※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

友達の子どもが可愛がられているのに、自分の子供がそうでないことで悩んでいます。息子は内向的で、他の子は愛想がよく芸を見せるため、自分の子供がかわいそうに感じるとともに、自分のエゴも感じています。

少しモヤモヤしたこと吐かせてください😭&同じような思いしたことある方教えてください😂

ずっと仲良い友達グループがあって、子どもも何人かいます。上は小1〜一番下は4ヶ月の子がいて、息子と同級生の子が1人います。息子とは1ヶ月の差で息子のが生まれが早いです。

息子は天邪鬼のような性格で、やってと言うとやってくれなかったり見られてるとやってくれないみたいで😂バイバイもパチパチもいただきます、ぺこっ、名前呼ばれてハイ!もできるのにみんなの前ではほとんどやろうとしません💦恥ずかしいのかそっぽむいちゃいます😅
それに比べて友達の子どもは愛想がよく色んな芸を見せては、みんなにかわいい〜💕と言われてチヤホヤ状態。
学年が違えば成長にもかなりの差があるので気にならないんですが、年が近すぎるだけに、チヤホヤされない息子がなんだかかわいそうで..というより自分の息子が可愛いと言われたい親のエゴですが..😅息子だってできるし!と内心思って、その様子をみてます😩なんだかみんなと会うたびにちょっともやっとするので吐かせてもらいました🙌🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じですよ~😃
同じ状況になったことがないので、チヤホヤされたいって思ったことはないですが、人に話しかけられたときにちょっとぐらいニコッてしたらいいのに、とは思います😅
内弁慶で人間観察をよくします。バイバイって言われても、じっとその人を見て、10秒後とかにバイバイするので、その時にはもうその人はいません(笑)

その子の特性ですよね😃納得しないと行動しない。慣れるのに時間がかかる。よく考えてるってことですよね😌

私なら「愛想がいいね~、うちの子、内弁慶なの~😃人間観察は得意よ😃」とか言いますかね🤔