
コメント

Haruki
結婚して 初お正月に別々で渡したら
そんなことしなくていい!!って
母に言われて、それからは
別々で渡してないです(*´꒳`*)

me
うちも上の方と同じで初めての正月にそれぞれ渡そうとしたら義母に止められました💦
てか、いまは小さくて金額も少ないでしょうが、大きくなっても別々で渡すと大変なことになりますよ( ; ; )
-
もちパン
甥と姪は今、高校生なんです。なので既に痛い額なんです💧あと数年の我慢かなとも思うんですが、にしても世間一般の考えと違うと私は思うので、当たり前に言う夫に腹立ちます😂
- 1月1日

ゆか
えーなんで別々なんですか??
それだと甥が他の親戚のおじちゃんやおばちゃんは別々でくれないなんて
ケチだとおもうようになり
他の親戚の好感度がさがるから
やめようと話しては??
-
もちパン
義父母が不仲で、それが当たり前になってる義家族なので。。えーなんで?!ですよね。。憂鬱です。。
- 1月1日
-
ゆか
なるほど!!!
モチぱんさんちは仲良しなので
一緒にわたすか、半額にするか、、😫- 1月1日
-
もちパン
夫はいくら渡してるか私に教えません!!なので私はいつも相場の下の方の額です。それでも腹立つー😅
- 1月1日
-
ゆか
甥や姪に媚びる必要ないから
相場以下でいいですよ!
稼ぐ大変さを教えましょう‼️🤣- 1月1日
-
もちパン
ほんとです!稼ぐのって大変ですもんね😂
- 1月1日

ちぃ
別々には渡してないです😫
でも自分の姪っ子、甥っ子達のは自分達で準備してます😂
理由は私の方が渡す人数が多いのと(従姉妹の子供達にも渡してる為)姪っ子達に関しては旦那の方が人数多いので😫
合計すると13人になるので自分の身内のは自分でって決めてます😊
-
もちパン
なるほど。自分の身内のは自分で、ですね。私の身内はお年玉あげる子がいなくて。。なんだかなーと思ってしまうのです( ;∀;)
- 1月1日

ひーこ1011
うちは私が家計一括管理・専業主婦なので、別々には渡してません!
何故バラバラに!?🙄旦那さんの考えてることがよくわからない…😑
-
もちパン
ですよね!当たり前に要求されるので、そっちがずれてるとわかってもらいたいです!!それを言うと一年に一度なのにギャーギャーうるさいと、ケチ扱いされます🌀
- 1月1日

🐰
別々に包む意味がわからないです💦
親戚多くて沢山お年玉貰ってきましたが夫婦別で渡されたこと一度もありませんし、あげる側の今も一緒に包んで渡してます。
旦那さんが渡してるならいいんじゃないですか😅なんであげないの?とか言われるんですか?
-
もちパン
無言でお年玉袋渡してきたり、自分のお年玉用意した?と聞いてきます。反論するとめっちゃ雰囲気悪くなるので、お正月から喧嘩したくないといつも私が折れてる?感じです。何なんですかね、やっぱり普通ではないようですね。。
- 1月1日
-
🐰
ええ〜😅理解不能です。笑笑
私なら自分の中で夫婦からってことにしてあげないです🤣www- 1月1日

はじめてのママリ
同一生計から出すってことじゃないんですかね?旦那さんはがっつり働いて給料もあるけど、育休中とかって手当はあるけどなにかとお金必要だから厳しいでせよね!!!夫婦からってことでいいと思いますが😅💦
-
もちパン
もう今年は私からはいいですかね。。だまってあげないかなー😅ほんと育休中貯金切り崩して生活してたので、キツいです😂
- 1月1日
-
はじめてのママリ
いいと思いますよ💦旦那さんになんか言われたら、私も連名でお願い〜でいきましょう😊
- 1月1日
もちパン
そう言ってもらえると助かりますよね!義母は当たり前かのように見てます。。義父と不仲なので、自分たちがそうだからなんだと思います。。