
妊娠中の病院選びで悩んでいます。実家近くの病院と通勤圏内の病院、どちらが良いか迷っています。
現在9ヶ月になる娘が居ます。
先日妊娠検査薬で陽性反応がみられ、第二子を授かっていることが判明しました。
そこで、病院選びについて悩んでいます。
現住所と実家は車で約一時間の距離にあるのですが、
娘の時は職場近くの産科で産休前までみてもらい
実家近くの病院で里帰り出産をしました。
ですが、病院を変わるので、妊娠から出産まで、同じ医師に診てもらうことができないというデメリットを考えると、
最初から実家近くの病院で診てもらう方がいいのではないかと思い始め...
(実家には月一以上のペースで帰っています)
一方で緊急の事態が起こりうることを考えると、
病院が近い方がいいのかな〜とも思い...
みなさんなら、どちらを選択されますか。
- ちっひー(1歳10ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

あち
出産時は、里帰りされるのですか?
娘さんの時に、お医者さんが変わっても不便なことがなかったのであれば、1人目の時と同じようにしてもいいとは思います…❗️
あとは、いざという時に動ける人がいるかどうかとかですかね😌

つきひろ
ちっひーさんは今育休中ですか?
復職してますか?
お子さんは保育園行かれてるのでしょうか?
いろんな条件で変わってくるかと思います。
うちは第二子、第三子とも育休から復職後にできたので産休まで働き育休をいただいてます。
第一子は産休後に里帰りしましたが、第二子の時は出産後に第一子を連れて(保育園お休みして)里帰りし1ヶ月健診前に自宅に戻りました。
第三子の時は上2人連れての里帰りは無謀だと思ったので里帰りせずに実母に退院後、来てもらいました。
(上の子達は保育園に行ってました)
保育園の場合、長期休みがどれくらいか決まっているのでそれを超える場合は退園になったりします。
初期の頃は何かしら起こる可能性もあるので自宅にいることが多いなら自宅近くの方がオススメかなって思います。
上の子がいると想像以上に無理していることもあるので。
私は第二子の時にちょこちょこ出血がありその都度病院に電話してすぐに行けるようにしてました。
行くことはなかったですが自宅近くでよかったって思ってます。ただ主人の帰宅は遅かったので上の子はタクシー呼んで連れて行くしかないかなと思ってました。
-
ちっひー
今育休中ですが今月7日から復帰します。娘は会社の保育園に通い始めました。
それぞれの出産時の家族の状況が違うからこそ、つきひろさんのようにきちんと考えないといけないですね。
保育園との兼ね合いもきちんと調べて再考する必要がありそうですね。- 1月4日
ちっひー
出産時は里帰りです。
出産後に卵巣嚢腫がみつかり、里帰り前の病院の先生は見つけきれなかったんじゃないかと里帰り先の先生から言われた点が少し引っかかってるところですが、そのほかは特に不便はありません。
あち
あー不安感が残るので、それなら里帰り先の病院の方が安心して通えるかもしれないですね😌
少し時間がかかりますが、安心の方が大切な気がします…❗️