※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっつん☆
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝不足で不安。母乳とミルク混合で栄養バランスに不安。睡眠時間や授乳量について心配。

生後18日の息子ですが…
ここ5日位朝5時前後に起きてからは殆ど寝ずおっぱいあげては1時間位で泣いてまたあげての繰り返しな感じです(((*>д<*)))
お昼近くか夕方近くに2〜3時間位寝てはくれますが…
基本それ以外は起きてます。
夜は3時間おきに起きておっぱいあげると直ぐに寝てしまいます。
なるべく母乳でと思って基本母乳で母乳あげても泣いたりすればミルクをプラスであげてます。
夜はミルクをプラスであげなくても寝ます。
昼間あまりにも頻回に泣く時に2〜3回に1回位の割合で母乳プラスでミルクって感じです。
この位の赤ちゃんってもっと寝るものじゃないんですかね??💦
睡眠時間足りてるのか??
母乳が足りてるのか??
いろいろ不安になってしまいます(((*>д<*)))

コメント

deleted user

魔の3週目ですかね(^^)
うちも3週目結構泣いてました。
赤ちゃんって意外に寝ないですよ笑

新生児のうちは満腹中枢が未発達なので、母乳足りてても泣きますよ(^^)

時間が経てばまた少しだけ落ち着くと思います♡

  • あっつん☆

    あっつん☆

    魔の3週目!?!?
    そんなのあるんですかΣ(´д`*)
    赤ちゃんってほとんど寝てるものだと思ってました。
    うちの子母乳プラスでミルク飲ませると吐き戻し結構しちゃってて(((*>д<*)))
    ミルクをプラスであげるの怖くて💦
    泣くときだけ時間かけて様子見ながらミルクをプラスであげてます。
    まだ生後間もないから落ち着くまではこんなもんなんですかね。
    回答ありがとうございます✨

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然寝ないですよ〜(⌒-⌒; )
    うちも、夜は少し寝てくれるものの
    昼間はずーっとずーっとおっぱいだして、抱っこしてました。

    母乳って消化がいいから、満腹中枢が発達するまでは満腹感がわかりすらいみたいです。

    1か月検診までは母乳で頑張ってみて、泣いたらおっぱい、泣いたらまたおっぱいで辛いですが、
    疲れたときミルク足すくらいで、あとは1か月検診の体重の増えを見てミルク足したほうがいいのか助産師さんや先生と相談していけばいいかもです(^^)

    • 1月30日
  • あっつん☆

    あっつん☆

    そんなもんなんですね(´・ω・)
    うちの子だけかと思ってました。
    来月の1カ月検診までは母乳で頑張ってみます!!
    安心しました✨
    ありがとうございます(*´∀`)

    • 1月30日