※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3boysMAMA◡̈♥︎
子育て・グッズ

夜の寝かしつけでパパが必要な子供がいますか?ママじゃないとダメと聞くことはあるけど、パパが必要な方もいる?息子はパパじゃないと寝ない。昼間はママだけど夜はパパが必要で、寂しい時や甘えたい時にママを求めないので自信を失っています。

夜の寝かしつけ
パパじゃないとダメってお子様はいますか?

うちの長男は私じゃ中々寝てくれません…
最終的にはパパと泣き叫びます。

ママじゃないとダメとは
よく聞くのですが…
同じように、寝かしつけはパパじゃないと
ダメって方っていらっしゃいますか?

どんなに昼間「ママーママー」って
言ってくれても寂しいときや寝るとき
怪我したときなど甘えたい時に
私に来てくれないので自信喪失です…

コメント

まりゅまろ

うちの息子もパパの抱っこじゃないと寝ない時期がありましたよ〜自信なくす…という気持ち分かります。こんなにお世話してるのに私の抱っこで寝かせようとすると泣き叫ばれ…なんでパパじゃなきゃダメなんだ(´・_・`)って思ってました。今後どうなるか個人差があることなので明言はできませんが…そういう時期もあると開き直った方がいいですよ〜大丈夫です、今は寝る時はパパがいいだけでママのこと大好きですから!!

  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    コメント
    ありがとうございます♡

    そうなんですね~( ༎ຶŎ༎ຶ )
    うちも抱っこで寝かしつけの時は
    パパの腕のが大きいから
    安心するのかよく寝てくれました( ༎ຶŎ༎ຶ )
    今でも夜泣きで抱っこを求めるのは
    パパでわたしの抱っこじゃ
    泣きやみません( ´•̥_•̥` )

    本当、自信なくすし
    今まで産んでお世話してきたのに
    本当、燃え尽き症候群のように
    撃沈です…

    一時的なもので
    今後、私でもOKになってくれることを
    祈りつつ頑張っていくしか
    ないですね( ༎ຶŎ༎ຶ )

    ママの事大好きでいてくれるように
    たくさん好きって言って抱きしめて
    頑張っていきます(இдஇ; )♡

    ありがとうございました♡

    • 1月29日
ayumay

わーー‼︎分かる‼︎ウチも長男がそんな感じです。
休みの日は、完全にパパで…。
平日も、急に「パパは?」とか言われます。
お世話をして躾もして、家事もしてるのに、美味しいとこだけ持ってかれてる感じですよね(T_T)
その分、今まで次男がママっ子なので、可愛くて仕方ないんですよね。ただ、その次男も最近パパに抱っこされた時、すっごい嬉しそうな顔をすると不安になります。
また、パパっ子になってしまうの…?と、(-。-;
私も、ずっと悩んでましたー!

  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    コメント
    ありがとうございます♡

    わー(இдஇ; )
    めっちゃ同じ心境の方で
    本当、心強いです( ༎ຶŎ༎ຶ )

    パパは?
    ってうちも聞かれます!!
    パパといるときは
    ママは?とか言わないくせに…

    本当、おいしいとこだけ
    持ってかれて、旦那が妬ましいです…

    次男くんがママっ子なんですか♡
    確かに…パパの抱っこや遊びって
    子供は大好きですよね…

    次男までパパっ子になったら
    本当辛すぎます( ༎ຶŎ༎ຶ )

    ayumayさんの旦那さんは
    育児にどのくらい参加してくれますか?

    うちはかなり参加してくれるので
    子供もパパっ子なんじゃない?って
    よく言われるんですが
    それでも普通、安らぎ求めるのは
    ママだろ( ༎ຶŎ༎ຶ )って
    周りの言葉にも心が痛んでる
    だめな母親です。。

    いや、母親とも
    思われてないかもです( ´⚰︎` )

    • 1月30日
  • ayumay

    ayumay


    我が家も、凄く参加してくれる方だと思います。特に長男への愛情はかなりです(;^_^A
    幼稚園の行事とかもかなり気合入れちゃう方だと思いますし。

    今、長男はイヤイヤ期で毎日大変な思いで…でも、よく「結局はママなんだよね〜」とかママ友が言ってるんですが、ウチは…なので、男の子子育ての醍醐味が無くただただ、大変て感じです。
    もちろん可愛いと思う事もあるんですが…
    ここから、急にママっ子になる事は無さそうだし。
    どうしたら、よいものか…。

    • 1月30日
  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    育児にかなり参加して
    くれるんですね¨̮♡︎
    イクメンなのはいいけど
    それが逆にママの自信を
    喪失させてるという…

    まさしく男の子子育ての
    醍醐味ないですね( ´⚰︎` )
    周りからは男の子は
    ママっ子だから可愛いでしょ~と
    言われますが可愛いけど
    パパっ子だから…うーん、、
    て感じですよね(´>_<`)

    結構私も凹んでていろんな人に
    相談したんですが
    一時的なもので落ち着いてくるかもだし
    次男に手がかからなければ
    長男にベタベタしてれば
    ママっ子になるよ!と言われましたが
    どうなんでしょうww

    • 1月30日
ちさたん

複雑な気持ちですよね。同じ立場なら私が育ててるのにー‼︎って悲しく思っちゃいます。
でも、パパ見知り中のうちからすると、少し羨ましいですf^_^;めっちゃ大変な寝かしつけ、パパに押し付けてしまえますからね(笑)こんな風に考えるズボラ母もいるということで(笑)

でも子供って絶対ママ大好きですから、一時的なものだと思います‼︎

  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    コメント
    ありがとうございます♡

    本当、私が長い間
    一緒にいたのにって思います。

    下の子の
    妊娠、切迫、入院、出産の10ヶ月で
    上の子に存分に愛情をあげられてなくて
    パパ任せにしてた自分が
    悪いんだ、と思いました…

    本当、この10ヶ月で見事に
    パパっ子になったので
    せめて、寝かしつけは
    どっちでもOKってなるように
    これからも愛情たくさん
    あげていこうと思います(இдஇ; )♡

    確かに寝かしつけは大変ですよね( ༎ຶŎ༎ຶ )
    そんな大変な寝かしつけを
    パパはただ横にいるだけで
    こなしちゃうのがとっても
    妬ましいです…w

    ママ大好きになってくれるように
    これからも頑張っていこうと
    思います(இдஇ; )

    ありがとうございました♡

    • 1月29日
mamario2016

私に怒られたり何か嫌な事があった時、半分意味不明に「パパー!!」と泣きますが、そういう事ではないんですよね?
寝かしつけの時も、まだ寝たくない もっと遊びたい って時は「パパー!!」と泣きます。

  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    コメント
    ありがとうございます♡

    そうなんですねー(´>_<`)
    うちは寝かしつけで
    パパー!って泣き叫んだ後
    パパに交代してみると
    本当にすんなりねます…

    私の腕枕嫌がるのに
    旦那には腕枕してもらって
    すっぽりおさまり
    落ち着いて寝ます…

    本当、旦那にイラっとするくらい
    子供が安心するんですかね(இдஇ; )

    私に怒られたらパパー!って
    いきます!(´>_<`)
    でもパパに怒られても
    怒られながらもパパに抱っこを
    求めます(இдஇ; )

    私、完全に母親になれてないです…
    育児でストレスたまるからって
    10ヶ月から預けて仕事して
    パパに全て任せてきたので
    私のことは母親ってより
    世話人?くらいにしか
    思ってないのかもです(´._.`)

    でもこれからも頑張ってくしか
    ないですもんね(´>_<`)
    パパにも頼りつつ楽チンと思いながら
    育児していこうと思います!

    ありがとうございました♡

    • 1月29日