
コメント

ユーリ
義姉の子なら甥姪になるので何も失礼ではないですよ☺️
義姉さんも義母さんに「またりんごさんに会ったらありがとうって伝えておいて~」とかで済ませているんではないですかね?

たた
去年、私も義祖母づたいに義姉の子(甥っ子5人)にお年玉渡しましたが、お礼はなく、今年息子にもお年玉は用意してありませんでした。
今年、義姉が居る前で渡したら、「ありがとう〜」とお礼言われました。多分、去年渡した事には気付いてない、または伝わっていないのかなと思いました。
うちの息子にお年玉を渡してない事に気付かれ「また後日」と言われました。
もう人づてで渡すのはやめて、会えなかったら渡さない、と今年から決めてます。
-
はじめてのママリ
お返事がかなり遅くなり申し訳ありません💦読ませていただきながら同感で、私も人づてで渡すのはやめよう!!と心に決めました😣
手元に渡ってない可能性もあるわけですものね😭
自分も見つめなおすことができましたし、心強い回答ありがとうございました😄- 2月9日

退会ユーザー
義姉だろうと義妹だろうと、甥姪にあげるのは全くもって失礼にあたらないと思います。
むしろ、いただいていたなら、渡さない方が何か言われるような話だと思います。
お礼が無いとの事ですが、仮に失礼にあたるにしても、いただいておいてお礼も言わない方が無作法だと思いますので、気になさらなくて良いと思います😊
もしかしたら、三が日は忙しくて時間が空いてしまってるだけかもしれませんし💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊ホッとしました😊
今日お姉さんにお電話で新年のご挨拶をしましたがその時もお礼はなかったし、義母が渡しそびれたのか、、、でも息子にも今年は頂いてないし、、もうお互いナシが良いのかなぁとかいろいろ考えてしまっていました😅
気にせずいいですね😊直接渡すのが最適でしたが💦ありがとうございました😊- 1月4日

じー
前に調べた時に上司のお子さんなどにあげると失礼って書いてあったので目上の方のお子さんには失礼だと思います。
が、甥や姪は別の話だと思うので失礼にはならないと思います!
-
はじめてのママリ
お返事がかなり遅くなり申し訳ありません💦ありがとうございました😄
- 2月9日
はじめてのママリ
よかったです😊
直接会ってないのでわからないですが、今年は息子にはいただいていないので、もうしない方がいいのかなとかいろいろ無駄に考えてしまって💦何も気にせずいいですね😊ありがとうございました😊
ユーリ
お年玉って直接会ったときに渡すものだと思ってたので、逆にりんごさん礼儀正しい方だなと思いましたよ✨
これで不満に思う義姉ならお礼がないのも然りなので、その場合もあんまり気にしなくてよいです🤣
はじめてのママリ
ホッとしました!!ありがとうございます😊気にしないでおきます🌸物のやりとりやお付き合いはどうも苦手で💦ありがとうございました💕