※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびうさ
妊娠・出産

自宅安静中の方が初詣に行きたいですが、出産もあるし後厄なので、いつ行くか悩んでいます。混雑を避けて1月後半か2月に行くか、遅すぎるか迷っています。

切迫で自宅安静中の方
初詣など行きますか??
私は入院からの自宅安静なのですが、食料品の買い物ほんと少しと夕ご飯作るくらいは動いてます💦
初詣は、毎年全然混んでいない早朝に行っていて
駐車場も隣にあるのでそこまで歩かないですが、、
今年は、出産もあるし後厄なので行きたい(^_^;)
それか1月の後半とか2月に入ってから??
遅すぎる気もして、、、

コメント

( *˘ ³˘)

入院からの自宅安静です
お参りもなんにもいってません😥
今から一応家から5分程度の実家に
あいさつにだけ行きます😥
すぐに帰ります😂

  • ちびうさ

    ちびうさ

    35週なんですね✨
    5分程度でも動いてないと疲れちゃいますしね😭
    私も今回はやめておきます。。
    生産期までがんばらないとです!

    • 1月1日
ひーこ1011

入院からの自宅安静でしたが、安静解除になるまで引きこもりでした。
安産祈願も7ヶ月過ぎに行きました😅

  • ちびうさ

    ちびうさ

    そうなんですね😭
    普通の生活と言われましたが、、
    また入院とかなるの嫌なので
    ほぼ動いてないです😹
    安産祈願も行ってないです💦
    36w超えて先生に聞いてみてからにします💦

    • 1月1日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    厄年に出産すると生まれる時に子供が厄を落としてくれると聞きました!
    上の子は前厄、下の子は後厄で産んでます✨

    • 1月1日
  • ちびうさ

    ちびうさ

    そうみたいですよね!
    厄が落ちるって聞きます😊
    本厄で妊娠して、後厄で出産は、、、どうなんでしょ(^_^;)
    とりあえず今は赤ちゃん、体優先で過ごします

    • 1月1日
ぴろこった

双子だったので、参考にならないかもしれませんが、7週間切迫入院からのそのまま出産でしたが、お子さんの事を思うなら行かない方がいいです。
外出するために上着を着たりなんて余分な動きをすることになります。
そんなことで、なんて思われるかもしれませんが入院してた7週間トイレと処置以外ベッド上安静、あとは車椅子でした。
そうならないためにも避けた方がいいと思います。

  • ちびうさ

    ちびうさ

    双子ちゃんなんですね✨
    1人妊娠中でも大変ですもん😭
    そうですね。。
    生産期まではがんばらないとです😹!
    私も入院中はそんな感じでした。
    はじめての24時間点滴に車椅子。。
    自宅にいられるだけで良いですもんね💦がんばります

    • 1月1日
  • ぴろこった

    ぴろこった

    体験されてたら尚更またあんなことをするのかって思うとお母さんも苦痛ですからね😰
    聞き飽きた言葉だと思いますが、お腹の中が一番ですし!
    正産期まで頑張ってください!

    • 1月1日
  • ちびうさ

    ちびうさ

    本当そうですね、、
    お家で家族と居られるだけで嬉しいです😊
    間違えないです!
    赤ちゃんには、まだまだお腹の中にいてもらわないとなので✨
    がんばります!
    双子ちゃん育児で大変な中ありがとうございました(´∀`*)

    • 1月1日
そん

一人目のとき本厄でしたが、行きませんでした😅
旦那だけ実家に帰省し私は自宅で年末年始を過ごしました😅
旦那や実母に私のかわりに安産祈願や厄除け祈願してもらいました😊

  • ちびうさ

    ちびうさ

    そうなんですね😭
    わたしも旦那と息子に代わりに行ってもらおうかと思います!
    生産期まではがんばらないとなので😹✨
    赤ちゃんの為に!ですね!

    • 1月1日
ママリ

徒歩10分の小さな神社へ行きました。
それだけでめっちゃ疲れました。

12月まる1ヶ月仕事出れておらず、これ以上休むわけにはいかないので、年始は極力出かけないつもりです。

安産祈願は妊娠7-8mに行けたら行きたいですが慎重に考えてます。

  • ちびうさ

    ちびうさ

    安静になったり、仕事してないと少しで本当疲れますよね💦
    私も予定より2ヶ月早くに休みに入ってしまったので体力全然ないです😹
    生産期まではがんばらないとなので、、安産祈願は旦那と息子に頼もうかと思います✨
    あんこさんもお身体大事にしてくださいね✨

    • 1月1日