![ちゃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![きなこ⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ⭐︎
どんな結果になったとしても、結果に左右されず、産むと決めていたのでしませんでした‼︎
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
30歳で受けました。
ダウン症等、染色体異常があれば赤ちゃんは諦めようと考えていたので受けました。
受けたのは初期と中期のスクリーニング検査とクアトロ検査です。
-
ちゃあ
回答ありがとうございます😊そろそろ病院に返事出さなきゃいけないので迷ってまして💦
- 1月4日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
新型出生前診断うけました。
-
ちゃあ
回答ありがとうございます😊受ける!と決めたのはなぜですか?差し支えなければ教えてください!
- 1月4日
-
あい
旦那も高齢なのと私も高齢なので、障害がある子が生まれても育てられないということと、一人っ子の予定なので障害がある子一人残して死ねないなぁという感じだったので調べました。
- 1月4日
-
ちゃあ
そうなのですね、ありがとうございます!ちょっと悩んでみます!
- 1月4日
![Maddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maddie
カウンセリングだけ受けて、知らなかった情報を知り、しないことにしました。
私37歳、主人30歳です。
そもそも検査では分からない先天性の病気もあるということを知り、検査が完全ではないことを知りましたし、確率が何なら安心するの?という感じにもなりました。99%大丈夫と言われても我が子は1%になるかもしれないと不安に…
結果、しなくてよかったと思います。
-
ちゃあ
あ、カウンセリングだけ受けるというのもいいですね、なんだか検査内容も難しいもので書面だけで説明されてもん??!って感じだったので(´・ω・`)
そうですよね、100%じゃないなら受けても不安残りますよね。。- 1月4日
-
Maddie
私の行った病院は、夫婦揃ってのカウンセリング必須でした。週数的にも、カウンセリング3〜4日後に検査しないといけないくらいだったので、悩む時間もなくやめました。
夫婦揃って同じ意見にならないと困りますよね…- 1月4日
-
ちゃあ
そうなんですね!ちょっともう一度主人と話してみます!ありがとうございます😊
- 1月4日
-
Maddie
最善の選択ができますように。- 1月4日
![みいmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいmama
血液での検査のみ受けました💉
結果の確立高かったら、羊水検査しようとしましたがかなり低かったので、しませんでした😊
年齢もギリ20代だったので血液検査のみで。やはり年齢があがると確立はあがるそうです。
ただ確立だけなので生まれたときに、どちらに転んでもおかしくないです。ただその確立とかはその人によって感じ方は違うので、結果聞く前に自分の中で境界線を決めておいた方がいいと医師に言われました🍀
両親も旦那も検査には賛成でした🙋♀️やるのは私本人なので、全部一人で聞いたり、決めたりしましたけど。
生まれた子はとっても元気です👶❤️
-
ちゃあ
回答ありがとうございます😊
自分の中での境界線ですね、考えてなかったのでもう一度資料見てみようと思います!ありがとうございます😊- 1月5日
ちゃあ
回答ありがとうございます!