※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こは
ココロ・悩み

名古屋市在住の女性が、保育園入園や引っ越しのタイミングに悩んでいます。中古マンションを買うか、3年後に引っ越すか検討中で、保育園の転園やマンションの経年劣化が心配です。アドバイスをお願いします。

名古屋市に住んでいてもうすぐ2歳の娘がいます。
来年の春、3歳で保育園に入れる予定なんですが、今住んでるアパートが定期借家であと3年で引っ越さなきゃいけません💦
旦那が今年から転職先の今の家からは遠い会社に通勤することになるのでそのタイミングで引っ越して春日井市の中古マンションを買うか3年後の引っ越さなきゃいけないタイミングで引っ越すのか迷っています💦

金銭的に3年後に車のローンを払い終わるのと貯金が今よりは増える予定なので3年後の引っ越しのほうがゆとりを持てると思うのですが保育園が転園できるのか、もし出来なかったら保育園の最後の一年は家庭保育?!幼稚園に転園?!など不安がたくさんです😫

買おうか迷っているマンションがフルリノベ済みで交番の前でスーパーなどいろいろあり立地はいいんですが築25年経ってるので悩んでいます💦
賃貸も視野には入れていますが、同じような金額でそこまで新しくなく資産にもならないので悩みどころです💦

長くなりましたがなにかアドバイス下さい💦

コメント

mommy

年長さんになるタイミングで転園、子供もある程度、人間関係が来てから辛いかな。

あと保育園となるとお仕事に復帰またはお仕事に入られると思うので、こはさん自身のお仕事の事も考えた方が良いかもと思います😌

★メロンソーダ★

年長さんで転園する子、してきた子、娘の保育園でもいましたが、友達関係ができてるのでやはり寂しいかもですね。でもまぁ小学校入る前だからギリギリセーフな感じはします。
春日井に住んでいる知人がいますが、待機児童多いって言ってましたよ。。知人の姉妹は同じ保育園に入れず別々の保育園に行っているそうです😣
マンションも築25年となると色々メンテナンスもあるでしょうから、今後も積立金や共益費が上がりそうですね💦
焦らず、『3年後までに』として頭金を貯めつつコツコツ探すのもいいかもですね。

にこ

整理すると、定期借家の期限と娘さんの卒園の時期がずれてしまってるところが問題になっているのでしょうか???

旦那様の通勤が遠いとのことですが、旦那様が、名古屋市のままでよいのか、春日井へ行きたいのかで選択肢も広がってくるのではないかと思うのですがどうでしょうか?
仮に名古屋市のままでよいのであれば、3年後に保育園へ通える範囲で引っ越すなども一案かなと思います。