
育休中の会社員が、2人目の妊娠について悩んでいます。周囲の妊娠報告にプレッシャーを感じ、お金や迷惑をかけないか考えています。夫にも相談できず、同じ経験の方の意見を求めています。
2人目について。
初めて質問させていただきます。
昨年3月に1人目を出産した育休中の会社員です。
子どもの同級生の親が続々と妊娠していって、心のもやもやをどこにも吐き出せずにいます。
会社は1人目の妊娠出産について特に批判する訳でもなく、業務を引き継いでくださる方も居て、とても良い職場環境だと思っています。
つわりの時は1ヶ月ほどお休みをいただいたり、会社に迷惑をかけたという負い目があるので、すぐに2人目を作るのではなく、復帰後数年働いてから妊活しようと夫婦で結論を出しています。
しかし、上記のとおり子どもの同級生の親御さんから次々と妊娠報告を聞き、胸のつかえを感じるようになりました。
姑からも2人目は早い方が良いと言われています。
私だって、子どもを養っていけるお金が十分にあって、迷惑をかけるところがひとつも無いなら2人目が欲しい。
というのが本音です。
夫にもどこにも言えない話なので、ここに吐き出させていただきました。
同じような状況の方、いらっしゃるでしょうか?
長文、駄文失礼いたしました。
- きなこ(7歳)
コメント

姉妹ママ
よそはよそです💡
それに子宮のためには1年はあけた方がいいので気にしなくていいと思いますよ💦
それに今いる娘ちゃんだけとの時間を大切に出来るのも妊娠する前しかないんじゃないかなー?とも思います💡
私は年齢的にも少し焦るべきかな?と自分では思いますが、娘との時間を大切にしたいので、数年は考えてません💡

イナホ
わたしも育休中で
二人目も希望してます、
二人目考えると共働き確定です、
育休を快く受け入れてもらい
復帰できる環境まであり
仕事場には本当に感謝してます
なのではじめはやはり
復帰して、、復帰したからには
2年くらいは働いて、、
と、かんがえてましたが
今は育休中に妊娠して
二人目の産休にそのまま
入りたいと強く思っています
復帰しても子どものことで
迷惑になることが多いということ
悪阻中の仕事が1番辛かったので
+子育てしながらできるとは
思えなかったのと
本音はやっぱり
子どもがかわいいから
一人で保育園に行かせるのが
どうしても抵抗あるため、、
他にもいろいろと考えたすえ
そのまま二人目育休はいって
二人目1歳で復帰して
絶対に仕事やめない!って
心に決めてしまいました!
-
きなこ
確かに子どもの病気などで中抜けする事も増えるので、どのみち迷惑はかけてしまいますよね。
私の職場に育休明けすぐに2人目を妊娠した方が、陰ですごく批判されていたので、なかなか妊活の勇気は出ませんが…
私も今よりも妊婦生活が辛かったので出来るなら産休に入りたいです。
会社を辞めないできちんと勤め上げることを決意されてすごいです!
私も見習わせていただきます💦- 1月6日

てんてんどんどん
私は逆に会社迷惑かけるなら年子と決めて妊活しました。上の子の前に稽留流産で1週間休み、上の子妊娠中は中期に大量出血から入院で1ヶ月半と休みろくに引き継ぎも出来ないまま産休に入りました……。かなり迷惑だなって思い、2人目欲しいけど、また復帰して妊活して流産や長期入院したらと考えて育休中に妊活しか考えれず、会社に相談しました💦そしたら会社的には連続の方が有難いと言われ(授かりものなので運良ければ的な😅)
早ければ良いとかありません!むしろ私は数年後妊娠が可能ならそっちの方が子供の成長をゆっくり見れますよ!
-
きなこ
大変な妊婦生活だったんですね💦頭が下がります…。
会社の方に相談されたんですね!連続の方が…とはっきり言っていただけるなんて素敵な会社ですね🥰
そう言っていただけて気持ちが軽くなりました。第一子の成長を見守りたいと思います。- 1月6日
-
てんてんどんどん
私の会社で産休育休を取得する方々が私の前にいて、復帰して半年、一年で妊娠した方々いた際に周りの人達(上司含む)がやっと戦力になってまた一からやり直しかぁーっと話している所を聞いてしまい……😅余計に悩みました💦
今は妊婦さんや出産報告が羨ましい気持ちあると思いますが、私は逆に1人目をじっくり育てている方見ると羨ましいと思ってしまいます……😓
こうと決めたらそれが一番ですよ😊- 1月6日

みう
私も昨年2月出産で今育休中です。私の場合はすでに高齢出産ということもあり、出来るだけ早く二人目が欲しいのですが、主さんが年齢的に余裕があるなら、本当に欲しいタイミングでいいと思いますよ。でも周りの妊婦さんにモヤモヤする気持ち分かります。支援センターにいくと、1歳ぐらいの子を連れた妊婦さんがたまにいて、羨ましいな~と眺めてます。こればかりは授かり物なので、中々難しいですよね。
-
きなこ
ありがとうございます。そうなんですよね。授かりものなのでいつ来てくれるかわからないのですが、出来るなら早くに妊活して、出来なければ早々に不妊治療に入りたいと考えていました。
周りに流されて気持ちが焦ってしまいましたが、本当に欲しいタイミングは3年後くらいかなぁと思っているので、うちはうちと割り切っていきたいと思います。- 1月6日

うーぴー
わたしも昨年3月に息子を出産し、現在育休中です。
今年4月から保育園に預け、仕事復帰の予定です。
わたしも正直なところ、仕事さえなければ年子での2人目が良かったです(><)
でも、さすがに仕事に復帰せずまた産休に入ったり、復帰してもすぐ妊娠報告なんていうのは職場の方々に申し訳なく…
夫婦で話し合って、復帰後1年間は妊娠しないようにしようと決めました!
わたしもきなこさんのようにモヤモヤする気持ちは少しありますが、よそはよそ!うちはうち!と割り切って将来設計をしようと思うようになりました(^^)
すぐにお兄ちゃんお姉ちゃんにならないから、うちの子はみんなより長くパパママの愛情を独り占めできるもんね♡ということにしましょう笑
-
きなこ
我が家と似たご家庭で親近感を覚えてしまいました(*^ω^*)
よそはよそ!!うちはうち!!と割り切ってバリバリ仕事しようと思います!
せっかく来てくれた第一子をべろべろに甘やかしていきたいです(笑)
ありがとうございます😊- 1月6日

R.Mママ
子どもの同級生の2人目ラッシュに乗れなくて、今2人目で、働いてます。
私も数年、という話でしたが、いつ出来るかわからないと言うのが本音で、
お金の問題は働いても保育園の料金がかかるので生まれる前より豊かではないです!
2人目無料な地域なので、上の子と下の子が近いほうが経済的には安くなります!
ベストな状態で2人目を生めるといいですね😊
-
きなこ
2人目無料なんて素敵な自治体があるんですね!羨ましいです!
やっぱり保育料高いですよね💦
納得した時期に産めるよう努力したいです。- 1月6日

ゆうちゃんママ
私も昨年3月に出産しました!
2人目のタイミングって難しいですよね😅早生まれだと特に!
私の周りも年子で妊娠してる子いますが、私はまだ娘との時間を大事にしたいので妊活はまだしてません😊✨
2人目いいな〜と思う気持ちもありますけどね😂
-
きなこ
同じ3月生まれのママさんからのコメント嬉しいです💕
少し気持ちがぐらつきましたが、私も娘との時間を大事にするから作らない!と割り切って仕事していきたいと思います。
でも羨ましいですよね〜〜😂😂😂- 1月6日

ゆかちん
私も昨年3月に出産しました!
現在育休中で4月に復帰予定です。
2学年差いいなぁと思う気持ちもあるけど、悪阻がひどかったので今の手のかかる時期に妊娠は考えられなくて💦
3か4学年差で考えてます!
きなこ
よそはよそ、そうですよね😭
1年あけたほうが良いということを知らなかったです…。
調べてみたら、流産や早産のリスクも下がると書いてあったので、やっぱり妊活はもっと先の方がいいと思いました。
はなさんのおっしゃるとおり、娘との時間が大切でとても楽しいので、2人きりの時間を大事にしていこうと思います。
回答いただき、ありがとうございました😭