
コメント

なめ
妊娠初期で安静にしていないといけないのに、子どもが抱っこをせがんできて、お腹がはって出血したときはヤバイなぁと思いました。
私は幸いつわりがほぼ無かったので、妊娠中より産んだ後が大変でした!

はじめてのママリ🔰
上の子が1歳半の時に妊娠しましたが、やはりつわりの時が一番しんどかったです。あとは抱っこ抱っこって言われた時や休みたくても横になれず遊び相手、身の回りのお世話、保育園の準備をしなければならない時ですかね。
うちはワンオペではなかったので何とかなりましたが…逆に仕事中は自分のことだけに集中出来るので仕事してる方が気楽でした😅
-
もえ
コメントありがとうございます。
妊娠中は重たいものはなるべく持たないように、と言われてましたがお子さんがいると無理ですよね😂
時短の間に妊娠してもしんどそうですね...
子どもには申し訳ないですが仕事の時間は自分の自由に動けるので気持ちが少し楽で😂その気持ち、すごくわかります- 1月7日

さえちゃん
やっぱりつわり中がキツかったですね💦
急いで帰って来て休む間も無く夕飯を作るのですが何しろ気持ち悪くて、、でもお腹空かせて子どもは待ってるしなるべくバランス良く食べさせたいしでも気持ち悪くてトイレから出られないし、、と毎日が戦いでした😅
他の事は多少疎かになっても旦那が帰って来てから協力してもらって片付けたり出来ましたが、食事だけはどうにも出来なかったので
-
もえ
コメントありがとうございます。
つわり、1人目と2人目で状況変わることもあるんですよね😥息子の時は軽い方だったので甘く考えてましたが、仕事終わってお腹すいたすいたと発狂してる息子の横でトイレにこもることになったら終了な気がします...匂いつわりとかだったら最悪ですよね😣😣😣
皆さんのコメントをみてると、仕事しながらの2人目はハードというのが実感できて、少し怖くなりました😂💦- 1月7日

ゆうき
上の子が丁度イヤイヤ期でいつも抱っこちゃんで大変でした。あとは眠くて帰ってきても上の子がいるから眠れない、イライラ、余計に泣かれる。疲れが溜まる。それでも家事がある…結果切迫流産で入院してしまいました。私は2週間で済みましたが出産まで入退院繰り返す人も少なくないそうなので
大変です!
-
もえ
コメントありがとうございます。
イヤイヤ期...重なったらかなり大変とよく先輩ママさんたちに聞きます😥仕事もある上にイヤイヤも重なるとこっちがうわーーー😭💦ってなりそうですね...
なかなか大変そうです😭- 1月8日

まめ太まま
つわりが辛かったのと、一人目の時と同じ感覚で動いていたら切迫になってしまい結局早めに産休に入ることになってしまいました😢
つわり以外は特に気にせず過ごせていましたが、知らないうちに負担がかかっているのだなぁという印象です。
-
もえ
コメントありがとうございます
自分の気づかないところで身体は負担を感じてますよね😣たしかに1人目の妊娠と全く違うと考えなきゃいけないですよね...
わたしも今年の夏あたりの妊娠を狙うとまめ太ままさんの息子さんと同じくらいのタイミングになりそうです☺️- 1月8日
-
もえ
切迫、大変ですね😣💦
息子さんもいらっしゃるのでなかなかゆっくりはできないと思いますが...お身体気をつけてあと少しお過ごしください🤰✨- 1月8日

ぷー
意外と、やれています!!😂
あと2ヶ月で産休ですが、そこまで辛くなかったです。職種によるかもですが。。
-
もえ
コメントありがとうございます。
上のお子さん、同じくらいなんですね👶わたしは今の生活で妊婦というのが想像できず...本当にすごいです😳!!
あと少し、体調に気をつけて頑張ってくださいね☺️- 1月11日

あおまいか
私は上が4歳になっていたので、抱っことかはなく、つわりなどで横になりたいときはそうさせてくれたので、普通の妊娠生活でした。
が、私が入院するときにどうしよう(夫の会社が融通きかないので。保育園にいるときだったら、家にいて夫が帰宅前だったら)とかは色々悩みました。
-
もえ
コメントありがとうございます。
天使の4歳、とよく聞きますけど、本当に優しいですね😭✨
わたしも4歳になってから、、、と思っていたのですが、3歳になった月末に時短が切れてしまうので、フルタイムでも妊娠して上の子も面倒見て、、、成り立つのか?!と悩んで質問した次第です😣すごく参考になりました😳💡- 1月11日

anemone❁.。.:*✲
妊娠、引っ越し、小学校入学と色々重なり毎日が目まぐるしく過ぎていきました😊
悪阻の時はしんどかったですし、6ヶ月以降お腹が大きくなると立っていることや同じ体勢が辛かったですね💦
頭が回らなくてうっかりすることも多くてヽ(´o`;
あとは、会社役員をしているので代わりがいないことがプレッシャーでした!!産休中もなにかと仕事が気になり、ゆっくりできなかったですね😓
ただ我が家は息子が小学生で手がかからないこと、両家は県外ですが主人が協力的なこと、スタッフに恵まれていることで、両立頑張れました(*´꒳`*)
2人目だと気持ちに余裕ができますし、なんとかなりますよー!!
もえ
コメントありがとうございます。
たしかに、1人目の妊娠初期と違いますよね...仕事との両立しか考えておらず、初期の安静に過ごすということを失念していました😥💦