
コメント

あい
コツを掴むまでは、場所を探すのに苦労しました!じっくり探すと心音みつかりますよ☺️

日菜子
わたしもそのくらいの週数のときはなかなか聞こえずに不安になったりしてました!毎日何回も聞いて旦那に呆れられてました😅
もうすこし週数がたってきたらしっかりきこえるようになりましたよ!!!
-
momo
コメントありがとうございます!
体験談、とても嬉しいです(T-T)
不安解消のために買ったのに、、w
私は必死過ぎて見られるのが恥ずかしいので、主人がいない時に使っています、笑泣(^^;;
はるさんはどのくらいの週数から安定して聞こえるようになりましたか??- 1月1日
-
日菜子
わたしもかなり必死でした!!w
母からもやめなさいといわれるくらい、、でも心音きけるの感動というかじーんときますよね💗
17週くらいからこれかな??ってわかるようになってきて、毎回しっかりわかるようになったのは20週くらいでした!- 1月1日
-
momo
ご回答ありがとうございます!
はいっ(T ^ T)
お腹も出てないし胎動もないし、安心材料はエコーか心音を聞くことしかありません!w
12週以降から使えるものだとしても、やはり安定して聞けるまでには17週ぐらいまでいく必要があるのですね(ノ_<)
とても参考になりました!!- 1月1日

退会ユーザー
12週から使ってましたが、毎回聞こえるようになったのは17週の時でした。
-
momo
コメントありがとうございます!
体験談、嬉しいです!
17週までは聞こえたり聞こえなかったりだったのですね(ノ_<)
やはりコツがいるんですね!- 1月1日

マエ☆
28週時の病院のドップラーでさえなかなかうまく探せなかった事があるので、その週なら尚更だと思いますよ😊
その時は、やっと見つかったと思ったら、羊水で反響したような心音で、「まあ、元気そうだからいっか」と助産師さんがなってました😅
30週では元気な心音聞かせてくれたので大丈夫ですよ!
-
momo
コメントありがとうございます!
なるほど!
病院の精密機械でもそういったことがあるものなんですね!
参考になります!
茶オリがチョビチョビ以前から出ているのが気になりますが、健診では赤ちゃん順調そうなので、とりあえず毎日聞けずとも気持ち込めて心音聞けるかチャレンジしたいと思います^ ^- 1月1日
-
マエ☆
聞こえ方は赤ちゃんのいる場所や向きによるみたいですね。
私も初期は鮮血や茶おりありました。
赤ちゃんの運命はすでに決まっているので、お母さんはドーンとした気持ちで「一緒に頑張ろうね♪」と声を掛けてあげればいいと思います。
不安になるのが一番良くない気がするので。(血流も悪くなってしまうし)
元気に育ってくれますように😊- 1月1日
-
momo
そうなんですね!
少し根気強く頑張ってみます★
確かに初期は何かあっても母体側の要因ではないとよく言いますよね(>_<)
マエ☆さんのアドバイスのお陰で元気が出てきました!
ありがとうございました!- 1月1日
momo
コメントありがとうございます!
一応12週から利用可能なものみたいなのですが、やはり一度聞こえて聞こえなくなると不安で、、( i _ i )
色んな場所にあてまくったのでちょっと長めにお腹にあてちゃいました、。
コツがいるんですね(>_<)
明日再チャレンジしてみます!