
保育園の送迎時間と子供の起床就寝時間について相談します。子供の保育園送迎について、通勤時間を考慮して早く迎えに行けるか悩んでいます。子供を遅くまで預けるのは心配だが、家事もしたいです。同じ状況の方の意見を聞きたいです。
カテゴリ違いでしたらすみません。
0才から子供を保育園に預けてられている方にお伺いしたいです。
保育園の送迎の時間と、お子様の起床就寝時間はそれぞれ何時頃でしょうか?
入れれば今年4月から娘を保育園に預ける予定ですが、その時点でまだ0才(10ヶ月)です。
お迎えの前に、買い物したり少し家事をしてからお迎えに行きたいと思っていましたが、通勤に1時間半弱かかるので、そうすると時短でもお迎えがかなり遅くなってしまいます💦
0歳をあまり遅くまで預けるのは良くないのかな…と個人的に思っていますが、家事をする時間も確保したいです。
今は17時半にお風呂に入れて、19時半頃には寝ていますが、それは確実に後倒しになると思います…
同じ0歳のお子様を預けられている方々にお聞きしたいです。宜しくお願いします。
- ママリ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

POOH
下は0歳9 ヶ月で預けましたが、9時就寝、6時半起床です。

ちー
5ヶ月から預けており、通勤に1時間半かかっています。
今まで以下のスケジュールでやってきましたのでご参考まで😊
7:00 起床
8:30-9:00 登園
10:30-16:00 仕事
17:30-18:00 お迎え
18:00 ごはん
18:30 お風呂
19:00-20:00 就寝(19時前に寝ちゃう時も)
主人は帰宅が遅いので、子供の起床から就寝まで一人でしています。
家事は、朝に少しと、夜は子供のお風呂まで終わってからします。
買い物は週末のみで、ご飯は週末か夜に作って帰宅後は温めるだけです。
慣れるまでしんどかったです。。。
仕事、お迎え時間、家事、の何を優先するか選択するしかないのだと思います…!
-
ママリ
うちも主人は子供が寝てるうちに出勤して帰宅は子供が就寝した後なので、平日は一人で全部やらないとです💦
お迎え→ご飯→お風呂→就寝が、凄く短時間でびっくりしました!
ご飯温めるだけって良いですね!確かに慣れるまでは疲れそうですが…
確かに優先順位つけないと、全部は無理ですね💦考えてみます!
回答ありがとうございました♡- 1月3日

おすし
6時起床、7時頃までは息子ご飯、8時半出発9時~保育園、17時に仕事終わって迎えに行って18時頃からご飯、19時頃お風呂、20時目標に就寝です☺️家から保育園経由で職場が約30分です🙌
-
おすし
生後半年から預けてほぼ変わってないです☺️
- 1月2日
-
ママリ
保育園経由で通勤30分は羨ましいですー😭✨17時上がりでお迎え行ってからご飯の用意して18時から食べられるの凄いです😳✨20時に寝てくれれば自分の時間も確保出来ますね!理想的です❣️
回答ありがとうございます!- 1月2日

aki
4月の5か月の時から0歳児で保育園に預けています!
7:00子供起こす
8:00保育園預けて
9:00〜16:30仕事
17:30お迎え
18:00帰宅、夕食準備
18:30子供夕食
21:00には就寝させてます😃
お迎え前も後も買い物に行く時間は無いので、休みの日にまとめ買いするかコープの宅配お願いしています!
通勤に1時間半はきついですよね😭
-
ママリ
やはりまとめ買いか宅配になりますよね😅毎日スーパー行って食材見てから献立考えるタイプなのですが、時間には変えられないですね💦
回答ありがとうございます!- 1月3日
-
aki
歩けるようになってからはカートに乗ってくれず買い物するのも大変で😭
入所後しばらくは時間の使い方が上手く行かずバタバタしてましたが、慣れると時間の有効活用も出来るかと思います!平日はゆっくり子供と過ごせる時間はないですが💦
お互い頑張りましょうね💕- 1月3日
-
ママリ
確かにいまは抱っこで自分のペースで買い物出来ますが、歩くと大変そうです…💦
娘を4月頭から預けますが、自分の仕事復帰は5末からなので、その間に時間の使い方考えようと思います!
ありがとうございます☺️- 1月3日

さくら
次女を6ヶ月から預けてますよー。
現在10ヶ月なので参考になれば☺️
長女とは別の保育園で私が次女の送りと迎えをやっています!
朝5時半〜6時起床
7時15分出発〜7時半着
会社には8時頃着きます
17時半仕事終わり
18時お迎え
就寝は21時です!
-
ママリ
回答ありがとうございます♡
21時頃に就寝するお子さん多いんですね!いま娘は18時半〜19時半くらいには就寝するので、睡眠時間が短くなるのはかわいそうかと思っていましたが、保育園に通ううちに自然とベストな生活リズムが出来ると良いと思いました✨- 1月3日

さとみ
うちは10ヶ月で保育所に入りました✨
仕事が8時半からなのですが通勤時間が1時間近くかかるので7時半に預けてるので起床6時半くらいはで迎えは18時半近くで帰ってすぐご飯食べさせてお風呂入って寝るのは9時前くらいですね✨
夫が迎えに行ったり送ってもらえるときは多少変わりますがこのリズムがついてからは休みの日でも6時半には起きるようになりました(^.^)
-
ママリ
0歳から預けると、生活リズムが整うのは良い事ですよね✨
21時頃に就寝するお子さんが多いと分かって安心しました☺️いま娘は早めの時間に就寝しますが、保育園通い出したらそれに合った生活リズムになれば良いと思えるようになりました!
回答ありがとうございました♡- 1月3日

退会ユーザー
0歳から預けてました!
送迎7時45分、迎え18時半です。
正直0歳児で18時以降に迎え少なくて可哀想な気もしますが、どうしようもないです。
ちなみに私は早出や残業あるので基本夫が送り迎えしてます。
朝は6時半起床、就寝21時半くらいです。
-
ママリ
やはり0歳で18時半のお迎えは少ないのですね…💦
今かわいそうでも、正社員として働いて、やりたいことをやらせてあげられるように貯える事がゆくゆくは子供の為になると思い、頑張ろうと思います!
回答ありがとうございます♡- 1月3日

ぴっぴ
0歳11ヶ月から預けています。
7:00 子供起床
7:30 朝ごはん、身支度
8:30 保育園に預ける
9:00〜16:00 仕事
16:30 保育園お迎え、遊びながら帰る
17:30 夕食
19:30 就寝
っていう感じです。
保育園によるのかもですが、私の子供を預けているところは、お迎え前に家事や買い物禁止です😱
禁止ってはっきり言われたわけではないですが、会社の退勤時間+通勤時間までに、お迎えにきてねって言われます。
保育園預け初めて半年くらいは、子供もかなり疲れてしまうので、家事は前日の夜にすべてやり、夕食もあっためるだけとかまで作っておくのをお勧めします💡ご飯作ってるのとか待ってられないかと😭
-
ママリ
お迎え前に禁止事項が園も有るんですね!確かに保育園の先生の立場になれば、そうして欲しいですよね😅
16時半にお迎え行ってあげられるの羨ましいです✨
仕事した後で夜のうちに家事と夕食の準備…考えただけで疲れますが、子供の為なら頑張れそうです!
アドバイスありがとうございます♡- 1月3日

きゃん☆
11か月から預けていましたが、6時すきに起こして、7時から預けて18時半にお迎えでした。
私も通勤に時間がかかるほうなので、可哀想だなと思ってましたが、結構楽しんで行ってくれてたのが救いです😭
寝る時間は21時くらいにはなりましたが、9時間は眠れてるので良いかなという印象です!
上の階の子は1歳違いくらいで保育園にも行ってないですが、22時超えても走り回ってる音が聞こえるので😅
18時半を超えると一気に園児が2人くらいまで減るので、さすがに可哀想だなと思い、何が何でもその時間までにら迎えに行けるように仕事終わらせてます!笑
-
ママリ
21時頃に就寝するお子さん多いみたいですね!寝る時間帯が変わっても、元気に成長してくれれば問題無いですもんね😊
私も、鉄のハートで仕事を切り上げて、なるべく早くお迎え行ってあげようと思います!!うちの子も楽しんで行ってくれるといいなぁ…✨
回答ありがとうございました♡- 1月3日
ママリ
うちの子は19時半から6時半まで寝るので、21時に寝たら6時半には起きれなそうです😅月齢が進んだり、保育園でお昼寝したら睡眠時間も変わるのかもしれませんが…
回答ありがとうございました!