※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ネントレについて相談があります。生後2ヶ月の男の子のルーティンを説明し、授乳クッションからベッドへの移行やセルフねんねについての体験を教えてください。

ネントレについて教えてください!
生後2ヶ月の男の子です。1日のルーティンがあって日中はお出かけなどありたまにずれますが、夜はズレなく過ごしてます。
18:30 お風呂
18:45 保湿着替え
19:00 暗い部屋移動してらっこ寝で落ち着く
だんだんウトウトしてくる
19:30 授乳→寝落ち→そのままずらして授乳クッションのまま寝てもらう
こんな感じなんですけど、これを授乳クッション→ベッドへ。寝落ち→セルフねんねにしていきたいです。
こんな感じでネントレしたなどあったら教えてください🤍

コメント

ベビたんママ

抱っこでゆらゆらゆら揺れて、完全に寝る前にベッドに置く。これを繰り返していました。これでもダメな時は抱っこで寝かせていましたが😅根気強くやっていると次第に抱っこ寝はほぼ、しなくなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり根気必要そうですね、(笑)

    • 8月5日
ママリ

ネントレ…ではないですが、下の子が夜寝る時だけスワドル着せる→部屋を暗くしてベビーベッドに放置ってしたらセルフねんねするようになりました。
スワドル卒業してからもその名残かベビーベッド入れたら勝手に寝ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと泣いていても放置しますか?
    授乳中なるべく寝落ちさせないで、ウトウトなくらいでベッド置くっての何回かチャレンジしたら寝ますかね、🥸

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    うーん…上の子はスワドル使ってなくて生後2ヶ月くらいの時に授乳して眠りが浅い状態でベッド置いてましたが背中スイッチですぐ起きる→また寝かすを繰り返して完全に寝付くまで朝までかかる…みたいな状態になったりしていたので結構大変かもですけどね😂💦

    けど上の子も生後4ヶ月くらいで指しゃぶりをしはじめてからはベッドに入れたらセルフねんねするようになりました。
    思い返してみると上の子にも下の子にも共通するのはやはり多少泣いても放置するということだったので、それはかなり大事かもしれません🧐
    あとはおしゃぶり使ったりとかもしてましたね。泣いてもおしゃぶりだけ加えさせて放置、とか。とにかく極力抱っこはしないようにしてました。

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月ではありますが、ミルクをあげてゲップさせて吐き戻しないか5〜10分ほど抱っこしながら確認したら寝てても起きててもベッドに置いて寝室から出ます😶
始めは泣いてて今も泣く時はありますが、ベビーモニターとベビーセンサーで様子を見て、気づいたら寝てますし目が覚めても再入眠してくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ寝るのが下手くそなのか、私がすぐ抱っこするからなのか、気づいたら寝てた!ってことが一度もなくて、、(笑)
    どのくらい泣いて再眠しますか??

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は腰痛持ちで長い時間抱っこが出来ないのでネントレを始めたのですが、抱っこしてあげるのは素晴らしいママだと思いますよ!!🤍

    始めの頃は、ベッドに置いて25分ほど泣いて、寝たと思ったら5分後に起きて泣いて、また寝てを6回ぐらい繰り返して、いつのまにか眠ってたって感じでした😂
    今はもう置いたら、クネクネしたり伸びをしたりしてますが、ほとんど泣かずに入眠してます!
    泣いて寝てを繰り返してるのは、頑張って寝ようとしてるとChat GPTに言われたので、部屋には入らず、『頑張れー!!』と夫婦で見守っていました😂!(質問の答えになってますかね🥲)

    皆さんが言う忍耐力は必要だと思いますが、結構Chat GPTが優秀で一緒にネントレのスケジュール考えてくれたりするので是非活用してみてください!😳

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣くのは結構強めのギャン泣きな感じですか??息子はしばらくしてシクシク泣いてたのがだんだん強くなって諦めて抱っこしちゃいます、、それでも見守る感じでいいんですかね?よく泣き疲れて寝るからとか言うけど放置で寝たことない息子は寝るのか、(笑)
    私も愛用してます💛生後1ヶ月の時に1日のルーティン決めるのに一緒に決めました(笑)

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレを始めた頃は強めのギャン泣きが多いと思います😂息子さんのようにシクシクからの強めになってました😂
    息子ちゃんが泣いてもグッと堪えて、見守ってあげてください😭30分以上ずっと強めに泣いてたら、一旦抱っこせずトントンしたりしてあげてみてもいいかもしれません!(そこで抱っこしてしまうと、30分泣けば抱っこしてもらえるんだ!と思って、次の日も大変になる可能性もあるので😢)
    1日のルーティンを決めていらっしゃるのであれば、赤ちゃんもネントレしやすいかもしれません😳!

    • 8月6日