
コメント

おすし
息子も同じでした!保育園でコップ先に覚えて私もストローのメリット?よくわからなかったのでしばらくコップにして1歳前くらいでストロー試しにとやってみたら飲めました☺️
基本いまだにコップで、たまに出先であげる子供の野菜ジュースとかはそのままストローです🙌

あじゅ
娘も初めの頃は口から噴水の様に出してましたよ〜(笑)
コップ飲み出来るんならそれでもいいと思います。
メリットは...外出時くらいです。
-
ママリ
家では特にストローの必要性は感じないですよね。外出する時にストロー使えると便利だという事ですね。
- 1月3日

来依
特にメリットはないですが
5ヶ月でコップをもてて飲めるなら
そっち練習でもいいんじゃないですかね??
うちはストロー練習させてなく
気づいたらできていました
コップ飲みはものを両手で上手につかむ動作ができて尚且つ口にうまくもっていきコップを斜めにむけて飲むことができるようになるための筋肉や知能がいるので
8ヶ月~1歳半くらいには1人で飲めるようになるんじゃないでしょうか、、?
-
ママリ
なるほど。コップ飲みは知能がいるのですね。検討してみます!
- 1月3日

退会ユーザー
初めはストローでもコップでも口から出すと思いますよ(* ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
慣れないものから麦茶が出てくるんですから(*´ω`*)
ストローにするメリット…
自我がでた時にこれ飲む!って言われて買ったはいいけどマグには麦茶がってなればストロー使えなきゃ飲めずに大泣きされたりするですかね?💦
親が楽ってのが一番かなと思いました💦
うちは飲みたい時に頭を上に傾けることがまだ理解して出来ないのでストローなら下見たまま吸って貰えます(*Ü*)
コップは難易度高いし周りびちゃびちゃになるなぁと思いまず自分で飲む力をつける為にストローから始めました(*´꒳`∩)
ストローなしでコップから始めるでもそこはお母さんの考えなので構わないと思います(* ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
-
ママリ
そうなんですよね。コップは頭を上げないと飲めないんですよね。
外出先でしたらストロー使えた方が便利ですもんね。- 1月3日
ママリ
ありがとうございます。外出先で使う事があるのですね。