※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chi.
子育て・グッズ

主人が生後2ヶ月の娘に対して愛情を示しているが、扱いが雑で不安を感じている。娘の首の扱いやあやし方、泣き止まない時の放置に疑問を持ち、将来への影響を心配しています。アドバイスをお願いします。

生後2ヶ月の娘(一人目)がいます。
主人は娘をとても可愛がってくれていますし、お風呂やおむつ交換も手伝ってくれます。抱っこも率先してしてくれたり、あやすこともしてくれます。
「かわいい、かわいい」と毎日撫でてくれています。


しかし、そのわりに扱いが雑です。
いくつか例を書くと………

・首すわり前の娘を、首が座っているように扱う。→おすわりの姿勢で抱っこしたり、そのまま揺らしたりする。娘は首を自分の力で長く持ち上げられるし、よく動かすけれど、まだ完全に首が座っていないので危なっかしい。
主人曰く「娘は喜んでいる」。確かに縦抱きが好きだとは思います。が、ぐらぐらするのでやはり長時間の縦抱きは怖い。

・あやし方が独特
→娘が泣いているとパンクやハードロック(主人が好き)を大きめの音で聴かせたり、音楽に合わせて高速トントンをする。又は号泣する娘を寝かせた横で趣味のギターを聴かせる。これで泣き止むこともあるけれど、私からすると疑問や不安を持つあやし方です。

・どうしても泣き止まない時(毎日、特に寝る前の2時間程、娘は何をしても泣き続けることがあります) は放置。
→授乳してもおむつ交換してもあやしても、泣き止まなかったりぐずる時間があり、確かに私も参ってしまいます。私も手に負えず、数分間くらいなら放置して見守ることはあります。ですが、やはり泣き止まないとかわいそうになって抱っこして揺らしたり童謡を歌って聴かせたりします。

しかし主人は耳にイヤホンを付けて、号泣する娘をおすわり抱っこしたままゲームやパソコンを長時間していたりします。私が居るときはすぐに娘を受け取りますが、入浴していたり食材を買いに外出して帰宅し、号泣しすぎて声の渇れた娘を見てなんとも悲しい気持ちになります。



主人は年上で10歳以上離れており、あまり注意すると嫌な顔をされるので、「まだ首が座っていないから、リスクが大きいらしいよ。まだ縦抱きは止めようよ」とか「赤ちゃんの耳元で大きな音聴かせると、鼓膜破れたり後から影響出てくるかも」とさりげなく注意しているつもりですが、主人は「俺なりに考えている」らしくやり方を変えようとはしてくれません。

娘を愛しているのは表情もメロメロなので良く分かりますが、主人の娘の扱い方に疑問を持ちます。
私も赤ちゃんと接することは、生まれて27年間なかったのでどう扱って良いか分からないし、主人に注意できる立場ではないのかも。


しかし、このままでいいものか………
主人の扱い方で、娘に将来何かしら影響が出てくることはあるでしょうか?


もし影響があるようなら、なんとか扱い方を変えて欲しいです。アドバイスください。


コメント

こまま

同じような旦那います!笑

うちもパンクやロックが大音量でかかっているような家です。
生まれてすぐから子供の扱いも雑でした😅
でも、子どもは旦那のダイナミックな遊び方が大好きで、ゲラゲラ笑ってます😅

  • chi.

    chi.

    コメントありがとうございます!

    同じような方いるんですね(*´-`)笑
    周りにはいないので、「大丈夫なのかな……」と不安でした。
    子どもが喜んでいるようなら、止める必要はなさそうですね!

    • 1月3日
だだ子

トピ主さんと同じ2ヶ月の娘がいます。うちは母親が雑に扱っているように感じてよくイライラしてましたが、今は慣れてきてしまいました…笑

うちの娘もまだ完全に首がすわっていませんが、1ヶ月の頃からあやすときは縦抱きです。今は常に縦抱きという感じで、本人も好きなようで抱っこされたまま笑ってくれたりします。
確かに危なっかしい時もありますが、胸に頭を預ける感じにさせて片手で首の後ろを支えるように徹底してもらえば大丈夫だと思います!

私もよく自分の好きな曲を歌いながらあやしちゃいますねー。ネガティブな歌詞の曲は避けますが、どっちかというと娘のためというよりは自分の暇つぶしというか…ずっと抱っこしてると疲れるので少しでも楽しくしたいなと思って…。
旦那様は音楽が好きな子どもになってほしいのかもしれないですね。でも大音量で聞かせるのは耳に良くない気がするのでもう少し音量控えめにしてほしいところですよね😖
泣かせっぱなしでパソコンやゲームも、何分抱っこしてもダメなら、とか放っておいても何分までとか時間を決めてみるとか。
うちも夜寝る前にしばらく泣き止まないです…泣き止むまで付き合ってますが毎日声枯らしてます😭

旦那様のやり方も尊重しつつ、音楽の音量など少しずつ妥協してもらうようにお話されてみてはどうでしょうか?
私は事情があって里帰り継続中なので、積極的に子育てに参加してくれる旦那様が羨ましいです。ギターを弾き語ってくれるなんて素敵だと思ってしまいます…!
長々とすみません!私も主さんと同い年で月齢も同じなので返信してしまいました!お互い無理なく頑張りましょう〜😊💮

  • chi.

    chi.

    コメントありがとうございます!

    ポイントさえ押さえていれば、縦抱きしてる方もたくさんいるんですね(*´-`)聞けて安心しました。

    自分自身の気分転換必要ですもんね。
    主人は仕事帰りだし、ストレスも発散してもらいたいので好きな音楽を娘に聴かせるのも良いと思います!
    ただ、時間的に寝る直前にハードな曲を大きな音で聴かせて、寝かしつけをしてくれるので………音量は控えてもらうよう、言い続けようかと思います(^^;


    何しても泣き止まないときは、声も枯れてしまいますよね。私があやしていても泣き止まず声が枯れていることもあります。しかし自分のことは棚にあげて、主人の放置で娘が枯れ声になるのを見てるとついつい悲しくなっちゃうんですよね(>_<)

    大丈夫そうなところは見守るようにして、どうしても気になる部分は伝え方も工夫してみようと思います!

    だだ子さんといくつかの共通点があるんですね!親近感が湧きます(^-^)笑

    主人が仕事終わりにも積極的に手伝ってくれるなんて、本当にありがたいし助かっています。主人を尊重しつつ、話もしてみますね!


    お互いに頑張りましょう!

    • 1月3日
はるか

ご主人を検診の際に連れて行き、何がどうダメで、成長の妨げになるかを助産師、医師から伝えて貰ってはいかがでしょう?
嫌な顔されようが、可愛い娘の為です。
私なら注意し改める様促します。

補足ですが、昔から子ども赤ちゃんとふれあう機会が沢山あり、扱いには慣れて居ました。
ですが、どんなに慣れていようと我が子を育てるのとは違いましたよ。

  • chi.

    chi.

    コメントありがとうございます!

    助産師や医師に聞く方法もありますね!次の検診は平日なので、主人は行けませんが聞いてみようと思います!

    • 1月3日
®️

あやし方は私も嫌だなと思いますが、私も首すわり前の子供でも長時間でなければおすわりの姿勢で抱っこしますよ!その方が赤ちゃんも落ち着いてる時あるし逆におすわりの姿勢で首が下向いて苦しそうだったりしていたらやめた方がいいですけどね😅
あと、どうしても泣き止まない時は私も全然放置します😂
なんだろう、、やっぱり自分のやり方ってあるからつい身近な旦那にはケチつけたくなりますよね💦
でも旦那さんも可愛がってくれているなら危険な事以外は見守ってあげるのがいいと思いますよ✨
これで娘さんの将来に影響が出ることはほぼないと思います😊

  • chi.

    chi.

    コメントありがとうございます!

    他にも居るんだと安心しました(*´-`)

    育休中で常に娘と居るし、会話ができる相手が主人しかいないので当たってしまうことはあるかもしれません(^^;


    主人とは違い、私は心配性なので気になりますが見守れることは見守りたいと思います。

    • 1月3日
He

同じ感じで悩んでます😭!
なんか、可愛がってるわりに熱めのミルク飲ませてたり、頭ゴシゴシ洗ったり、げっぷ出しで吐いてるのに気付かずテレビ見てたり、、これでうちは喧嘩が増えてしまいました😅😱💦

助産師さんから言ってもらったり、直して欲しいところをそれとなく、「ネットで見たらさあ~」とかあたかも彼がそんなことやってるのは知らない雰囲気を装って言ってみたりしてます😅

  • chi.

    chi.

    コメントありがとうございます!

    同じような悩みを持っていたんですね。熱めのミルクは火傷とか心配になりますよね(>_<)

    主人への伝え方、参考にさせてもらいます(*^^*)

    • 1月3日
うなぎいぬ

影響があるかないかでいうと、あるかもしれませんね…。
赤ちゃんはちょっと手足を動かすにしても何にしても、大人の想像する以上に筋肉に負担がかかってると聞いたことがありますから、首にも負担がかかってるでしょうし、
大きな音も耳には良くないとおもいます。(というか、刺激が強くて、寝付きにくいのでは?とおもいます)

でも、致命的に将来発育上の障がいが残るほどか、と言われたらそんなこともないと思いますよ。
私も、気をつけて育ててるつもりでも、どうしてもテレビの大きい音とか刺激は与えちゃってるし、頭をグラっとさせちゃったこともあります。
でも、完全に無菌状態みたいな環境で育てるのって、難しいと思うので、そこまで思い詰めなくても大丈夫なのでは、と個人的には思います。

もし、それでも心配なら、お住いの市区町村の保健所の保健師さんなどに、気軽に問い合わせて聞いてみてもいいと思います。

問題は、ご主人の対応の仕方ですよね。。。娘さんと音楽をこよなく愛しているようで、なんだか可愛らしいとも思えますが、「こっちは色々気にして調べたり心配してるのに、呑気に自分流の育て方しないでよ!ちゃんと責任とれんのかよ!」って私ならイライラしまくってます。笑
ただ、我が家も主人が年上だし言いづらい気持ちもすっごくわかります…

ただ、どうしても気になること・やめて欲しいことは、理由と併せてきちんと伝えて「その代わりこうして欲しい」という要求も理由と併せてきちんと伝えるしかないと思います。
自信なく指摘したり、遠回しに伝えると、変にプライドを傷つける可能性もあるので、そこは、今後一緒に家族としてやっていく仲間として、真正面からきちんと伝えるべきだと思います。
(もちろん、日頃の感謝も同時にたっぷり伝えます。)

自分も素人、旦那も素人、となると、不安ですよね。でも世の中のほとんどの人がそのケースですから、適度に思いつめすぎずに、お互い頑張りましょうね(><)

  • chi.

    chi.

    コメントありがとうございます!

    やはり少しは影響あるものですよね………。
    私も同じような話を聞いたことがあったので。

    確かに、気にしすぎたらあれやこれやと気になりますが、何も影響ない環境を作るのって難しいですよね。

    主人への伝え方、参考にさせてもらい話をしてみようかと思います!
    ありがとうございました!

    • 1月3日
はなまろ

生後2ヶ月半のママです(*・ω・)ノ
うちもまだ首すわり前ですが、たまにおすわり抱っこしたり縦抱きしたりしてますよー(旦那も私も)。落ち着くようでお話ししたりニコニコしたり大人しくなったりします。でも長時間は良くないかなーも思いました!
音楽はあまりにも大音量はダメかと思いますが、妊娠中から好きなクラブミュージックかけたり車でもかけたりしてましたし、今は抱っこしてカラオケで出すくらいの結構な声量で邦楽歌ったりしてあやしてます😅それで寝てくれます😂

一概に全てダメとは言い切れないですし、旦那さんも考えてやってくれてるかと思うので、少し音量おとしてねとかあまり激しく揺さぶらないでねとか、そんな感じの注意の仕方でどうでしょうか?
ただ、ギャン泣きなのに放置気味でイヤホンつけて、、、というのはやめてもらいたいですね😭

  • chi.

    chi.

    コメントありがとうございます!

    首すわり前の縦抱きをしている方が結構いるんだなと安心しました(*´-`)

    大きな音といっても、カラオケやゲームセンターの雑音程ではないので少し下げてもらうよう提案は続けて、見守っていこうと思います!!


    イヤホンを付けての放置も本人曰く、「何しても泣き止まない。その内泣きつかれて寝ていく」と言うものです。
    いつから泣かせ続けているのか、正確には分からないし、何しても泣き止まないときの気持ちも理解できるので、私が目にしたらすぐに「かわいそう」と言って変わるようにしています。
    が、他にやり方がないのか…

    • 1月3日
  • はなまろ

    はなまろ

    縦抱きで落ち着くのは私もネットで読んで知ってからやってます☺️ずっとやってると負担になってしまうので、少しならやってみていいと思います。
    お腹の上に乗せるラッコ抱きなら、自分がソファに座ったままできるしそのまま後ろに倒れれば斜めにもできますのでオススメです😌★立ったままだと疲れますからね😭

    そうですね!あまりにも大きい音だとまだ不安なので小さくしてもらいましょう!!注意というより提案がいいですね⭕️男の人って難しいから、言い方一つでちゃんと聞いてくれるようになりますよ笑

    泣き疲れて寝る、というのはあまりない気がします😅抱っこして揺らししながらでギャン泣きしてて、そのままユラユラで寝るということはよくありますが、そのまま置いといて泣き疲れて、、、、というのは経験してないです💧そのうちなるのかなぁ?とも思いますが、かわいそうなので結局抱っこしてしまいます😓

    その子その子によってお気に入りの落ち着き方があると思うので、いろいろやってみるのがいいかもしれませんね!前はこれで寝たけど今日はダメ、ということもあるので💡

    月齢も同じくらいなのでお互い頑張りましょー!

    • 1月3日