
保育士をしていてパートになりました。産休は取れるけど育休中の手当はなく、無収入です。旦那の収入だけでは1年間はつらいです。出産後、働き始めた方はいますか?
保育士をしています。正規でやってきたのですが、12月半ばからパートになりました。
理由は 息子が体が弱く体調を崩し 休みを貰うことが多くなり 申し訳なくなったことや 私自身が子育てと仕事を両立する事が難しくなったからです。他にもわたしの妊娠や義母の入院で保育園の送り迎えができなくなったのもありますが、、
正規でなくなったことにより 3月末からの産休はとれるものの育休中の手当ては出ません。
出産一時金は出るものの無収入です。
3月まで 正規で頑張ろうと思いやってきたのですが 熱発などで急なおやすみを貰うことに対して申し訳なくなってしまい、、今は週3勤務です。
旦那の給料だけでは 産休 育休と1年間とてもつらいと思います。
同じような方 出産してからどれくらいで働きはじめましたか?
- みっぽちゃん(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ドキンちゃん
私も保育士しています。
妊娠前は正職、新年度からはパートになりました。パートになった年度に妊娠して、9ヶ月まで退職しました。
産休、育休なしで出産手当金ももちろんないので、生活も余裕なかったので、子どもが、7ヶ月でパートで復帰しました!!
急な休みになる時、申し訳いっっ💦てなる気持ちすごーくわかります。
お互い子どもの体調管理、お仕事がんばりましょう!
みっぽちゃん
ありがとうございます::
わたしも 5月に出産して
新年になったら仕事に復帰するか考えています!
復帰した際に お子さんは保育園でしたか?
ドキンちゃん
5月に出産なんですね✨✨
職場の系列の保育園が空いてたので入れました!
みっぽちゃん
そうなんですね::
わたしもそうなったら
早い時期から保育園入れないとなーと思っていて、、
上の子が行っている保育園に預けようと思っています!