
コメント

あい
雇用保険は掛けていたんですよね?
離職票がないとまず失業保険の受給延長の手続きが出来ないと思います。
産後56日以降ですぐ働く気があって働ける状態なら失業保険はもらえます。
出産手当金にはあてはまらなかったんですね?

Ri**°**
離職票をもらう前提での記述なので
参考にならないのかもしれませんが、、
昨年8月末で退職、9月に結婚、
10月からハロワに行っており、
今妊娠4ヶ月で受給中です。
私は妊娠発覚後、最初の認定日に
妊娠していることと一緒に、出産後働く意志はあることは伝えました。
受給の残日数?等確認したうえで了承していただけました。
もちろん妊婦とはいえ、求職活動はしなければならないので体に負担にならない範囲で職業相談してもらったり、セミナーに足を運んでます。
各ハローワークによって対応が異なるかもしれませんので、管轄のハロワに問い合わせしてみてください😭💦
-
🍎🍏
離職票を貰わないとダメなんですかね😔- 1月3日
-
Ri**°**
離職票を持っていく、とあったので
イレギュラーなケースはやっぱり
問い合わせるのが1番だと思います💦
補足です!
既にご存知かもしれませんが、通常ケガや妊娠等で求職活動が困難な場合は、受給期間の延長(3年くらい??)が認められています。
♡さんの場合、今から始めたとして、出産と認定日(必ずハロワに行かなければいけない日)が被ってしまうのではないかと思います。
お節介な話ですが、出産してからのほうがかえって余裕があるかもしれませんね💦- 1月3日
-
🍎🍏
ですねぇ💭
問い合わせてみることにします💦
延長は離職票が必要みたいに書いてあったので結局どうなんだろ?ってところです(笑)
そうなんですね😨!その情報は助かります!ハローワークに連絡する際にそこも聞いてみます!
親切にありがとうございます😊- 1月3日
-
Ri**°**
私の場合、引越しやら別の事情があって、待機期間が通常3ヶ月なのに対して1ヶ月になったので、そのケースに当てはめたうえでの説明になりました💦
いろいろ分かりづらくすみません💦
出産までもうすぐですね!元気な赤ちゃん産まれますように👶💕☺️- 1月3日
-
🍎🍏
いえいえ、分かります!
ありがとうございます😊💕- 1月3日

のんママ
離職票がないと無理だったと思います💦
-
🍎🍏
ほんとですかー💦- 1月3日
🍎🍏
掛けていました🙆♀️!
受給期間が1年で、でも私は90日分しか貰えないので、延長しなくても初夏くらいに行けば貰えらのかなぁと思ったのですが。
🍎🍏
小企業で働いていて国民保険だったので、出産手当金は当てはまらないです!
あい
延長せずに1年ということは、例えばですが
8月にもらい始めるとします。
3ヶ月の待機期間で11月になります。
退職が11月末なのでそこで1年になるのでもらい始める前に期間が終了しちゃいます😂
延長手続きすると待機期間が7日になるので手続きした方がいいですよ。
どちらにしても離職票は必要ですけどね。
🍎🍏
あぁ〜そういうことなんですね🥺💦
離職票まず送られてきてないんですよね笑
調べてみたら無くてもできる可能性はあるみたいなのでとりあえずハローワークに連絡してみます!
どうもありがとうございました😊
あい
紛失したら再発行はして貰えるので、貰えていないでも何とかなるかもですね。
早めにハロワに相談に行ってみてください。