
保育園にまだ入れないことについて、周囲の質問にイライラしています。娘はしっかりしており、自信を持って育てているので、保育園に入れなくても問題ないと感じています。
保育園にまだ入れないの?
祖父、父など、身内にもう聞かれすぎて嫌になります…
保育園に入れてるか入れてないか知らなくて
保育園にはもう預けてるの?って聞かれるのはいいんですが
入れてないの知ってて、まだ入れないのか?にイライラします
入れてほしいの?なんなの?
いれなきゃだめなの?
私に働いてほしいの?
親バカだったらすみません。が、私は娘はしっかりしている方だと思います。
人見知りはひどかったですが、2歳からはピタッと病んでスーパーでもどこでも挨拶、お礼、きちんと自ら言います。
ご飯も1歳から1人で食べられます。
この子を育ててきて約2年、精一杯頑張ってきたし娘は立派に育って立派な2歳児になっていると感じています。
保育園に入れたらいろんなこと学べるたら経験できるたら社会性たら…
こんな立派に育ててるのに失礼じゃないですか?
何かうちの子変だから言ってんの?とか色々考えてイライラしてしまいます…
ただの愚痴ですみません…
- 姉妹ママ(6歳, 8歳)
コメント

みにおん
うちも先月1歳になったばかりなのに保育園の事、母親からすごい言われます💦3歳までは家で見たいと言ってるのに、あんた(私)はそれで社会に出なくて良いの?みたいな。今は贅沢は出来ないけど家族3人、ある程度の不自由なく暮らせてるのに保育園入れなきゃいけないかなぁ?ってモヤモヤしてます。ちなみに姉も第一子の時にめっちゃ言われてました。
子供の社会性は児童館なり公園なり外に出て遊ばせれば少しずつでも付いていくかなと私は思いますし、私も娘は厳しく育てているつもりです。
待機児童が多いので、保育園に入れるご家庭が近年は多いでしょうし、なんで入れないの?みたいな感じになってるような気もします。

退会ユーザー
うちもまだ先ですが義母が「早めに保育所に……」といいます。そして「⭕️⭕️さん(←私)も外に出て働いたほうが気分転換になるわよ」と。
あたかも、働けよと言わんばかり。
そんなこと、こちらが考えますよね。
まぁ、社会性を学ぶのは本当に大切だし、お友だちと一緒の空間って作ってあげるにしても限度もあるのでね。言いたいこと、わかるけどねー
-
姉妹ママ
私も一時期は社会性やお友達の大事さを…と思って預けるのを考えたことがあり、ママリで質問したことがあります。
その時保育士さんと幼稚園の先生から、社会性や協調性は確かに大事。でも早いうちに預けたからっていうメリットは特になくて、何歳で預けようとすぐに身につくことですよ。
もしどうしても預けなければならない理由がないなら、お家でお母さんと過ごしてほしいとご意見をいただき、すごく納得しました。
確かに、何歳で入れようと子供はすぐに身につくことかできるんだろうなと思います。
それを早く入れたほうが…とか育ててもない、うちにもいない人に身内に言われる筋合いないですよね‼️- 1月3日

とまこ
私は逆に保育園に預けて働くというと、小さいうちから可哀想!と大反対(T_T)(娘が2歳児の時です)
お金がないのを知っているのに、人の家庭の事に口出ししないで!そんなに言うなら援助してくれるの?と聞きました(^^;
本当に人の家庭の考えに口出しする人って面倒ですよね!
-
姉妹ママ
そのご意見もすごくわかります。
めんどうすぎます😫言われすぎて、ましてや今妊娠中でナーバスなのか余計腹立ってきます…(笑)- 1月3日

かるめやき
イライラしますね~!(笑)
ワタシは幼稚園育ちなので、3歳まではずっと自宅でしたけどね😃
ワタシは仕事があるので保育園に預けて復職しなければいけませんが、旦那の稼ぎが良ければ仕事なんて辞めて幼稚園にしたいくらいです🤣(笑)
姉妹ママ
こりらさんと同じ考えです。
私も週2〜3日は三ヶ所の児童館へそれぞれ同じくらいの頻度で行っていたり園解放にも参加していて、それで娘の刺激になったり社会性が身につくと思っています。
そして3歳まで一緒にいたいんです😭
次言われたら何か言い返してもう聞かれないようにしたい…そう思ってしまいます。
みにおん
来年から、幼稚園の無償化も前倒しで始まりますし、それを武器にいけませんかね😂?
今絶対入れなきゃいけない状況じゃないし、無償化も始まるから様子見てるから待ってって言えば…
働いても保育園代に消えてたら、子供と過ごしたいのに預けてる理由分からなくなりそうです😭