですが、わたしも頑張ります‼︎
-
うめ子
同じ方がいらっしゃいましたね(>_<)
そのお気持ち分かります(;o;)
1年見たかったという思いが強くてなかなか踏ん切りがつかなかったですが、みなさんのコメントをみていると早く預けることも子どもにとってはプラスになるんだ!と思えるようになってきました(^_^)
集団生活を通してきっと強い子になりますね!
お互い頑張りましょうね(*^^*)
ありがとうございました♥- 1月30日

platypus
わーーめっちゃわかります!
誕生日が1か月違いの9月10日なので、4月で6か月ですが…
無事希望の園に入園決まりました。
でも年明けくらいから、もうちょい一緒にいたいなーってうじうじしてます。。自分で決めたんですけどね。
周りからは赤ちゃんはすぐ慣れるから大丈夫だよーって言われるんですが、私が寂しいんですよねー(>_<)
回答じゃなくてすみません。。
-
うめ子
いえいえ(>_<)
同じような気持ちの方がいらしゃることが分かって自分だけじゃないんだと思えると頑張れる気がします!
ウジウジしちゃいますよね(;o;)
そうなんです~💦
子どもが大丈夫でも私が大丈夫じゃないんですよね(^-^;
お互い頑張りましょうね(>_<)
ありがとうございました♥- 1月30日

to@Ⓜ︎
私も同じく…(^^;;
上の子の時は11ヶ月まで一緒に過ごせたんですが、今回は3ヶ月半で保育園に預ける事に…(´Д` )
生活のためとは言え…
入れるだけ幸せだと思う反面…
やっぱ寂しいですよね(´Д` )
でも、早くから保育園に慣れてくれれば、その分、馴染むのも早い!とプラス思考です(笑)
上の子はもう3歳ですが、保育園大好きですよ♡
友達の子は2歳で保育園行きだしたんですが、いまだに朝グズってママから離れないらしいですし…(これは人それぞれとは思いますけど。)
お友達との関わりとかも、大切ですし(*^◯^*)
子供が頑張って保育園行ってくれるから、ママも仕事頑張れるんだよ、逆も然り、ママが頑張ってるから、子供も頑張ってるって、義母にさっき言われた所です。
お互い頑張りましょう♡
-
うめ子
3ヶ月半で預けるのですね(>_<)
寂しい気持ちすごく分かります(;o;)
産休に入る前は自分で働くと決めたから頑張らなくちゃと思っていたのですが子どもが生まれたらこんなに可愛いものか~と、離れるのが日々寂しくなっていました(>_<)
そうですね!
早く預けたぶん、馴染むのも早い!子どもにとってもそのほうが良いですよね!と私も思いたいと思います(^_^)
上のお子さんは保育園大好きなのですね♪
私の息子も保育園大好きになってほしいです(^_^)
義母さんからのお言葉も素敵で励みになりますね!
お互い頑張りましょうね♪
ありがとうございました♥- 1月31日

とも1007
私は3ヶ月になったばかりの時から預けました‼︎
同じく途中入園は難しいのと職場の関係で。。。
入園が決まった時は仕事辞めてしまおうかな〜とか私もウジウジしてました。首も座ったくらいで、7時には保育園に預け6時ギリギリのお迎えでした。
こんな事までして預ける意味あるのかな⁉︎とか周りからはかわいそうとか言われてすごく辛かったです。
もぅ、1歳1ヶ月になりますが辛い時もありましたが、今は本当に保育園に預けてよかったと思ってます。先生にも可愛がってもらえて、同じ年齢のお友達とも集団生活できて!!
兄妹ができても早くから保育園には預けようと思ってます(^.^)
-
うめ子
3ヶ月から預けていたのですね(>_<)
それは悩んだり辛かったこともあったでしょうね(T_T)
私も周りからの「1才までは自分でみたほうがいいよ~」や「赤ちゃんの時期を見れないなんもったいないよ~」の言葉に落ち込みことが多々あります(^-^;
何気ない言葉に気持ちがグラグラ揺れ動いてしまいますよね😅💦
先生方に可愛がってもらえたら嬉しいですし、集団生活も大事な経験ですよね♪
早くから預けて良かったという先輩ママさんからのお言葉は私の励みになります!
ありがとうございました♥- 1月31日

めんま
私は6か月で4月から預ける予定です(^^)待機児童&旦那さんが薄給のため…笑
周りからは早いんじゃない?と言われますが、私自身保育士だったこともあり抵抗がありません(´・_・`)さみしくないといえばうそになりますが、私は親族が遠方なので(義実家は近いですがほぼ関わりないので)子育てが孤育て(孤独な子育て)になってしんどくなってしまうよりは、保育士さんに相談しながら共に成長を見守っていけたらと思っています!
-
うめ子
やはり待機児童のために4月から預ける方が多いのですね💦
確かに、子どもの成長を保育士さんと分かち合えたら一人で見ているよりも喜びも大きいように私も思えてきました!!(^_^)
母親も子どもも社会に出ると学べることも多いですものね!
ありがとうございました♥- 1月31日

チョロ美ー
うめ子さん、私もです!今日入園の通知が届きました。
激戦区なので通ったのは嬉しいですがやっぱり寂しいですよね。
生まれた月に関係なく、1年間手元で育ててから保育園に預けられる制度にしてほしいです。
モヤモヤは残りますが、毎日同じ遊びになるよりは、プロの保育士さんの方が娘の為になるのかな?と割り切ろうと思ってます。
あとは早めに2人目も欲しいので、仕事復帰が早い分2人目の時期が早まったと思う事にしました!(復帰してあまりに直ぐだと気が引けるので)
ボーナスも貰えますし、育児手当てだけよりもお金の面を考えるとプラスです。
お互い頑張りましょうね!(^^)
-
うめ子
同じですね~(;o;)
私も待機児童対策ではなくて1年間は産休が取れて、復帰の時に保育園に入れるような制度にしてもらいたいと強く思います(T_T)
そうですね!
2人目を考えているなら早く復帰して長く働いてからのほうが職場の人にも理解してもらえそうですよね!
休んでいるより、金銭面でもプラスですよね(*^^*)
前向きに考えられるようになりました♪
ありがとうございました♥- 1月31日

aoaya
4月生まれで4ヶ月から保育園預けてます。
途中入園です。
寂しい気持ちはありますが、成長の速さにビックリしながら楽しみにしてます(笑)
人見知りする前から預けてたので未だ一度も泣きながらの登園ありません。
もちろん、集団生活なので病気をすぐもらってきたりってのはありますが、育児に悩んだら先生に聞いたりできるのでそばにプロがいる心強さはありますね。
因みにうちの保育園、今月から2ヶ月の子が入って来ましたよ!
-
うめ子
遅くなってしまいすみません(>_<)
4ヶ月から預けていらしたのですね!
保育園に行って子どもが成長していく姿を見ることが出来れば私も預けて良かったな~と思えるのかなと思います(^_^)
泣かないで登園出来ることも嬉しいですよね!
先生方の存在も大きいですね(*^^*)
2ヶ月から頑張っているママさん&お子さんがいらっしゃるのですね!
私も頑張ります(^-^)/
ありがとうございました♥- 2月2日

すばる∞
同じく現在3ヶ月で4月から保育園入所の予定です。
私の地域は0歳の申し込み締め切りが2月なので結果は先なのですが、既に決まった時の事を考えて涙が出てしまいます。
理由も同じで保育園激戦区のため1年の育休取得をすると入所がほぼ出来ないと見越しての事です。
でも、友達ができたり色んな遊びを知ったら家では見られない息子の色々な表情が見れる!とポジティブに考えるようにしています!
-
うめ子
遅くなってしまいすみません(>_<)
同じく待機児童のために4月からの申し込みだったのですね(>_<)
涙が出てしまうお気持ちは分かります(;o;)
私は実際に通知が来て悲しくて寂しくてポロポロ泣きました(^-^;
でも、みなさんからのコメントに支えられたり、職場の方も温かく受け入れて下さったりしているのでやっと保育園に行くことを前向きに考えられるようになってきました!
早くから預けることで子どもが大きく成長出来るでしょうね!
一緒に頑張りましょうね(*^^*)
ありがとうございました♥- 2月2日

saaaa☆
初めまして♡
わたしも現在2カ月、4月からの復帰とともに保育園の入所が決まりました(>_<)4カ月での保育園…本当に寂しいし、なんだか早くから預けることに息子に対して申し訳ないし、なにより予防接種も終わってないので体調崩す姿を何度も目にしていかなくてはならないことが心苦しいですよね…。
でもこうして同じ境遇のみなさんがいて元気もらいました♡
みなさん!お互い頑張りましょうね!!
-
うめ子
遅くなってしまいすみません(>_<)
すごく分かります(;o;)
早くから預けてしまい子どもに対して申し訳ない気持ちになりますよね💦
でもきっと保育園の先生方は子どもに合わせて寝かせてくれたり離乳食を食べさせ下さると思うので子どもにとっても過ごしやすい環境の中で過ごせるのではないかな~と思えるようになってきました!
私も同じような境遇のかたがこんなに沢山いらっしゃり気持ちも分かって頂けるだけで励みになりました!
4月からお互いに頑張りましょうね(*^^*)
ありがとうございました♥- 2月2日
うめ子
娘さんも3ヶ月なのですね(*^^*)
最近はよく笑ってくれたり、お喋りが盛んになったりと可愛くて可愛くてしかたないぶん離れるのが辛くなってしまいました💦
でも、保育士さんからのお言葉嬉しかったです!
たしかに早くから預けるぶん馴染むのも早いかもしれませんね♪
馴染めなくてずっと泣いている姿のほうが見ていて辛くなってしまいますもんね(>_<)
子どもにとっても早くから預けることは良いこともあるのですね(*^^*)
前向きに考えられそうです!
ありがとうございました♥