
生後2ヶ月の赤ちゃんがおっぱいを飲んだ後、吐き戻しが多く心配。寝つきが悪く、疲れている可能性も。生活リズムの変化が影響しているかもしれません。
生後2ヶ月の子供ですが、
昨日の昼くらいからおっぱいを飲んだあと
毎回大量に吐き戻します💦
ぐったりしているわけではなく
お話したり割と機嫌良く過ごしてました!
でも今はなかなか寝てくれず、
寝ても布団に置くと起きて眠りが浅いような感じです。
年末から実家に帰っているのですが、
いつもの生活リズムと違うから疲れているのか…
おっぱいを欲しがりますが、
また吐いてしまうと心配です。
もともと吐き戻しが多いです💦
- r.a.h(6歳)
コメント

ちゃぁ子
噴水のように
ピューっと吐かなければ大丈夫です\♡/
うちの上の子も毎回大量に吐いていました‼︎
何分ずつ飲ませていますか??

たま
うちもその頃吐き戻しが多い時期がありました。
うちは満腹中枢がまだなってなくての飲み過ぎが原因かと。
母乳の出が軌道に乗りたくさんで始めたのもありでる分飲んでたらお腹いっぱいで吐くみたいな。
しばらくしたら満腹中枢がでにてお腹いっぱいだと怒り出すようになり。吐き戻しもなくなりました。
-
r.a.h
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳
母乳の出もいいので、飲み過ぎなんでしょうね…
昨日は毎回吐き戻しがあったので心配になっていました😣💦- 1月3日
r.a.h
早い返信ありがとうございます😣
ダラダラ〜という感じで吐いています💦
そうなんですね!特に問題はなかったんですか😳?
ちゃんと時計見てはないんですが、5分ずつくらいかな〜と思います💦
ちゃぁ子
最近支援センターのイベントで
助産師さんに聞いたのですが
お乳を吐くのは
●飲み過ぎな場合
●溜り乳で母乳が美味しくない場合
だそうです。
もし溜り乳の場合は
飲む前にある程度搾乳したり
飲んだ後も飲み残しがないように搾乳するのをオススメしていました。
次女も大量に吐く事があり
授乳時間が空く時に
哺乳瓶に搾乳すると
凄く冷たい母乳が出てきます。
冷たい母乳=美味しくない母乳
との事などで
🐻💖さんも一度搾乳するって手もありますよ。
r.a.h
ありがとうございます!
溜り乳で吐く場合があることを初めて知りました💦母乳の温度など気にしたことなかったです…
搾乳器持ってないんですが、手で出すのでもいいんですかね😣?
ちゃぁ子
私も初めて知りました‼︎
私も搾乳機持っていません。
手でやっています。
もしカチカチになるなら
最初に乳輪から乳首にかけてマッサージしながら出して
あとは圧抜きの様におっぱいをおしてあげればジャーーーーーっと出ます。って……私は出るのですが…
でも程々にですよ‼︎
腱鞘炎になったら元も子もないので\♡/
だんだん母乳量も減るので
離乳食食べる頃にはしなくても良いと思います。
r.a.h
そうなんですね!!!
分かりやすく教えていただいてありがとうございます🙇♀️✨
これから授乳のときはほどほどにやってみます(*^ω^*)