※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

最近の叱らない躾みたいなのにモヤモヤしてしまいます。ごめんね、言え…

最近の叱らない躾みたいなのに
モヤモヤしてしまいます。
ごめんね、言えない子
周りにあまりに多くて
一緒に遊びたくもなくなります💦
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

3歳だとごめんね言えない子もいると思います💦
私は逆に口だけの「ごめんね」を言わせてる方が気になります。

感情的に怒らないなら分かりますけど
ダメなことはダメだと伝えるのは大切ですよね😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀
    何かあまりにも感情的に
    叱らないんですよね🥹
    本当にだめなことはだめって
    伝えられる親が少ないんです💦
    確かに子どもが
    口だけでごめんねっていうのは
    だめですけれどね。。
    それでも何回も相手に
    不快な思いさせてるのに
    しっかり言わない親はどうかなぁって
    思ってしまいます💦

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    私は、相手を不快にさせたら親の私がしっかり謝るようにして、その後子どもに伝えます☺️
    不快にさせて放置は流石に💦

    • 33分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😿💦
    親御さんも親御さんで
    その意識ひとつあるかないか
    なんですよね💦
    参考になりました🙏
    ありがとうございました🥹🙏

    • 30分前
はじめてのママリ🔰

いますよね!
親が代弁する人😂
『悪いと思ってるもんね?』
『本当はしたくなかったんだよね?』
とか😂子供に言わさず親がそうだよね?みたいな感じの

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥹
    本当そうです💦
    乳児のうちならまだわかりますが
    それ以降は
    子どももしちゃだめなことは
    だめって言ったら
    間違いなく分かりますよね。
    本当あまあまな親が多いです💦

    • 1時間前
ママリ

叱らない躾とかではなく躾自体をしない方も多くなりましたよね😣
室内で人もそこそこ居る中で走り回ったり危ない事をしたり、子どもが好き勝手しても注意せずただ離れて見ているパパママを見ると距離を置いてしまいます😥
関わったらそのうちトラブルになりそうで怖いです💔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥹
    わかります💦
    時代なのかなんなのか
    分かりませんが、
    叱ること自体がダメなことと
    捉えられる風潮も増えましたよね。。
    私はわりと友人を前にしていても
    がっつり怒る派なもので、、(笑)
    わたしも付き合う人
    選ぼうって思います😿

    • 1時間前
ちゅーのん

叱らない育児心がけて育ててる側の人間です🙇‍♀️
私自身が怒鳴ったりするのが苦手で、そうなってしまってます💦

やってることは、感情的に怒らず伝える。子どもの意見に耳を傾ける。共感する。ただそれだけです。
何でもかんでも共感はしないですし、人に迷惑をかけること、人を傷つけることはしっかりダメと伝えて、制止します。

多分、ごめんねの言えない子は叱らない育児というより、ただの放任主義のご家庭なのだと思います...
3歳だとまだ難しい時期なので言えない子もいると思いますが...

はじめてのママリ🔰

いますよね。
叱らないのは自由だけど、それって最低限の躾はしてる前提での話だと思うんですけどね…
何もしてないならネグレクトと変わらないです。

2歳ですが、ダメなことはダメと叱りますし人前でも危ないことなんかは大きい声で叱ったりもしてます。

周りもみんなそうなんですが、全く叱らないママもいて正直浮いてます。
習い事が一緒なんですが、走り回ったり危ないところに勝手に入っていったりしてても何も言わないです。先生が注意しても、です。
列に並んだり順番でやるものも、できなくても教えたり声掛けはするものですが、完全に自由に走り回らせてるのでそのママの子は何もわからないままです。かわいそうだなと思います。

できない=やらなくていい
は違うかなと思いますね。