
2人目の赤ちゃんが小さめで、母乳とミルクの混合育児をしています。赤ちゃんの体重増加が心配で、母乳の量やミルクの調整に不安があります。赤ちゃんの体重の変化や授乳のタイミングについてアドバイスをお願いします。
初めまして。2人目を出産した者です。
母乳育児について質問させて下さい。
1人目はミルクで育てましたが、
2人目は混合で現在育ててます。
生後10日目が経ち3時間おきの母乳にも慣れてきたところですが、小さめに産んだため体重の増えが心配です。
母乳だけで(左右5分くらい)寝てしまう時があり量が分からないため足りているか不安です。
起きる時間は、3時間の時もあれば、2時間くらいの時もあります。3時間より早く起きる時が続いてた場合はミルクを増やして微調整している感じなのですが、ウトウトして口を開けてくれない、寝てしまっててミルクを余らせてしまってることがあります。体重は毎日スケールで測ってましてだいたい1日目は、変わらない。2日目に100g増えたりします。足りてるのでしょうか。ミルクをあげたいと思ってても余らすことが多いいのですが、この感じで大丈夫ですか?(*´ー`*)
- ゆっきー
コメント

退会ユーザー
うちも最初はそんな感じで、母乳で寝ちゃうので、起こしてミルク足したりしてました💦
母乳の時間を3分に減らしてミルクにしたりと。うちは1週間検診で増えが足りなかったので、ミルクだけの時も増やしてと言われたのでそうしたら、母乳が減ってしまいました。

退会ユーザー
直母だと量がわかりにくいですが、面倒でなければ前後で体重を測られると飲んだ量が分かりますね😊小さめさんだと、哺乳行動自体が未熟なことがありますが、十分かどうかは体重の増え方で基本的には判断ですね。1ヶ月健診では、1日あたり平均30gくらいずつ増えてたら🆗と言われました!ので、そのあたりを目安に気長に見ていかれてはどうでしょう☺️
-
ゆっきー
ありがとうございます!
なるほど!体重を測るんですね☺️
いいこと聞きました♬
母乳って見えないから難しいーですね。。
気長に体重頑張って増やします!😘ありがとうございました。- 1月2日

ゆう
私も小さめに産んだので、飲むより体力温存のため、ずっと寝ている感じでした!
2600を過ぎるまでは直乳できず、ミルクをあげていましたが、生後10日の頃は20mlあげるのがやっとでした…
体重も増えないし、本当に心配だったのですが、生後20日頃には30〜40飲むようになり、その翌週には60飲めるようになりました!
体重が2600を超えて直乳がでにるようになったのは1ヶ月検診目前の感じでしたが、体重は700グラムくらい増えていましたよ!
寝てる時間は3時間〜4時間くらいありました。
少しづつ飲めるようになってくると思うので、おしっことうんちがで出ていれさえすれば、その子のペースに合わせてあげても大丈夫かと思います☺️
-
ゆっきー
ありがとうございます♬
小さく産まれたので不安になりますが、同じだったんですね!
今は、2500gから2700gになりました。吸うだけで疲れちゃいますか。。
たしかに。😥
あと1週間したら、急に伸びるかもですね!まずは、検診まで頑張ってみます😭- 1月2日
-
ゆう
200グラム増えたんですねー😊
良かったですねー♡
ウチは2500で出産し、2300まで落ちました!
生後10日頃はまだ2300台しかなく、4日に1回、体重チェックで病院へ行ってました💦
それが本当にプレッシャーで辛かったですが、育ってみると「この子のペースだったんだなー」という感じです👶
明日で3ヶ月になりますが、もともと3時間ほど寝る子だったので今でも3時間は寝てくれますし、夜は11時頃に授乳→朝6時から7時くらいまでぐっすり。って感じです!
あまり考えすぎず、新生児期楽しんでくださいね☺️- 1月2日
ゆっきー
コメントありがとうございます。起こして飲ますのって結構苦労ですよね。。
ミルクの時だけにしたら減りますよね( ; ; )困りましたなー
母乳時間減らしてみます!