※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ*
お金・保険

500万の年収は手取り500万ですか?それとも総年収500万の前の額なのでしょうか?旦那の500万年収は実際手取りで約400万です。

年収500万で子供一人と言われる時代ですが、
それは、年収の手取り500万ってことですか?
それとも、引かれ物がある前の総年収が500万って
事ですかね?
旦那は、年収500万ありますが、
実際引かれ物があったら、実際の手取り額は
400万くらいです。

コメント

あんず10944

額面だと思いますよ!

  • 年子ママ*

    年子ママ*

    ありがとうございます!

    • 1月31日
妃★

我が家は今後50年の計画を立てているのですが、36歳の夫の現時点での手取りが500強で、産休育休を取得して復帰したフルタイムの私の手取りが400弱ですが、今後20年の子供の学費と、その後の夫婦の老後資金を試算すると、この世帯年収でも2人目は難しいと考えています。
それは子供へかける学費(我が家は私立中学〜私立理系大学院を想定)などの教育方針次第かもしれません。
2030年には日本の国公立大学の学費も年間100万になると言われてるので、大卒まで全部国公立でもそこそこ大変な金額です。
公立高校までの塾代も必要でしょうから、全てを公立でもなかなかですね。
ご夫婦で教育方針を話し合って子供の学費などの予算を決めたら、2人目を持てるか、いつから本気で共働きが必要かが明確になるかもしれません。

  • 年子ママ*

    年子ママ*

    わたしもフルタイムで働けば500万くらいです。
    二人目出産したので、あとは稼ぐだけ稼ぐしかないですね(>_<)
    なるべく公立にはいってほしいですが
    実際、両親が貧乏なのに四人きょうだい全員私立だし
    大学もだしてもらいましたから、
    わかんないですよね(>_<)

    • 1月31日
  • 妃★

    妃★

    年子ママさんの質問同様、その「わたしもフルタイムで働けば500万くらい」というのは税込み?税別?残業代込み?(子供が中学くらいまでは、まずママは残業は無理)を実際に想定する必要があります。
    フルタイム定時で我が家の収入で保育園代が月6万かかることから、出産以前の年子ママさんの収入の感覚は一旦忘れる必要があります。(私も出産前の手取りが500でした泣)小学校の学童保育には延長保育は無いので例えば時短を一番下の子が小3終わりまで続けることも想定しなければいけません。
    ポイントとしては、『収入はミニマムを想定、支出はマックスを想定』することが大事です。逆だと10年以内に破綻する計画になってしまいます。

    • 1月31日
  • 年子ママ*

    年子ママ*

    そうですね!
    もう二人産んでる以上は稼ぐしかないので、
    看護師の資格はあるので、
    他に給料あがる助産師とか認定看護師とか
    勉強して取って、年収1人でも1千万くらいいくように
    頑張ります(^-^)/前向きに頑張ります(^▽^)ノ

    • 1月31日
  • 妃★

    妃★

    お!素敵です!
    無理しないで、でもお子さんたちの未来のためにお互いお仕事頑張りましょう☆

    • 1月31日
にゃか

私は額面500万ぐらいで旦那はもう少しありますが、イロイロ出費を考えると1人が精一杯です。2人目は金銭的に厳しいと話しをしています(ー ー;)

  • 年子ママ*

    年子ママ*

    二人で働けば1千万はあるので
    頑張ります(>_<)

    • 1月31日