
離乳食進め方に悩んでいます。同じ月齢の子供はもう進んでいるけど、遅く始めたので焦っています。タンパク質や出汁の使い方も不安です。教えてください。
離乳食8ヶ月からやっと食べ始めたのですが、進め方がわかりません…とにかく10倍がゆを1ヶ月たべて大さじ一杯くらい食べるようになったので7倍がゆに挑戦したらオエしてしまいました。野菜も少しずつ単品で進めていますがまだらだったので思い切って野菜スープを作ったら食べやすかったみたいなんですが…にんじんたまねぎじゃがいもが混ざっている状態で豆腐を更に足してしまったりたべないから赤ちゃん用のコンソメを足してみたりしますが飽きられてしまいます。同じ月年齢の子はもうかみかみ期とかに突入してますが…離乳食食べ始めが遅かったため5ヶ月からたべ始めた子と同じように真似して進めた方がよいのでしょうか?タンパク質が豆腐としらすしかチャレンジしてませんがあまり好きでないようで困ります…ちゃんと出汁をとったりして美味しく作った方がよいのか…離乳食の本を買ってもちゃんと使いこなせてないです。娘と同じ日に生まれた友達の子供はもうお肉に挑戦してるみたいで焦りを感じます。旦那からも、ちゃんと本どおりに作ってみたら?と言われ更に落ち込みます。だらだらと悩みを書いてしまいました…離乳食遅れて始めた方などいましたら色々教えて下さい。よろしくお願いします( ; ; )
- みーこ(°▽°)(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
8ヶ月から始められたのなら、
5ヶ月から食べ始めた子と
同じようには行かなくて
当然だと思いますよ!!
5ヶ月から始められた子は
3〜4ヶ月かけて大きさや固さ
種類も増やして行ってると
思うので😉!!
お子さんに合った進め方で
大丈夫だと思います🙆♀️
みーこ(°▽°)
ありがとうございます( ; ; )