※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
子育て・グッズ

お子さんが泣かなくても、授乳する必要があるか悩んでいます。旦那がお風呂に入れる前に授乳するように言われ、旦那との食事中も同様に泣かれることがあるそうです。哺乳瓶は使いたくないとのことです。

完母の方に質問です!
お子さんと少し離れる時は泣いてなくても授乳しますか?うちは旦那がお風呂に入れてるのでが私がお風呂に入る前いつも授乳してから行ってと言われます😶
授乳してからお風呂にいったところで泣かれるし別にお腹すいてる訳でもないのに授乳するのもなーと思います😔
旦那とご飯を食べてる間にも泣かれるので「早めに授乳しとけばいいじゃん!」って言われるのですが早く授乳したところで結局泣かれるし…って思ってます😅
同じような方いますか?
哺乳瓶もあるんですが使いたくないです😞

コメント

ママリ

子供の様子みて泣いたらあげたり、お風呂上がりは泣かなくても水分補給の為あげてます!
泣いてなくても車で移動して時間が空きそうなら家を出る前にあげたりしてます!

  • り

    お風呂上がりはあげてるんですね!
    ありがとうございます😆

    • 1月6日
ママリ

その泣く理由がお腹すいて泣いてるわけじゃないなら、授乳しても意味ないと思います。

お風呂はいってから授乳した方が良いですよ。
お風呂はいると汗かくので、水分補給のためにも、お風呂上がってからのがいいと思いますよ😊

  • り

    そうなんですね😵
    ありがとうございます☺️

    • 1月6日
あんちゃん

ご飯食べている間に授乳になりそうなら泣いてなくても授乳したり、授乳しておいた方が良いなと思うときは授乳してます。
どちらかというと授乳に合わせて動くので、泣くまでお腹空かせたことがあまりないかもしれません💦

  • り

    そうなんですね😵
    ありがとうございます☺️

    • 1月6日
ままり

授乳はしっかり時間をあけるか、本人が欲しがる時にしかあげません!ダラダラ飲みの原因にもなるし、いつでも貰えると癖つくと、外出した時などに困りそうなので😦
旦那さんが抱っこすればいいんですよ!笑

  • り

    夜はダラダラ飲みになってるので気おつけなきゃです😰
    そうですよね😂
    ありがとうございます☺️

    • 1月6日
はじめてのママリン

私も完母ですが、自分のご飯中に泣けば自分のは中断してあげてます。早めにやっとけ!って言われてもなぁ😅
3ヶ月ぐらいなら授乳間隔だって2-3時間はあくでしょうしね。あんまり寝すぎてやってないとかだったら泣いてなくてもあげますが。
どこか出かけるために、しばらくあげられないなーってときはとりあえずあげたりはしますが。
自分のお風呂が数十分ぐらいだったらあげないし、泣いてたら旦那抱っこしてあやしててよ!とうちなら言います。

  • り

    自分だってご飯食い溜め出来ないだろ!って言い返しました笑
    抱っこしてもやっぱり旦那と私とじゃ違うみたいで😭
    ありがとうございます☺️

    • 1月6日