![ゆうり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目のお産方法について悩んでいます。計画分娩と普通分娩の選択肢があり、計画分娩の場合、仕事や子供の預け先について不安があります。旦那のサポートも限られています。どちらを選ぶか悩んでいます。
明日で15wの妊婦です。
2人目のお産方法についてかなり悩んでます...
義実家はないようなものです!
実家は通えなくない距離にありますがまだ
義務教育と高校生の兄弟が2人居て 共働き、
朝〜夜、夜中〜朝の仕事を掛け持ちしてるので
一日中家におらず 今回も頼らず産めたらいいなと思ってます🙂(相談した結果実親も申し訳ないけどあまり力になれないと。そのことも理解して妊活してました👶)
私の旦那は休みが月に2度くらい
朝8時〜帰宅は夜中2時です。
家から車で1時間ほどの職場に通ってます🚕
今回の産院は息子も入院できますが
お産当日(陣痛→出産の当日)は息子はNG
翌日(お産二日目)から私の状態にもよりますが
息子と同室できます👦🏻
長くなりましたが質問、相談はお産方法についてです
①普通分娩
②計画分娩
計画分娩はした事がなく、計画分娩にも色々と
条件があると思いますが置いといて...
計画分娩だと前もってお産の日を知ることができる
(ただ1ヶ月2ヶ月前に決めれるものでもないので合わせてやすみなどは取れない可能性のが高いです)
もしかしたら仕事を切り上げてお産に間に合うかも、、
くらいです😭
ただ、計画分娩の場合前日の入院とお産日の2日間
息子をどこかへ預けなければなりません、、
一日だったら実親が何とかして見てあげられるかも
(父親に夜中見てもらい母親にどうしてもとお願いしてもらい昼間の仕事を遅らせてもらい息子を病院に連れてきてもらう)と言われていますが2日間となると😭
旦那も仕事がどうにもならないので頼りにならないし、、
皆様ならどうしますか?😂
- ゆうり(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
出産の時だけ保育園に預けることができますよ😊
その地域の待機によっても変わってきますが😱💦
あとはママ友とかはいませんか?
最悪は児童養護施設などでの一時預かり、ファミリーサポートなど行政に頼るしかないのかなと思います😢
ゆうり
保育園!!近くに全くなくて(幼稚園は何個がありますが😭)、、
もう一度調べてみます🙂
また住所的に問題があるらしく近くのファミサポは使えませんでした💦
ねこじゃらしさんなら
普通分娩と計画分娩どちらを選びますか?
うに
そうなんですね💦
あとは割高になってしまいますが、ベビーシッターとかですかね😭
上のお子さんもまだ小さいですし、私なら計画分娩にします😖
私も今回計画分娩にしようかと思っていましたが、うちの場合は旦那が割と休みを取りやすいので親は頼れないのですが何とかなるかな…と。
旦那さんに頼れないとなるとなかなか厳しいですよね😭
ゆうり
ベビーシッター!なんとなく芸能人が使うイメージしかなく調べたことありませんでした🤔!!
近くにあるか見て見ます♡
計画分娩が高くて悩みの種でもあります、、笑
旦那さんの帰りが早かったり休みの調節がしやすかったりするといいですよね♡
まだ少し時間があるので産院と旦那と両親とで話し合ってみます!